• ベストアンサー

会費制の結婚式

surinrinの回答

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.5

結婚式が会費制なのではなく、お披露目が会費制、ですよね? 結婚式に参列してもらうだけでオカネはとれませんよ~ ブライダルフェアを行っているような式場で披露宴をすると 普通は御祝儀制ですね。会費制だと確実に赤字です。 会費3万なんて出す人いないですから(^-^;; 会費制にするのであれば、しゃれたレストランを借り切って パーティー形式にするのが多いかと思います。 その場合はブライダルフェアはまったく参考になりませんよ。 費用が気になる場合は、 「披露宴は必須か?挙式だけでもOKか?」を考えます。 これは本人の希望もありますが、親戚の都合もありますので双方の親に要相談ですね。 披露宴が必要、となったら、招待客のおおよそリストアップします。 そうするとおおよその御祝儀額が見えてきます。 そしたら、自分達の貯金通帳をじーっと観察します。どこまで披露宴に使えるか、ですね。 そこまですんだらブライダルフェアにGo! 貯金が少なくても招待客が多い場合は、費用の後払いができるか(御祝儀で支払えるか)がポイントです。一発前払いだと破綻しちゃいますからね。 そして、おおよその見積りをもらってください。だいたい、それから2割アップする、と計算しておいたほうがいいです。 それと、いろいろプランが用意されているので、徹底的に比較検討をしてみてください。 チャペルではなく人前にすれば、それだけで30万近く節約できますし ドレスなどはプラン内にしておくだけでもかなりの節約です。 招待客も包む金額が多い親戚・上司が多いケースと、友人ばかりだとかなり差がでます。 あとは、親戚の宿泊費用や交通費など誰が負担するか、です。 けっこう大きい金額ですので。。。。

september_501
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みません。 そうです、式ではなく、二次会を会費制で ということでした。 ブライダルフェアには、興味もあるし、色々話も聞いてみたくて 行く予定にしてました。 でもやはり、フェアをしてるところでの式は 費用が設定額より超えそう(汗)なので、急遽中止にしました。 でもとりあえず、やはりお互いの両親の意見も聞かないと 決めれないので、まだどういった感じで進めるか 具体的にはなってません。とりあえず、下調べだけでも しておかないと後で時間がなくなりそうで。。。 >おおよその見積りをもらってください。だいたい、それから2割アップする、と計算しておいたほうがいいです。 なるほど、友達も色々してたら予定額を超えたー、と言ってました。 アドバイスとても参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 来年の春ぐらいで結婚式を予定しています!

    来年の春ぐらいで結婚式を予定しています! どこの式場が良いのか分からないのでまずは、ブライダルフェアに行こうと考えていますが、ぜひ皆さんのオススメするブライダルフェアを教えて下さい!! 場所は、埼玉県の越谷近辺か柏ぐらいでも検討しています。 宜しくお願いします!

  • 神前の模擬挙式を見たい!!

    10月に挙式・披露宴を行います。 時間があまりなかったのと、どうしてもやりたい式場があって即決したため、ブライダルフェアにあまり行けませんでした。 式場は普通の神社なのですが、その神社ではブライダルフェアや模擬挙式はやっていません。 私も彼も神前式に出席したことがないため、神前式がどういう雰囲気で、どのように進められるのかいまいちよくわかりません。 そこで、ほかの式場のブライダルフェアの模擬挙式を見に行きたいと思うのですが、受け入れてもらえるのでしょうか? 「来年の春に挙式予定です」などと偽って、ブライダルフェアに参加するのはまずいですか?

  • ブライダルフェアについて

    ブライダルフェアについて教えてください。 結婚を考えて付き合ってる彼はいるのですが、まだプロポーズもされてなく入籍するとしても来年以降。私が関東、彼が九州で遠距離なのですが、結婚式をするとしたら彼の地元でと決めています。 そこで… 1.結婚が決まってるわけでもなく、事情がありデートの時は彼が私の地元にきてくれることがほとんどなのですが、九州の式場で挙げたいって思ってるにも関わらず関東のブライダルフェアに行ってもいいものでしょうか? 普段結婚式に出ることもないため、なかなかイメージが掴めず漠然としたイメージしかないので、いろんなところを見てみたいというのが動機なのですが… 2.ブライダルフェアに行くにはどのくらいの費用がかかりますか?相談会、試食会、模擬挙式、衣装試着等あるようなのですが、イベントによってかなり変わってくるのでしょうか? 3.ブライダルフェアに参加したら、後々資料がたくさん送られてきたり頻繁に電話がかかってくることはありますか?私はよいのですが、彼が困ると思うので気になります。

  • 結婚式場の予約

    今年の年末に入籍して来年の春に結婚式をしようと考えていたのですが、先日妊娠が発覚。急遽今月中に入籍をして、挙式も9月までにすることになりました。今から結婚式の予約って大丈夫でしょうか? ゼクシィなどをみて気に入った式場は何件かあったのですがブライダルフェアに行くより空いている日を式場に問い合わせたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式・会費制についてわからない事ばかり。。教えて下さい!

    4月に初めて会費制の結婚式(?)に招待されました。 友人からの招待状には ・結婚パーティーをします。 ・会費制になります。 と言う事が書かれていました。 そこで質問があります! 1)会費制と言う事は他にお祝はいらないのでしょうか?(会費だけだと金額が少ない気がして…) 2)服装についてなんですが、ピンクの膝丈キャミソールワンピに透ける素材のショール  黒のバックスロラップ付きミュール行こうと思っています。  問題ありませんか? 3)会場は簡単な(?)挙式も出来るレストランなんですが  挙式もするのかパーティーだけなのかわかりません。  親族もくるのか友人達だけなのかもわかりません。  何か気をつける事はありますか? 会費制について、ご祝儀他について ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 会費制で小さな結婚式

    息子が 来年 入籍します。相手の女性は 再婚です。 息子は 彼女に ウェディングドレスを着せたてあげたいと言ってました…(着た事がないから) もちろん 私も かわいいお嫁さんの為ですから 賛成してます。。 しかし 盛大には 金銭的に 無理があります。 少し 調べたのですが 教会で 自分達挙式をして 友達と会費制披露宴など 細やかな 結婚式の形があると 書いてあり…無理なくできそうだなぁと 思いましたが そう言う 披露宴に参加された方や 他、何かアイディアがありましたら 教えて頂けませんか? 会費制自体 仕組みも あまり よくわかりません。 ヨロシクお願いします

  • 結婚式当日にホテルが行なうブライダルフェアについて

    いつもお世話になっております。 2月に結婚式を挙げるのですが、挙式披露宴日にホテルがブライダルフェアを開催すると宣伝を行なっていました。 担当者に問合せをすると、披露宴会場には関係者以外は立ち入らなせないし、式を挙げる時も見学はさせないとは言っています。 ここで質問なのですが、 1.結婚式当日にブライダルフェアが行なわれるっていうのは、   結構あるものなのですか?  (友人の結婚式に10回近く参列していますが、初めてで。。。) 2.参列する場合、ブライダルフェア開催中で困る事はありますか? 3.ホテルに何か念書を書いて貰った方が良いですか? 3の念書というのは、私の披露宴を挙げる部屋が一番ホテルが売りにしている部屋で、1フロアで挙式も披露宴も控え室もあるという部屋です。その部屋を見せないわけにいかないと思いますし、 又、教会が同じフロアなのでうるさくならないか心配です。 確かにオフシーズンの式で、これからがオンシーズンに式を挙げるように式場が宣伝をしたい気持ちは分かりますが、 正直、何で毎週ブライダルフェアをする必要があるのか分かりません。 (そのホテルはシーズンオフは毎週ブライダルフェアを行なっています。因みにブライダルフェアを毎週行なうようになったのは、05年の11月末からです。契約時には知りませんでした) 貸切の雰囲気が決め手で契約しただけに、今になってブライダルフェアの話が出て、動揺しています。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • 会費制パーティの会費の設定の仕方。

    チャペルで式をした後に、披露宴をせずに、1.5次会的な会費制パーティーを考えています。 よく、「披露宴をしたら足が出た。」などと聞きますが、それは、披露宴代が予定していたよりも多くかかった。と言う意味なのでしょうか?それとも、挙式費用や写真代、貸衣装代等を含めた全ての挙式費用が、お祝い金で足りなかった時のことを言うのでしょうか? 今のところ、予定としては、 ・挙式費用と写真撮影・貸衣装等で50~60万円ぐらい ・1.5次会は、席有りのバイキング方式(立食ではない)     (一人5000円ぐらいの食事と飲み放題2000円) ・引き出物は無し             の予定です。 2人ともお金が無いので、出来れば、会費で挙式費用などもまかなえればと思ってるのですが・・・それは、2人の勝手な都合で、会費制なのに、挙式費用までみんなに負担してもらうのもどうかなー?と言う気がしてなりません。 また、招待客にもあまり負担をかけたくないとも思っています。 みなさんなら、どういう風にされますか? ご意見やアドバイスをお願いします。

  • 結婚式場の予約について 

    来年6月に結婚予定の者です。 ホテルにて挙式と披露宴を行う予定です。 先日直接ホテルのブライダルフェアに参加し、仮予約をしてきました。 ここで質問なのですが、予約はコンパル等の仲介業者を通す方が安いのでしょうか?それとも直接ホテルで予約してもそう変わらないのでしょうか? 友人は仲介業者を通すと色々な特典が受けられると言っていたりもします。ただその分手数料等もかかるでしょうし、本当に金額的に得なのかが今ひとつ分かりません。 ご回答、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚パーティ 会費制について

    おはようございます。 会費制のお披露目パーティに関してみなさまに お聞きしたいことがあります。 6月に挙式予定です。 式を挙げてから、ひとつ隣町のホテルの宴会場もしくは レストランでお披露目パーティをする予定です。 相手方のご親族が遠方からいらっしゃるので、式場から少し離れますが 同ホテル内でパーティを考えております。 そのさい、招待状等は、友達や同僚には会費制の旨を招待状に 記載し、ご祝儀のお気遣い等はなさらないようお願いしますなど 記載しようと考えております。 親戚には、会費制とは伝えず、式は○○、結婚パーティは○○とだけ 記載して招待状を送付しようと考えております。 この考えにいたったのは、友達や同僚には、ご祝儀で大きな出費を させるのではなく、最低限必要な分だけをだしてもらいたいという 考えです。こちらでも、会費以上の予算を組み、もてなしをしたい と考えております。 親戚に対して会費制と記さないのは、遠方からおこしいただくのに 、会費制のパーティですと言ってしまうと、軽いパーティのように 思われてしまうのが心配なのです。ですので、会費制とは書かず、 宿泊費もこちらで(相手側)で負担する予定です。 みなさま、会費制のパーティに出席された方、また、この文を読んで もっとこうしたほうが、皆が嫌な思いをしないんじゃないかなという ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう