• ベストアンサー

東京駅でいろんな新幹線を見たい

choco718の回答

  • choco718
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

下記、他の回答者さんの補足のような回答ですが。 2時間の制限時間内なら、JR東日本の新幹線改札内エリアもJR東海の新幹線改札内エリアも、同じ1枚の入場券で入場できます。JR東日本とJR東海の乗り換え改札を利用しても良いし、いったん在来線エリアを挟んでもOKです。

noname#166310
質問者

お礼

そうなんですね。入場券って幅が広いんですね!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京駅の新幹線ホームに迎えに行きたいのですが。。。

    来週関西から伯母が上京してくるので新幹線のホームまでに迎えに行きたいのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください!! 私の家は都営三田線なんですが、大手町駅で下車して歩いて東京駅まで行くか、巣鴨で山手線に乗り換えていくかまだ悩んでいます。 ★大手町から歩いて行く場合★ この場合、東京駅の丸の内口の改札で入場券を購入して入場することになりますが、その入場券で新幹線ホームまで入れるのでしょうか?それとも新幹線エリアはまた別途入場券を購入しなければならないのですか? そして、帰り(我が家まで)もしかしたら大手町からではなく、巣鴨経由で帰るとしたら、入場券しか所持していない私は、巣鴨駅で東京駅からの運賃を精算すればよいのでしょうか?もし巣鴨経由で帰る確立のほうが高いとしたら入場する際に巣鴨までの切符を買っておいて、新幹線の入場券を買うほうがいいですか? ★巣鴨経由で行く場合★ 巣鴨から東京駅までの切符で乗車し、東京駅の新幹線改札口で入場券を購入すればいいのでしょうか? 帰りも巣鴨まで戻ってくる場合、往路の乗車券しか所持していないですが、巣鴨で復路の分精算できますか? この場合、スイカは使わない方がいいでしょうか?スイカを使うとややこしくなりますか? まとまりのない文章ですみません。他になにかよい案がありましたら教えてください。 時間的には大手町から歩いたほうがずっと早いのですが、 ベビーカーで子供も連れて行くので大手町にはEVもESもなく悩んでいます。

  • 東京駅 新幹線へ乗り換え

    子どもが修学旅行で東京駅から新幹線に乗ります。 東京駅の新幹線改札内の団体待合所集合です。 中央線で東京駅まで向かいますが、自宅最寄駅は都区外の為、東京駅では丸の内南口の有人改札でSuicaの精算をするよう学校から指導がありました。 本来なら学校で団体乗車券を受け取り、当日は上記の流れで行くのですが、風邪で学校を休んでしまったので団体乗車券を受け取ることができていません。 その為、担任教師より以下の3つの選択肢を出されました。 (1)親が学校までチケットを取りに来る (2)自宅に速達で郵送する (3)西荻窪から東京駅までの運賃を自腹で負担して当日集合場所(新幹線の改札内)でチケットを受取る (3)の場合、新幹線の改札を通れないのではないかと言ったのですが、Suicaで東京駅までの分を払うのならそれで通れますと言われました。 学校まで取りに行くことはできず、郵送してもらうのは気が引けたので「Suicaで自腹で行きます」と言ったのですが、後になってやっぱり「新幹線の乗車券がないとSuicaだけでは入場できないのではないか。」「もし入場できたとしても、Suicaには出場の記録がつかず、新幹線の乗車券にも入場の記録がつかないのではないか。」と心配になってきました。 学校とはもう当日の朝まで連絡がつきません。 修学旅行には携帯電話の持参不可となっており、不慣れな場所で子どもが困ってはかわいそうなので、前もって対処を考えておきたく、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 東京駅で新幹線を見たい。

    新幹線大好きな3歳の子供に間近で新幹線を見せてあげたいと思っています。 東京駅発着の「ひかり」(東海道新幹線)や「はやぶさ」(東北新幹線)を見せたいと思っているのですが、以下を教えてください。 (1)そもそも、新幹線のホームに、見送り以外の目的(=電車を見る)で入ってもいいのでしょうか? 当然ですが、乗り降りするお客様の邪魔にならない場所で見るつもりですが、新幹線を見るだけでホームに入っていいものなのか知らないので教えてください。 (普通の駅だと入場券を買えば2時間までは構内にいられると聞いたことがあります。) (2)池袋駅からJRで東京駅まで行く予定ですが、東海道新幹線のホームと東北新幹線のホーム、それぞれの新幹線ホームに入るためには、池袋駅→東京駅までの運賃とは別に新幹線専用の入場券が必用ですか? ご存知のかた教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新幹線チケットを東京駅構内で受け取る場合

    東京駅の構内で、新幹線のチケットを持った代表の方と待ち合わせをすることになりました。 この場合、入場券などを買って駅に入ると思うのですが、あとでその入場券は払い戻ししてもらえるのでしょうか? もしくは、スイカで入場すれば、あとで精算が可能でしょうか? 慣れないことなので、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 首都圏を大回り中に東京駅新幹線の入場券を購入する場合

    首都圏の大回りを計画しているのですが、 途中東京駅に寄って入場券を購入して東海道新幹線のホームに上がることは可能でしょうか? それとも東京駅まで有効な切符が必要になるのでしょうか? Suica(もしくはモバイルSuica)の場合には、 東京までの値段が引かれてしまうのでしょうか?

  • SUICAによる運賃と入場券の同時精算

    JR大宮駅からSUICAでJR東京駅まで乗車し、同駅で上越新幹線ホームに入場し写真撮影をする場合、新幹線ホームへの入場はSUICAで入場ではなく、別途入場券をSUICAで購入する予定ですが、この場合、大宮=東京間の運賃も併せて精算されるのでしょうか。 また、写真撮影終了後、銀の鈴で友人から東海道新幹線の乗車券と特急券を受け取り、そのまま東海道新幹線に乗車する場合、問題はないのでしょうか。

  • 大宮駅から新幹線

    大宮駅から関東大回りの途中、新幹線を見ます。 新幹線のホームには入場券がないので入れないので、在来線ホームから見ようと思います。何番線から見るのが一番いいですか? よろしくお願いします。。

  • 新幹線ホームへの入場券

    東京駅の切符自販機で新幹線の入場券を買おうとした所、 Suicaカードかクレジットカードを入れて下さいと出て現金では買えませんでした。 手持ちのSuicaカードを入れてもお取り扱い出来ませんという事でJR東海の窓口で買いましたが、 どうすれば自販機で新幹線ホームへの入場券を購入出来るのでしょうか?

  • 新幹線を撮影したいのですが

    今度、東京駅で新幹線を撮影したいと思っています。 新幹線ホームへの入場方法について、疑問があります。 例えば、在来線から東海道新幹線ホームへ入場券で入場して退場した後、東北・上越新幹線ホームへ、同じ入場券で入場出来るのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 東京駅で途中下車してから新幹線を利用する時の運賃

    今度東京駅から新幹線を利用します。 チケットはモバイルsuica特急券で購入済みです。 山手線内から乗車して、東京駅でいったん外に出てデパートで買い物したいのですが、 この場合、例えば渋谷から乗るとすれば 渋谷からsuicaで乗車し、東京駅で買い物したあと、 再度東京駅に入るときには、モバイルsuicaで入場すれば 新幹線の乗車券として購入している乗車券で清算できるのでしょうか? いったん東京駅で外に出ることで、無駄な運賃がかからないか知りたいのです。 ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。