• ベストアンサー

パソコンの音が出ない!

hinana-の回答

  • hinana-
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

わかんないですけど「ミュート」になってるんじゃあないでしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンのスピーカーから全く音が出ない

    DELLのデスクトップパソコンのディスプレイの下部に付けたタイプのスピーカーですが突然(?)音が出なくなってしまいました。 スピーカーのスウィッチを入れると電源ランプは点灯します。パソコンの設定等は操作した覚えはありません。スピーカー自体の故障 なのかを調べる手立てを教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンスピーカーの音が出ません

    パソコンに外付けスピーカーをつなげて使っていましたが、音が出なくなりました。 他のPCに繋いでみたところ音が出たので、スピーカー自体の故障ではないと思われます。 つまみを回せば電源が入りランプは点灯しますが、音が全く出ない状況です。 パソコン側に問題があると思い、サウンドデバイスの再インストールを試しましたが改善しませんでした。 パソコン本体のボリュームも最大になっています。 音が出なくなったきっかけとして考えられるのは、 パソコンが頻繁にフリーズするようになった際、いろいろ触ったことです(Realtek high definitionの更新など)。 フリーズ症状は改善されたものの、スピーカーから音がしなくなってしまいました。 アドバイスよろしくお願いいたします。 パソコン diginnnos magnate IM OS Windows10 スピーカー Logicool Stereo Speakers Z120 Z120BW

  • パソコンの音が望むスピーカーからでない

    Windows vista(デスクトップ)を使っています。スピーカーを繋ぐ端子というものがパソコンの前面と背面にあります。オーディオ端子の繋ぎ方で音がでる端子が変わってくるのです。複数あるオーディオ端子に複数スピーカーを繋いでいろんなスピーカーから音を鳴らそうしても、音がでなくなる端子があるのです。 パソコンの前面にあるオーディオ端子は現在音がでなく、背面の端子から音を出力していました。 昨日、(ミキサーと繋ぐため)さらにUSBで外部オーディオ端子を接続して増ししたところ、音がでるオーディオ端子はそちらがメインになったようで、他の端子からは音がでませんでした。 しかしながら作曲ソフトCUBASEは、音がパソコン背面の端子から出力されているようです。要するに、使うソフトと環境によって音がでる端子が変わってくるのです。 そこで質問です。この音の出力するオーディオ端子を望む端子に設定する、複数端子から音を出すにはどうすればいいのでしょうか?(ちなみに、コントロールパネルを開いてサウンドの設定をいじっても良くわかりません。) よろしくお願いします。

  • パソコンから音が出なくなりました

    OSはXP です。Office2007を使っています。パソコの本体にはスピーカーが内蔵されたデスクトップです。ヘッドホーン端子2つが付いています。  しばらく音楽を聴いていたのですが、音が出なくなりました。私の操作ミスなのか故障なのかわかりませんが、新品です。  音を出す操作を教えてください。

  • パソコンが起動しません

    NEC VALUESTAR (Windows XP)を使っています。今日電源を入れようとしたら、一瞬電源ランプが点灯してからすぐ消えてしまいます。少しおいて再度点灯するのですが、ディスプレイには最初「データが送られていない」という意味の表示が出る以外何も表示されません。ハードディスクは最初少し動きますが、すぐに停止(音もしないし、ランプもつかない)してしまいます。昨夜まで何のトラブルもなく動いていました。致命的な故障でしょうか。

  • パソコン外部スピーカーから音が出なくなりました

    昨日、突然PC外部スピーカーから音が出なくなりました。 タスク上のスピーカーの音量も大きくなっているし、 ミュート状態にもなっていません。 もちろんプラグ抜けもないようですし、 スピーカーの電源パイロットランプも点灯しています。 OSはXP PCはデル3100C 外部スピーカーはSONYSRS-A202です 宜しくお願いします

  • スピーカの音がでないんです・・・

    木のスピーカというものを買ってきたのですがPCに接続しても音が出ないんです 裏のジャックに接続しているんですが電源ランプさえつきません・・・ これってスピーカの故障でしょうか・・・

  • パソコンの音をコンポのスピーカーで!

    バイオのLX51G/BPという2・3年前のGIGAビデオレコーダー(テレビ)のついたパソコンを使っています。 本体に出力端子と入力端子がついています。そこで、出力端子をコンポの入力端子につないだら、テレビの音はコンポのスピーカーで聞けるようになりました。 ところが、メディアプレーヤーなどを使った、テレビ以外の音(例えばインターネットラジオなど)の音はスピーカーからは出てくれません。なんとかしてこちらの音もコンポのスピーカーから出すようにできませんか?もしやり方を知っておられる方がいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • イヤホンでパソコンの音を聞きたい

    EPSON DIRECT の Endeavor VZ-5000というタワー型デスクトップPCを使っています。スピーカは接続していません。本体の前面にイヤホン差込口があります。 さて、ここにステレオイヤホンを差し込みます。CD/DVDドライブに音楽CDを入れると、スタート/プログラム/アクセサリ/エンターテイメント/CDプレイヤー が自動的に起動、音楽CDを再生し、イヤホンで聞くことができます。 しかし、例えばネット上の音楽ファイルとか、ハードディスク上の警告音のファイルとかをスタート/プログラム/アクセサリ/エンターテイメント/Windows Media Playerで再生した音をイヤホンで聞くことができません。 説明書には、イヤホン差込口のところに、イヤホンを接続すると音楽CDを聞くことができます、とは書いてあります。 しかし僕としては、イヤホンで全部の音声情報を得て、スピーカを接続しないで済むようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

  • デスクトップPC(ESPRIMO)が起動しません

    デスクトップPC(ESPRIMO)が急に故障して起動しなくなりました。 電源ランプは点灯します。DVDドライブのランプが1~2秒点灯してすぐ消えます。 空冷用のファンが回っている音がします。ハードディスクが起動する音がしません。 ディスプレイモニタには真っ暗で何も表示されません。 Windows7のリカバリーCDは手元に持っていません。どこから点検したら良いかわかりません。