• ベストアンサー

日本の古布

江戸から明治の絵絣、藍型染め、縞、和更紗などの古布が大量にあり売りたいと考えています。 いいものなので町の古着物屋などに安く買い取られるよりもいい方法が無いかと考えています。 海外のオークションなど、どんな方法がよいかご存知の方がみえましたらどうぞ知恵を貸してください。

  • fatty
  • お礼率19% (52/265)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.1

こんばんは。 母は、古い着物地などを利用してパッチワークなどの作品を作っています。 そういう人の需要があると思います。 母は、古い着物などは大体古道具市のようなところで買ってきます。 業者さんに渡したくないということであれば、フリーマーケットのようなところがいいのかもしれません。 売っているものの様子ですが、着物のままだとそのまま着る人はあまりないので、買ってから洗ったりほどいたりして使うことになります。なので、値段も安めで、そうでないと売れません。 洗ってほどいてすぐに使えるように切って何種類かセットにしたものが少々高くても買いやすいです(私がおみやげなどに買うときは、自信がないのでこのタイプ)。 ネットオークションをのぞいてみましたが、加工してセットになったものがよく売れているように思いました。 そういうところに少し出してみて、手ごたえを見るのもいいと思います。 写真でなく、現物を見て買いたいという人が多い商品のようにも思いますが、ほしい人のところに行きやすい場であると思います。 ヤフーオークション はぎれ・布 http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047360-category-leaf.html 京都に「ちんぎれや」というお店がありますが、そこは時代物のきれを扱っていて、きれいな柄のものや貴重なものは、小さいものが1枚いくらの高値です。ここが買取をしているかわからないのですが、こういうお店に問い合わせてみる方法もあると思います。(参考URL) ほしい人は必ずいると思うので、ぜひ、どこかの流通に乗せてくださいね。

参考URL:
http://www.kyoto-tv.com/shops/tingireya.html
fatty
質問者

お礼

どうもありがとう! やっぱり古いものはだいたい京都にある場合が多いですね。流通量は圧倒的に東京のはずなのにってところが面白いですね。 ちんぎれや、いつか覗いて見たいです。

関連するQ&A

  • 戦後の絹の古布を有効利用することは可能ですか?

    家を大掃除したところ、絹のハンカチ(?)らしきものを大量に発見しました。 大体30cm×30cmの大きさで、白地、もしくは桃色地に手描きで着物姿の女性(浮世絵風)や花、富士山の絵が描かれています。 祖母が言うには戦後、近所の人が専用の絵描きに描かせて進駐軍を相手に売っていたものではないか、ということです。 現在の我が家にとっては必要のないものなので処分したいと思っています。 が、もしかしてこういったものを必要とする方というのは存在されるのでしょうか? もしそういった方が存在するのならぜひ譲りたいと思っています。 しかし、古布というと一般的には着物に使われた布をさすようなので、このような布では需要はないのでしょうか? 色々と検索ツールを使い探してはみたのですが、なかなか当てはまる項目は見つけられず、こちらで質問させていただきました。 この布があまりにもたくさんあるのでただ捨てるのがもったいないと思うのですが、 誰にとっても何の価値もないなら思い切って捨てることもできますし、必要とされる方が万が一いらっしゃるなら是非使っていただきたいと思っています。 そういったことをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?

  • 江戸時代の木綿柄

    江戸時代のとくに男の木綿の着物って絣とか縞とか織り柄が多かったのでしたっけ?染め柄や手書き柄は高くなるのでしたっけ。ご存知の方お願いします。

  • 着物の買取はどうすればよいのか

    知り合いが大量の着物を所有しており、有効利用をどうすればよいのか困っています。着物はメーカーや年式や生地などを表現しにくく、オークションなどには出しにくいので、売り方が難しいものです。 有効利用できるのであれば、パッチワークや和傘などに再生できると考えますが、こんなときどこに持ち込めばよいのでしょうか。

  • 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?

    江戸時代までの人たちは、右手と右足を同時に前に出す、いわゆる 「なんば歩き」 をしていたと聞きました。 当時の人は着物を着ていたので、その歩き方の方が着物が乱れないし、また武士が刀を腰に差すのにも便利だったからとありました。 ところが、先日あるサイトで明治30年頃の東京の風景を写した映像が紹介されていたのでジックリ見たのですが、着物を着ている一般庶民の歩き方は今と同じでした。 つまり、右手と左足を同時に前に出す歩き方ですね。 記憶では明治に入って一般庶民も洋服を着るようになったのと、軍隊が積極的に西洋の歩き方を取り入れた事が、従来までの歩き方に変化をもたらしたと思うのですが、動画をよく見ると中年と思しき男性が着物姿で町を歩いていますよね。 画像が小さいし不鮮明なんですが、どのオジサンたちも歩き方は今と同じスタイルのように見えます。 撮影時期を考えると、これらのオジサンたちは江戸時代に生まれているはず。 という事は 「なんば歩き」 で育った人たちのはずです。  でもこの映像では 「なんば歩き」 で町を歩く人は一人もいないのですが、なぜですか? 「なんば歩き」 を禁止するとかは、なかったと思うし、小さい頃から身に付いた歩き方を変えるというのは、大変な事だと思うのですが ・・・ 江戸時代までの人は 「なんば歩き」 をしていたというのは本当ですか? そして、それはどうやって確証されたのですか?

  • 帯をかける小さな?ハシゴのような?台の名前がわかりません

    着物好きのヒヨッコです。 オークションなどで、ちらっと見かけたのですが名前を思い出すことが出来ず、困っています。 ネットで調べてみたものの、ヒットしないので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか? 説明が下手でゴメンナサイ。 帯をかける小さなハシゴのような?家具の名前です。 お知恵をお借りできたら幸いです。

  • 外国にお店をだすには?

     私は和菓子製造業に携わっているものです。  私はいつか海外に和菓子のテイストを持ち込みたい!と考え、 海外での出店を夢にしております。つきまして、海外での出店方法やそういった法律をご存知の方、なにぶん無知なもので、解りやすいところからお教え願いたくアクセスしました。

  • サイズが小さい着物の着こなし方

    初めて投稿いたします、どうぞよろしくお願いします。 海外在住です。結婚もしており半永住となっております。 といってもアメリカや西ヨーロッパと違い、 日本人がほとんどいない東ヨーロッパの小さい小さい町に住んでます。 最近、ボランティアの関係でどうしても着物を着なければいけなくなってしまい、 購入を考えているのですが、まったく無知なもので是非お知恵をお貸しください。 頼れる手段がインターネットのみですので、良いサイトなどあれば教えていただけると嬉しいです。 私の着物レベル(?)は浴衣を1人で(なんとか)着られる程度です。 インターネットで見つけた値段の安いリサイクルの着物だと、 大体がかなり小さめです。 身長161で、身丈150以下は難しいでしょうか。 またどういった形で小さい着物を着こなせばいいでしょうか。 行の長さも短いなりに工夫することは可能でしょうか。 ※補足 普段は8-18で事務員として働いています。 そのため自分で仕立て直しやリフォームすることは絶望的に無理です…。 また周囲に着物を実際に見たことがある人はいません。 ほんとーに田舎の地方なので、良し悪しがわかる人はゼロです。 実際にお店に行くこともできず、かといって浴衣では無理かつ着物が着たいので困っております。(単純に寒さの問題です、気温が5度以下になることもあるので) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外Yahooオークションを利用したいのですが…

    海外のヤフーオークションを利用したいと思っています。 日本のヤフーオークションは良く利用しているので、出品や落札等の利用方法は理解しています。 また海外ヤフーのID取得方法や、Paypalの登録方法はいろいろと調べてみて分かりました。 あとは、出品や落札についてもう少し知りたいのですが、どこか解説してあるサイト等は御存知ないでしょうか。 海外のヤフーオークションには面白いものが沢山あるので、国内オークションだけでなく海外のオークションも利用できたらいいなー、と思っています。 アドバイスを頂けると助かります。

  • ワンピース

    こんにちは。どなたかこれかな、と思ったら教えていただけますか? 町である人が着ていた見かけたワンピースを探しています。 どのブランドから出ているのかな、、と仕事上、気になっています。 赤と紫、あとオレンジのような色とかおおまかにボーダーになっていて、胸の部分は着物のようにVで重なっていたと思います。たぶん海外のものではないかなと思いました。 また素材は最近よく見かけるカシュクール(ジャージ生地)で伸縮性のあるもので着やすい感じでした。丈は膝くらいでした。 外国の方が来ていたので、きっと海外ブランドではないかと思うのですが、どなたかご存知の方、もしくはこれではないかとご意見ある方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「古布」の読み方は?

    「古布」はどのように読むのでしょうか? 辞書で検索しても見当たりませんでした。 造語なのかな??