• ベストアンサー

中学受験するべきか

今、小学2年の息子がいます。小学校に入学するまで特に勉強させることもなくのんびりと育ててきました。 入学してから現在のゆとり教育の現実に驚き、家庭学習や公文をさせています。 和田秀樹先生の本や雑誌プレジデントファミリーを読み、中学受験をさせるのが、将来難関国立大に進む近道と理解いたしました。 ですが、社会に出てから必要とされる自発性や人間性は公立中高の方が得られやすいという意見もあります。 (使えない人間が多いということで中高一貫校出身者を採用しない企業が増えていると聞きました。本当かどうか分かりませんが・・・) 費用の問題やたくさんの勉強時間を強いる中学受験は、親に迷いがあって取り組むべきものではないと思います。 今後、正社員は今よりずっと減り格差はより2極化するのではないかと 思います。そんな社会で生き残れる力を息子に付けさせたいと思っております。 公立でも中高一貫校でも、優秀な人材は育つと思いますが、息子の性格をふまえた上で公立に進学すべきか中高一貫に進学すべきかご意見お聞かせ下さい。 ・負けず嫌いで上昇志向もある ・協調性、人間性に心配な点は感じられない ・チャレンジ精神はあまりない ・根っからの勉強好きではない ・キレるタイプではない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.7

中学受験をさせた2児の父親です。 一昨年長女が中学受験しましたが、本格的な受験勉強は5年生になってからはじめました。 我が家では中高一貫校がどういうものなのか、地元公立校との違いは、入学してからの学校生活はなどなどをキチンと子供に説明し、 最終的には子供が受験することを決めました。 子供が理解するまでキチンと説明し、子供の意思で受験勉強させないと中学受験はうまくいきませんよ。 ちなみに、下の娘(小4)は上の娘が受験や毎日の勉強で苦労しているのを見ているせいか、絶対に受験しないと言っています。 まずは受験可能な学校のリストアップと偏差値の調査、学校見学(体育祭や文化祭)による校風の確認などが必要です。 ちょうど文化祭の時期なので学校のHPで日程を確認して見学に行かれては如何でしょうか。 文化祭では受験生向けの受験説明コーナーが開設されていますよ。 【メリット】 ・高校受験がなく6年間の一貫したカリキュラム。 ・推薦枠が多い。 ・文化活動に積極的(修学旅行、体験学習、などが豊富) ・教師の他校への異動が少ない。 ・公立校に比べて大学受験に対するノウハウがの蓄積されている。 ・部活も中学1年~高校3年(大体の学校では6年生という)まで一緒に練習するので上級生との付き合いが増えることで同年代の 子供より視点が広がる。 ・色々な地域から生徒が集まってくるので子供の視点が広がる。 【デメリット】 ・概して通学時間が長い。(ちなみに我が娘は他県に通っているので通学時間は1時間45分です) ・一旦授業についていけなくなると、取り戻すのが非常に難しい。(特に数学系) ・勉強時間がやたら増える。(宿題も多いし、夏休みなども特別講習や部活などで実質的な休みは1週間程度) ・土曜日に授業があるので週末の家族旅行は出来ない。 ・地元の小学校時代の友達との接点が全くなくなる。(たとえば出身小学校や地元中学の運動会や文化祭にも土曜授業があるため行けません) ・行動範囲が広がり、友達と遊ぶにもやたら遠くまで行くことになるので繁華街などで遊ぶことが増える。 まだまだ、時間があるのでじっくり調査して決めましょう。

naonao928
質問者

お礼

メリット・デメリットに分けたご丁寧な回答、ありがとうございました!まだ時間があるはずなのに、「受験組は3年、4年から塾に通わせた方が良い」などの情報に振り回されているようです。 あせらず、じっくり調査したいと思いました。

その他の回答 (6)

  • 0_0hiro
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.6

来年中学受験する予定の息子がいます。   まず公立の中学には問題はないでしょうか? 荒れている、勉強面で不安の有無、小学校からどれくらいの子供が 中学受験をしているのかなど下調べも必要だと思います。 上の息子は約10年公文を続け、5年の終わりに急に受験を希望して 進学塾に行きました。 1番多いのが3年まで公文でしっかり基礎学習をさせて 4年から進学塾に通う子供が多いようです。 勉強習慣は公文でしっかりついているでしょうか? 公文の宿題はきちんとしていますか? お話を聞く限り、家庭学習ができているように思われるので 問題はないと思われますが、 家庭での学習ができてない場合は進学塾に行っても苦労するばかりで あまり伸びてません。 中学受験は甘くありません。 6年になり難関校を目指すなら、遊べなくなります。 6年の夏休みでは塾+家庭学習で1日10時間以上の勉強をすることになります。 親も子供もかなり忍耐を必要とするので、2人の気持ちが中学受験に 向いてない場合はやめた方がよいかもしれません。 まだ2年生で受験ということもよくわかってないと思います。 本人とよく相談して、子供さんの気持ちが中学受験に向いたタイミングを 見計らってその時に進学塾に変えられたよいと思います。

naonao928
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 「2人の気持ちが中学受験に 向いてない場合はやめた方がよいかもしれません。」 ・・・その通りですね。親ばかりその気があっても本人の気持ちが向いてなければ乗り越えられるわけないですよね。 とりあえず、どっちに転んでも良いように勉強習慣は身に付けておこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは >使えない人間が多いということで中高一貫校出身者を採用しない企業が増えていると >聞きました。本当かどうか分かりませんが・・・ そんな意見初めて聞きました笑 そもそも会社入社するときの面接に、卒業した高校を書くことあっても 中学校を書くことは稀なのでは? だとすると、学校名を見て、中高一貫校かどうかわかるのは 高校募集しない学校だけということになります。 だいたい大学名ですら当てにならなく本人次第の実力主義時代になってるのに 中高一貫校出身だからとかいう理由で採用しない企業があるとしたら そんな会社入社しない方がいいのでは?そのうちつぶれますよ。 >社会に出てから必要とされる自発性や人間性は >公立中高の方が得られやすいという意見もあります。 これは「公立中の方が、中学受験で偏差値で輪切りされてなく、いろんな人間が いる」からという大前提に立ってるのですが お住まいの地域にもよりますが、首都圏では 公立中は「中学受験をしなかった層」という違った意味でのカテゴリー化 されてしまってます。そして、そういう層に対して「ゆとり教育」を行う。 そういう感じですね これはよくわかりませんね ・負けず嫌いで上昇志向もある ・チャレンジ精神はあまりない 上昇志向はあるけどチャレンジしないってどういう性格?笑 しかも ・協調性、人間性に心配な点は感じられない 「負けず嫌いなんだけど協調性、人間性に心配はない小学2年生の男子」 ってちょっと気味悪くないですか?笑 負けず嫌いなら、周りと衝突の一つもするのでは? それとも衝突はするけど、協調性があって、人間性も問題なし? なんかリーダーシップバリバリな理想像みたいな感じですね ・根っからの勉強好きではない で、小2ってことなら、No4の方のおっしゃる通り、日能研のオープンテストを 受けるといいと思います。 うちの場合は、喜んでテスト受けてましたよ。 高学年になると受験問題になるのでさすがに面白いということもないのですが 小2、小3向けのオープンテストは本当に面白い! よく考えられた問題だなぁと感心します このテストが楽しめるようなら中学受験してもいいのでは?と思います

naonao928
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 「リーダーシップバリバリな理想像みたいな感じですね」 ・・・全然そんな感じではないのですが(汗)     伝わりにくい乱文お許しください。

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.4

中学受験終了組です。 低学年の子供に中学受験をするかしないかの判断力はありません。 ですから、親がどういう教育を子供に受けさせたいか方針を決めることです。 こればかりはそれぞれのご家庭の価値観がありますから、「周りが受験するからうちも受験する」では子供は犠牲になるだけです。 ちなみに我が家の場合は公立高校入試が地域の公立高校のみしか受験できないため、(地元高校は底辺レベル校)中学受験させました。 通塾は新4年生からで間に合いますから、まずは受験塾のオープンテストをおためしで受けてみてはどうでしょうか? 日能研なら秋に無料テストがあります。 また保護者向けの説明会もあります。 我が家も小2から春と秋に無料テストを受けていました。 受けていくうちに学校の勉強以外にも興味を持ち始めてくれたので、入塾後はスムーズでした。 公立か私立かの選択は塾に通い始めてからも悩むことです。 書店には学校案内の本もあります。 どんな学校があるのか参考にされてみるのもいいでしょう。 (日能研のhpからも学校案内をみることができます。)

naonao928
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

  • sei_sama
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

こんにちは! 私は大学生です。ちなみに中学受験はしませんでした。中高県立です。 ・負けず嫌いで上昇志向もある ・協調性、人間性に心配な点は感じられない この辺りのことから考えると公立中学校の方でいいと思いました。やる気のある人は公立に行っても学力も人間関係もうまくいくと思います。私立は経済面のことからしても高いと思います。私の考えだとそこまで払って私立に行く必要はないと思いますよ。高校までの6年間だと700~800万円はかかります。 少し話しがそれますが、小、中学校の地元友達は、20代になっても大切な友達になっていくと思います。 私の下の子は今年高校受験なのですが、周りの子の進学意識が高いそうです。参考までに5科目で430点取っても40番目ぐらいらしいです。なので上記のことから公立中学でいいと思います。私立を批判してますが、公立は私立に勝てない部分がたくさんあると思います。なので詳しい意見は小学校の先生や、塾の専門家の人に聞くと良い意見が得られると思いますよ。 お見苦しい文章になりました^^;参考になると幸いです。

naonao928
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 公立中でも優秀な方は大勢いらっしゃるんですね。 プレジデントファミリーなどの受験雑誌の情報に振り回され過ぎのようで・・貴重なご意見に感謝します。

回答No.2

はじめまして。 幼稚園や小学校の受験と異なり、中学受験では本人の意志が重要だと考えます。 お子様はまだ小学校2年生でいらっしゃるとのことですから、小学校3年生くらいの時に中学受験塾の夏期講習を受講させるなどしてご本人の様子を見てはどうでしょうか? 面白い、と思ってくれるようならそのまま塾通いをして受験へ向かうでしょうし。 公立といいましても校区によって学校の質はさまざまですし、中高一貫校も校風がそれぞれ異なりますので、より詳細な調査をしたうえで決定されるのがよいのではないかと考えます。 オープンスクールや体育祭などの際に実際にその学校を自分の目で見ると校風がわかり、自分の子どもと合うのかどうか、わかりやすいように思います。 参考程度に読み流してください。

naonao928
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました! 中学受験か否かということばかりに焦点がいき、 学校にはそれぞれの校風があるということまで考えが及びませんでした。 息子の性質を見極めて、それにあった進路を選ぶことが大切ですね。

  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.1

・負けず嫌いで上昇志向もある ・チャレンジ精神はあまりない ・根っからの勉強好きではない なんか、相反することが書いてあるので、どう判断していいのやら・・・ ・負けず嫌いで上昇志向もある なら、公立で十分と思いますが・・・ ・チャレンジ精神はあまりない ・根っからの勉強好きではない なら、私立で強制的に勉強させた方がいいのかなと思いますし・・・ ご家庭で、親子3人でよく相談してください。

naonao928
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました! 確かに相反していますね(汗) 負けず嫌いで上昇志向があっても、それほど強い意志ではないように思いますし・・ 今後どちらの性質が強いか見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学受験を考える

    関西在住です 今年の大学進学実績で、関西公立高校躍進という記事をよく目にしました ゆとり教育の導入で、関西でも中高一貫での教育を売りの私学が台頭し 関西地方でも関東に負けず劣らず中学受験熱が上昇中になっていましたが今回の公立高校躍進の記事を受け中学受験を疑問視する方の意見も最近よく聞くようになりました 実際、公立でも中高一貫校が今年大阪でも開校するなど、中学受験を否定する要素は少ないのですが 実際の効果でいえば、中学受験をし中高一貫教育を受けることは学力に関して有利に働くものなのでしょうか 金銭に関係なく純粋な回答を求めます

  • 千葉市の塾(中学受験)と中高一貫校

    小学3年生の息子がいます。 小2から、進学塾に通っていましたが、今は、自宅で私が勉強を 教えています(塾の非常勤講師をしていました) 千葉市で、有名な中高一貫校はどこでしょうか? そして、そこに入学実績の高い塾はどこでしょうか? できれば、公立の中高一貫校が良いと思っていますが、無ければ 私立でも良いと思っています。

  • 中学受験のメリットとは?

    最近、身の回りに中学受験をする家族を見かけるようになり、上記の疑問が胸をよぎるようになりました。 首都圏在住です。 中学受験に関しては、御三家くらいになれば、確かに東大や旧帝大レベルの進学率は公立高校に比べれば飛躍的によいように思います。 しかし、三教科で受験できる私大受験に関して言えば、公立の進学校でも相当に健闘していますよね。数十人単位、最近は100人以上の数で早慶に合格する公立高校も出てきました(というか、復活してきたと言ったほうが正しいかも)。 翻って。御三家(やそれに準ずる学校)以外の私立の中高一貫で、これ以上の進学実績を出しているかと言えば、はっきり言ってノーです。 ところが、そのレベルの学校への受験でも公立高校への受験勉強とは比較にならないくらいのエネルギーを子供のみならず親も注ぎ入れないと合格できないですよね。 もっとストレートに言えば、中学偏差値は高校偏差値に換算すれば10くらい上、と言われる中、じゃぁ、中学受験で55くらいだった中高一貫の進学実績が偏差値65の公立高校ととんとんか、といえば、かなりの確率でノーですよね。しかも、公立より手厚い授業をしているのが売りにも関わらず! これってなぜなんでしょう?というのが一つ目の疑問です。 もう一つの疑問は ということは、進学実績以上のメリットが中高一貫にはあるのか? という点です。 おそらく、安定した環境というのが回答かと思うのですが…。ただ、すさまじく荒れている中学は別として、授業がそれなりに成り立つ程度の公立中学なら、中学時代にいろいろなタイプの人がいる中で暮らした方が、実は人生経験としてはプラスになるのではないかと思ったりもするのですが。だって、長い人生、自分と同じような人の中だけで暮らせるわけは絶対ないですし、そういう時の自分なりの対処法を学習できますよね。 このあたり、受験をさせる親御さんはそのあたりはいかがお考えなのでしょうか。 中学受験の大変さを見るにつけ、どう考えても投資対効果が低い(経済面ではなく親や子供への心理的負担面)ような気がしてならない者からの疑問です。

  • 私立中学に入学したあと。

    息子に「私立の○○中学を受験したい。」と、言われたのが冬休みに入る直前でした。  校区の公立中は、確かに荒れていたので、同じ小学校からは付属中や公立の一貫校、近場の私立を受験した子もいます。 毎日、今日はサッカーだ!野球だ!と暗くなるまで仲間と遊んでいたので、このまま友達と地元の中学に通うか、公立の一貫校を受験?ぐらいの選択肢しか考えてませんでした。 息子が「受験したい」と、言った学校は、家から通うには遠く、ここら辺で狙っているのは、本当に教育熱心な家庭・・・と、言うような進学校だったので、正直、戸惑いました。 今まで、塾へも通ったことのない息子が、講習の為に朝、一人で早く起きて準備をし、(それが当たり前なんでしょうが、遊ぶ時以外はなかなか起きないんです。(^_^;)時間が早く感じて面白い!と、言いながら勉強していました。 今月、試験と面接が合格しました。 入学するのであれば、引っ越す事になるでしょう。 兄妹達も、転校をOKしました。 情けないと思いつつ、不安になっているのは私だけです。  私自身、中高と公立で、学校は荒れていましたが、クラブ活動に熱中し、その時できた友人が、今でも大事な親友です。 私立・公立に関係なく、本人次第だと思いながらも、進学校だと勉強一色になってしまうのでは?と、 不安になってしまって・・。 友達との関係はどうですか? 入学してからの生活は、充実してますか?

  • 中学受験まさかの不合格

    第一志望校の不合格をもらってしまいました。 滑り止めの中高一貫の私立の特待をもらいました。しかし高校は公立が強い地方の地域に住んでいます。 中学2年が終了次第中学3年で公立に転校して高校受験を目指すか、最初から公立の中学に進学した方が良いでしょうか 。 附属は落ちてしまいました。補欠合格待ちです。どうしたものか迷っています。まさかの不合格で

  • 中学受験をやめた方

    お世話になっております。 いきなりで申し訳ありませんが、私立中学受験をやめて公立中へ進学させたご家庭の方々に投稿頂ければ助かります。宜しくお願いします。 確かに私も都内私立中学進学の魅力やメリットは多々あることは十分承知しているつもりです。我家の息子は中学受験を目差して頑張っておりましたが、昨年よりあちこちの中学説明会に出かけて中高一貫の独自方針や、私大付属の雰囲気や方針もイマイチしっくりせず、このまま高い費用をかけ続けるのもどうかという思いがもたげてきているこの頃です。まだ、志望校を決めていませんが、公立でも越境ならとても私立レベルには及びませんが、そんなに悪くないという中学を最近ママさん達の口コミなどで聞き、学校公開など実際にこっそり見てきました。意外と悪くない印象を持ちましたので、ここにも着目しつつ塾通いは無理のない程度に続けさせようと思っています。公立中学の評価制度には何とも不信感を拭うことはできませんが、そこは割り切るか思案のしどころでもあります。 そこで、中学受験を思い切ってやめて公立へ進学させて良かったという体験談、または私立中学へ行ったが、やはり近くの公立でも良かったのではないかという思いを持たれたなどのご意見がもしありましたらお願いできませんでしょうか。

  • 中学受験の必要性について教えてください。

    中学受験の必要性について教えてください。 一人娘が小学性3年生となり、妻が中学受験を強く希望しています。東京の私立中高一貫となると6年間で1,000万以上の出費を覚悟しなければならず、家計的に相当厳しくなるため、二の足を踏んでいます。私自身大学は東京の私大出身ですが、それ以外は地方の公立で済ませているため、公立でも充分ではないかと思えてなりません。東京の公立中学は学級崩壊等でかなり危ないとのことですが、そんなにひどいものなのでしょうか?また、地方への転勤も希望すれば可能な職にあるのですが、地方の公立中学であれば、それほど問題ないレベルなのでしょうか?(少なくとも私の学生時代は何ら問題ありませんでした)。 妻には、受験勉強を頑張ってみて、桜蔭・豊島等の実績校であれば行かせる価値があるが、進学実績の劣る学校であれば公立で充分、必要なら転勤してもかまわない、と話したのですが、納得してもらえません。 実際のところどうなのか、客観的なご意見をお聞かせください。

  • 中学受験に備えていつから?

    いつもお世話になっております。 都内某所に住んでいるのですがこの辺は都内で一番学力レベルが低く 今年から小学校の夏休みも我区だけ短縮になりました。 現在1年生の息子がおります。 中学はもっと最悪で(5年後はどうなるか分かりませんが)とても行かせたい と思う状況ではありません。 なのでまだ気が早いとは思いますが中学は絶対に私立か中高一貫高への 進学を希望しています。 大体、塾は4年(早くても3年)から行かせている方が多いですが 息子が体験でとても気に入ってしまい現在週1で進学塾に行っております。 まだ1年の始めなので学校の勉強に添ってる段階です。 お受験の経験のあるかた1年でまだ早いかもしれませんがこれから 受験にむけてどうやって進んでいったらいいのか学校の勉強と同じように 添って進むのはどれくらいまでか、先に先に進む時期はいつなのか? 何でも結構ですのでアドバイス頂けたらあり難いです。 どうぞよろしくお願いします。 (お受験を否定する方のアドバイスは遠慮下さいませ)

  • 高校受験しやすい私立中学 需要ある?

    高校受験しやすい私立中学って あったら需要あると思いませんか? 荒れた公立中は避けたかったり、やりたい行事があったり またはプールが嫌などの事情で 地元中学を避けたくて受験する方はいますよね? そういうタイプの学校は 併設されている高校の進学実績はあまり芳しくないですよね。 だから、荒れた環境を避けた上で高校受験でもっと上の進学校を目指させるのはありなのでは?と思います。 高校受験用の勉強は大学受験にも直結するし、良いのではと思います。 他の高校に行きたいと子供が思ったら、受験するチャンスを作ってあげたいなと思います。自分の進路は親ではなく、自分で決めて欲しいと思いますし。 仮にその学校で人間関係つまずいても、高校受験をしやすければやり直しもしやすいですよね。中高一貫ももちろんメリットは沢山ありますが、中学の人間関係のもつれをそのまま高校で引きずってしまったり 高校受験ないからと、中3で怠けてしまったら取り返すのが大変というデメリットもありますよね。

  • 子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。

    子供の中学受験を考えているのですが、心配があります。 中学受験といっても、都市部の中学受験とは違います。 殆どの子供が地元の中学校へ行くのですが、たまに地元の私立や公立の中高一貫校を受験する子がいるくらいの田舎です。 もし受験するのなら、公立の中高一貫校になると思います。 心配の1つは、地元の中学に行くのと違い同レベルの子たちが集まるので、そこで劣等感を持つようになり、やる気を失くしてしまわないか? いつかはそういうことが起こる(高校受験後)かもしれないのですが、1番難しい年頃なので、そういう気持を味わうのはもっと後でもいいのでは・・・とも思います。 もう一つは、高校受験の勉強をしっかりした方がのちのちの大学受験に強いのではないか?ということです。 もちろん一番は、本人の希望だと思いますが、地元の中学よりメリットもあるだろうし、考えてます。 ご自身の体験談や、受験をされたお子さんをお持ちの方、教育関係の方等々お話を聴かせて頂けたら有り難いです。