• ベストアンサー

今ある借金を法定利息で返したい。

今ある借金を法定利息で返したい。その場合は実際借入先の会社へ出向くと聞いたことがありますが本当でしょうか? 確定申告(源泉徴収)を持って店に来て下さい、と言われた友人がいます。そうしたら法定利息で計算し直しますからと。 借金をさっさと返してゼロにするにはその方が早いですよね。これは面倒な手続きでしょうか? また、何か店に行く以外にやる事や持参書類等はありますでしょうか? すみません、教えて下さい…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 今ある借金を法定利息で返したい。その場合は実際借入先の会社へ出向くと聞いたことがありますが本当でしょうか? 本当。 > そうしたら法定利息で計算し直しますからと。 間違い。 貸金業規制法が一昨年改正され、現在の20%越えの金利は違法となることが決定している。 なので、適法にするための金利変更であって、将来の利息を変更するのであり、過去の金利を引き直すモノではない。 また、総量規制も法律に明記されたので、この規制の為に年収が確認できる公的書類が必要。 > これは面倒な手続きでしょうか? 単なる書類の確認。必要な書類が揃っていればそれで終わり。 > 持参書類等はありますでしょうか? 各社によって違うので、持っていく先と調整して。

kokokokoco
質問者

お礼

分かりやすくありがとうございました。 必要な書類を持って行く先と調節して、今後の利息を法定利息に変更してもらうという事なんですね。 過去の利息は過払い請求しない限り計算し直されはしないのですね。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.5

補足で回答します。 >単なる手続きで利息は安くなるんですね、ありがとうございます!  間違っても勘違いしないでくださいね?手続き上はそれで済むと  言うだけのことです。確かに金利が安くなる分、今後の返済金額は  減るかもしれません。あくまでも今後です。  しかし、これまでは法定金利以上で返済していた訳ですから、その  部分については含む入れてくれないと思うので過去の負担分は軽減  されてはいません。当事者ではなさそうなのでどうしても詳細な  部分がわからないのでこれ以上は回答のしようがありません。  本人がどのようにしたいかだけではないでしょうか

kokokokoco
質問者

お礼

ありがとうございます。今後という事は知っています。過去の分も減らそうとすれば過払い請求しかないですね。 今後の分の為に早急に手続きしてもらわないと、っていう感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.4

NO.1回答者です。 ご本人の話ではなくお知り合いの話のようですね。 詳細な部分が何もわからないので詳細な回答はできませんが、借り入れている本人が法定金利に切り替えてもらうことで返済できるのであればお店で手続きをすれば終わりです。 数百万の借金があったが現在の残高が¥180万くらいだと言う話になれば過去に返済した法定金利以上の金利相当金額を返還してもらって残債にあてるという方法もあります。

kokokokoco
質問者

お礼

ありがとうございます。単なる手続きで利息は安くなるんですね、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>確定申告(源泉徴収)を持って店に来て下さい、と言われた友人がいます。そうしたら法定利息で計算し直しますからと  ・これは、現在の契約内容を見直したいので(例:金利25%→18%に変更出来ますから)、源泉徴収票を持参して下さい   可能なら、現在の契約内容を見直して、金利も今よりも下げれますよの意味  ・具体的には、法定金利で新しい契約を結び、旧契約の残高分を融資して貰う(新しく借金をする)   その融資分を旧契約分の支払に当てて、旧契約の分を完済にする   (新しい借金で、古い借金を一括返済する・・書類上で行ないます)  ・今後は、今回の融資分を、法定金利にて返済する   (新しい借金を、以前より安い金利で返済をする) ・完済までに支払う送金額が、金利が安くなった分、少なくなります   (例:今までの金利だと、全て完済するのに、5年で50万になるが    新しい金利だと、4年半で46万で返済できる----数字は適当ですがその様なニュアンスだと思って下さい)

kokokokoco
質問者

補足

すいません、あの…「法定金利で新しい契約を結び、旧契約の残高分を融資して貰う。(新しく借金をする) その融資分を旧契約分の支払に当てて、旧契約の分を完済にする」→これはどういう意味ですか?? その他は分かりやすく、とても参考になったんですが、重要そうなこの文章の意味は分かりませんでした。。。教えて下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DORAGON83
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

質問の内容を整理してください。 1・借金の金額はどのくらいですか? 2・年収はどのくらいですか? 3・月々の返済金額は手取り給料の何パーセントくらいですか? 上記の内容にもよって対応が違ってきます。一般的な目安として 手取り給料の10%以上のクレジット返済金額が発生してくると 黄色信号点滅状態です。私がそれに気づいた時にはレッドゾーン ぶっちぎりでした(笑) 確定申告書を持ってきたら法定利息で計算しなおすと言われたみたい だけどそんな話は私の知る限りではありませんね。お店としては 出来る限り利息を取れるだけとって返済して欲しいわけですから そんなに簡単に利息を緩めてくれるとは思えないけど・・・ もっとも返済合計金額が少なくて返済方法を見直してくれとお店に 相談するのであれば可能だと思いますが。 ただし、ショッピングローンは別としてキャッシングなどでの借金を ゼロにしたいと考えるのであれば個人で対応するには煩雑かもしれ ないというかあんまり自分の期待する結果は出ないと思う。 かなり辛い金額をどうにかしたいと言うのであれば経験者として 改めて回答したいと思います。

kokokokoco
質問者

補足

(1)180万程 (2)恐らく450万位 (3)手取りの20%程 です。。。 そうですね。私自身も詳しく分からなくて困っています。 ただ法定利息で計算し直すという連絡があったのは確かなようなんです。その利息に変更するのにどうしてそんな手続きが必要だったのかが謎です。法定利息は正しいのですからそんな手続き無しに変えてくれたらいいのに、という思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法定利息に変えたら…

    借金を…店に出向いて25%→17%へと法定利息での支払に変更したとします。その後に半年ぐらい経ってから過払い請求したとします。 それは別に通常通り、できますでしょうか? 変更したから過払い請求はできない、なんて事になるのかな、と思いまして…。

  • 預貯金利息の税金と確定申告

    銀行の定期預金を解約したら『利息計算書』に下記のような記載がありました。 「なお、利子所得について、確定申告される方は本計算書が必要となりますのでその時まで保管してください。」 預貯金の利息は源泉分離課税なので確定申告はできないと思っていましたが、場合によっては(人によっては)確定申告して、源泉徴収された税金が還付されることがあるのですか?この、『確定申告される方』というのはどういう人なのでしょうか。 他の2つの銀行(信用金庫)でも定期の解約をしましたが、『利息計算書』にはこのようなことは書いてありませんでした。

  • 法定調書について

    法定調書の書き方が分からないので教えてください。 今年9月に設立した会社で経理をしてます。 なんとか年末調整処理はできましたが、法定調書など提出書類の書き方が分からないので教えてください。 従業員6人のうち、前職があるものが5人。そのうち二人は確定申告すると言うので年末調整してません。 (1)法定調書の「源泉徴収表合計表」の欄では、前職の分は含めないとありますが、年調未済の人の分も含めていいのでしょうか? (2)年調未済の方の一人は役員です。当社で支払った給与は50万円を超えていますので、税務署に源泉徴収表を提出しなければならないのですよね? そこで、この場合、法定調書の源泉徴収表を提出するものの欄はどう書けばいいのですか? 前職分もふくめるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 米国株配当からの利息控除について

    証券会社の証券担保ローンで借りたお金で米国株を買いました。 このように借金して株を買ったとき、支払った利息は配当から必要経費として控除することが出来るということなので、来年は確定申告して源泉徴収された税金を還付しようと考えています。 そこで質問なのですが、国内で源泉徴収された分に関しては日本の税務署に申告すれば還付してもらえるのでしょうが、米国にて源泉徴収された分に関しては還付してもらう方法はないのでしょうか? 今のところ受取る配当額と利息がほぼ同額なので、外国税の利息控除ができれば全額還付されるのですが、やはり外国で源泉徴収されたものは戻らないものなのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 子に貸した金の利息所得の申告について

    みなさま教えてください。 私は住宅購入にあたり父親から資金の借り入れをしました。毎月利息と合わせて返済しているのですが、父親が確定申告をしないと重大な問題になるのでしょうか? 利息は年間で30万円になり、父は現在サラリーマンです。あと2年ほどでリタイアします。現在の年収は600万程度だそうです。 「20万円を超えると確定申告する必要がある」とよく言われますが、私たちがインターネットオークションで20万円を超える利益を上げても、なかなか申告まではしていないような気がしますので、そんなにミリミリ申告までする必要が本当にあるのか?と思っておりました。 父が確定申告をすれば良いだけなのでしょうが、私が借り入れをしたばかりに「面倒な手続きが増えた」と言われそうな気がして仕方ないです。

  • 源泉徴収の申告漏れ

    源泉徴収に申告漏れがあった場合、通常の税に足りない分は労働者が払うのでしょうか? 法定利息はかかるのでしょうか? 追徴課税は、源泉徴収の手続きを行った事業さyが払うのでしょうか?

  • 金融業者の利息を少なくして貰えないだろうか?

    友人が他の友人に頼まれて、アコムに100万の借金をしました。 19年2月に実質年率18%で最初50万借入して 翌月また頼まれて追加で50万入れし、現在まで毎月利息のみを支払っているそうです。 貸した友人が逃げてしまい、私の友人が毎月利息だけを支払っている状況です。 今年の8月ぐらいに金利が15%まで下がったのですが、今後元金を支払う事が出来ないと言うので、私がその100万を立て替えてあげる事にしました。 私には毎月2万づつ返済すると約束をしました。 現在まで約40万ぐらいの利息を支払ったそうです。 私は、100万の借入をして1年9ヶ月で利息の40万は高いと思います。 アコムに相談して、少しは負けてもらったらと言ったのですが、 家族にアコムの借金の事は話せないので、無理と言うのです。 理由はその貸した友人のマンションの保証人にもなっており、 貯まった家賃の立替と家財の処分に100万使ったので これ以上アコムで借りてまで、お金を貸した事は言えないそうです。 自分自身の借金は何処にも無いそうです。 こういった場合、アコムに直接わたしが出向いて、事情を説明して 立て替えて支払うので、利息を負けてくれないかと聞いても無理でしょうか? 詳しい方ご回答を宜しくお願いします。 借入利息計算方法 借入残高×借入利率÷365日×各回の利用日数 利息の変更月と金利はおおよそです。本人が詳しいことを覚えていません。

  • 利息が変わりますと言われて、変えなかった場合

    教えて下さい! 昨年法律が変わり、グレーゾーンが廃止されて法定利息での貸し出しに変わりましたよね? その時に例えばプロミス等から「利息が変わるので、確定申告の用紙を持って当社に来て下さい。そうすれば翌月からの利息計算が法定利息での計算になります」と連絡があったとします。 過払い請求を考えていた為、それに行かなかったとします。そして過払いでの利息(25%位?)で半年程支払いを続けて、現在になり過払い請求を本格的に考えたとします。 今過払い請求をしたらここ最近の半年分の過払い分は戻ってきますか? それとも、「あの時提案をしたのに来なかったのはそっち。だから半年分の過払い分は返せません」と言われたりしますか??? なんで利息変更しに行かなかったのか?聞くと、本人は「過払い請求を考えてたから、今行くとややこしいかな、と思って」と言いました。

  • 源泉徴収税額0だと還付申告できませんか?

    夫の源泉徴収票の源泉徴収税額0円で、さらに控除しきれなかった 住宅借入金特別控除可能額が記載されています。 さらに医療費控除があり、確定申告しなければならないのですが これは税額0円なので確定申告の時期まで待たないと申告でき ませんか?(還付申告は確定申告時期前に受け付けており、毎年 その時期に行っています) 税額0円だから申告する意味がないんでは?と思われるかも しれませんが、さらに医療費控除を申告することで住宅借入金 特別控除可能額が変わってきます。また、今申告を急いでいる 理由が書類を保育園に提出するからなのです。保育料の算定には 前年の所得税額を使用しますが、その際住宅借入金控除は考慮 されないので、住宅借入金控除の計算の前に医療費控除を入れたい のです。 手続きができることは、昨年税務署に聞いているのでわかっている のですが、できる時期だけが知りたいです。よろしくお願いします。

  • 法定調書と支払調書

    今年9月に設立した会社で経理をしてます。 なんとか年末調整処理はできましたが、法定調書など提出書類の書き方が分からないので教えてください。 従業員6人のうち、前職があるものが5人。そのうち二人は確定申告すると言うので年末調整してません。 (1)法定調書の「源泉徴収表合計表」の欄では、前職の分は含めないとありますが、年調未済の人の分は記載するのでしょうか? (2)年調未済の方も前職の源泉徴収表を持ってます(提出はしてもらってません)。前職と入社後の給料を合わせると年収500万を越しますが、年調未済です。 この場合、法定調書の源泉徴収表を提出するものの欄はどう記載すればいいのでしょうか? また、税務署に源泉徴収表を提出しなければならないのでしょうか? (3)報酬の支払調書というのは、行政書士に支払った報酬(源泉所得税あり)も記入し、税務署に提出するのでしょうか?