• ベストアンサー

◆クロモリフレームの自転車選び

はじめまして。 現在クロスバイクに乗っていますが、そろそろロードバイクの購入を検討しております。 ちなみに私は30歳代の男性です。中肉中背。 クロモリフレームの細いシルエットと、しなやかな走り(との評判)に 惚れ込んでしまいました。 ・予算は10万円~15万円以内 ・仲間同士での100km未満のツーリング(レースは考えていません) ・生活の足として ・ホリゾンタルスタイル ・できればティアグラ以上のコンポ (気持ちよく走りたいだけなので、マストではないです) 候補としては… ◆GIOS AIRONE コンポがSORAになってしまいますが、ジオスカラーがかっこいいですよね。値段もお手頃だし。 SORAだと、そのうち不満に感じてしまうものでしょうか? ◆BIANCHI Vincitore 昔、先輩が颯爽と乗っていたチェレストカラーのビアンキに憧れてたので。 コンポも105ということでいいですね。 ただビアンキって納期がかなり遅れるってイメージがあります。 ◆ANCHOR RCN3 Sports 超シンプルなシルエットですね。 やはりネオコットが一番の特徴でしょうか。 好きなカラーを選べるのもいいですね。 上記のように考えていますが、実際に乗られている方の感想や これ以外にもオススメがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どんなテーマを持って購入するかは十人十色で なかなか難しいですよね。 ご質問を推察するとそれほど力まずに気軽に ロードバイクを楽しみたいといった感じでしょうか。 予算の範囲内では全体的には選べる車種は少な目 ですが、上記3車種の中ではモノとしてとらえた 場合、個人的にはアンカーが良いかと。 もちろん、ジオスもビアンキもそれぞれ良い点も ありますが、トータルバランス的にはアンカーが まとまりがあるように思います。 コンポに関してはSORAでも必要十分でしょう。 今時はいくらでもグレードアップできます。 フィニッシュや素材等の違いは多少あれど、 コンペなシーンではないわけですから、エントリー グレードでも機能的には問題はないでしょう。 自転車を購入する場合は、構成パーツも無視はできませんが、 むしろフレームをメインに考えるべきだと思います。 フレームがイマイチな自転車はどんなハイスペックな パーツをインストゥールしてもまとまりがないものです。 しっかりしたコンセプトと作りのフレームであれば、 パーツやライダーに正確に応えてくれるでしょう。 ここ数年はクロモリ崇拝の風潮ですが(笑)、新素材 などに比べれば格段に重いです。 乗り味が合う合わないもそれなりに個人差があります。 また、『しなやか』などといったあいまいな表現が 多いですが、車体によっては自分が思ったような リズミカルなペダリングがスポイルされたり コギが重く感じられたり等、ネガティブに感じて しまうこともあるかもしれませんね。 長く(距離や時間)乗るということで考えれば、 クロモリは素材としては悪くはないです。 私自身もクロモリロードは長年愛用していますが、 飽きはこないです(笑) 最近、盗難の被害にあう方が多いです。 少々オーバー気味でもしっかりしたロックを 複数使用しることをオススメします。

panda_freaks
質問者

お礼

はじめまして。 >ここ数年はクロモリ崇拝の風潮ですが そうなんですか! クロモリと言えば、中高年の方が好んで乗るような 渋い代物だと思っていました。 むしろ私のようなクロモリに惹かれている人間のほうが少数なのかと。 スピードを求めず、肩の力を抜いて流すような走り方には クロモリが向いているのかなと感じております。 こうやって自転車を選んでいるときが一番楽しいのかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#150631
noname#150631
回答No.8

 Cr-Moでゆったりのるなら、デザインもシックな「ラレー」なんていかがでしょうか?  ’08 CRF(CARLTON-F<Cr-Mo>) http://www.raleigh.jp/catlog08/CRF/top.htm ’08 CRC(CARLTON C/C) http://www.raleigh.jp/catlog08/CRC/top.htm 残念ながら’08モデルでも9Sのようですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95139
noname#95139
回答No.7

通販は絶対にだめです。 専門店で購入してください。これは鉄則です。

panda_freaks
質問者

お礼

アドバイスいただく皆様、一様にそうおっしゃいますよね。 通販は避けるべきだと。 近所のお店には在庫がなく、通販なら可能な状況だけに ついつい揺れ動いてしまいそうになりましたが 長く大切に乗るものだけに、やはりショップ選びから始めます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95139
noname#95139
回答No.6

アンカーはどのくらい値上げするかわかりませんが 買うならはやめに買っておいたほうがいいですよー

panda_freaks
質問者

お礼

2007年モデル 12万円 2008年モデル 14万円 2009年モデル ??? 確かに値上がりしていますね…。 今日、ショップに問い合わせしてみたのですが 既にメーカーでは2008年モデルは完売とのことでした。 流通在庫を探すしかないですね。 その場合、通販とかになってしまいそうですが やはり初めてのロードバイクなのでちょっと心配そうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

GIOSのフェレオが15万で105組んであります。 柔らかくていいフレームです。

panda_freaks
質問者

お礼

GIOSのフェレオですか。 実売価格だと15万円くらいなのですね。 予算ギリギリですがこれもいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HMASA
  • ベストアンサー率47% (93/195)
回答No.3

このサイトにクロモリ特集で掲載されています。 http://www.81496.com/jouhou/road/steelroad.html 割と熱心にクロモリを作り続けているのがJamisです、 イマイチマイナーなのと塗装デザインがもうちょっとですね。

panda_freaks
質問者

お礼

大変興味深いサイトですね。 Jamisですか。 こちらも選択肢に入れてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.2

>SORAだと、そのうち不満に感じてしまうものでしょうか? その通りです。 ロードバイクだったら、最初から10速(シマノなら105以上)の方が、後々のパーツ変更が楽ですね。 >・生活の足として ロードバイクの場合、長時間の駐輪で、いくら頑丈なカギをつけていても、狙われたら車に積み込んで持っていかれてしまうケースもありますから、生活の足としては、お勧めできませんね。 自分自身での練習や仲間同士でのツーリングに限定して使用した方が無難と思います。 >クロモリフレームの細いシルエットと、しなやかな走り(との評判) >に惚れ込んでしまいました。 クロモリフレームの重量は、フルアルミやフルカーボンのフレームより重いのが一般的です。 慣れてきて、もう少し総重量を軽くしたいと思った時に、ホイールやタイヤを軽量の物に変更しても、クロモリフレームの重量がネックになって、たいして軽量の効果が出ない、なんて言う事もありえますので、クロモリフレームについては十分検討された方がよろしいかと思います。

panda_freaks
質問者

お礼

よく、105以上を買っておけば当面コンポを気にしなくてもよいと書かれていますよね。 生活の足としては難しいですか…。 確かに盗難されるリスクがありますからね。 今のクロスバイクならそこまで神経質になる必要はないのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

鉄フレームの仲間が増えるのは歓迎です。 実際に3車とも見た事もありませんが、 個人的には、 アンカー・ビアンキ・ジオスの順でしょうか。 ジオスは、カーボンホーク装備ですが、その分他の部分が安い造りになっていると思います。フレームは色塗ってしまえば見た目で判断できませんが、4130クロモリと言う事で本格ロードのフレーム素材としては一番安いクラスです。 フレームがしっかりしていそうなのは、 アンカー・ビアンキ。ジオスは、フニャフニャで走り重くという気がします。 ジオスは4万円安いですから、しかたがない面もあると思います。 一番フレームが良さそうな、アンカーをお薦めしたいです。

panda_freaks
質問者

お礼

そうなんです。 近所のお店でもなかなか実物を見ることができません。 やはり、アンカー、ビアンキあたりが良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビアンキおよびジオスの適正サイズについて

    はじめまして。 初めてのロードバイク選びのため、ショップ探し中です。 ビアンキかジオスのクロモリモデルを検討中ですが いずれも在庫が僅少なため、実車のあるお店を探しています。 (ビアンキVincitore、ジオスAironeが候補) そのためにも自分のおおよその適正サイズを把握しておきたいのですが 身長175cm、股下75cm、体重68kgの私の場合ですと、500~520あたりの サイズからチョイスすればよろしいでしょうか? また、メーカーによっても違いがあるものなのでしょうか? 初心者のため、よく分かりませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • GIOSのピュアフラットとカンターレ

    始めてのスポーツバイクの購入を考えており、フラットバーロードなるジャンルの自転車を購入しようと思っています。 以前もここで相談に乗ってもらい、ビアンキの自転車を購入しようと思っていたのですが、いろいろと調べていたら、GIOSの自転車も気になってきました。 今のところGIOSのピュアフラット(ピュアフラットはクロスバイクかもしれません)とカンターレの2つが気になっています。 この2車種の違いは素人の僕にも気づけるぐらいの差はあるものでしょうか? 僕が分かる範囲で大きな違いと思われる点は以下ぐらいです。 ・タイヤのサイズが28と25で違う ・フォークがアルミかカーボンの違い ちなみに、カンターレについては、メインコンポがティアグラという物らしいのですが、 そもそもコンポーネントってなんですか? ティアグラがメインコンポーネントっていうのは、ディレイラーやブレーキなどがティアグラシリーズになっているみたいな解釈で良いのでしょうか? 以上の2点を教えてください。

  • フラットバーロードについてご意見をお聞かせください

    現在通勤用と週末のちょっとしたツーリング用に兼用できそうなフラットバーロードの購入を考えています。 走行場所は歩道はほとんど走らず、車道メインです。 候補として下記の二つをあげたのですが、コンポなどのパーツついて、 付いている部品のグレードなど、どちらがグレードの高いものなのでしょうか。 ブレーキ、Fディレーラー、Rディレーラー、ホイールなどなどそれぞれ教えていただけるとありがたいです。 軽い自転車のほうが体の負担が少なく早く走れそうですが、この2台だとそれぞれどれくらいの 重量で、総合的に判断してどちらの自転車が少ない負担で速く走れそうか皆さんのご意見をおきかせください。 当方男で身長は162くらい、体力・脚力ともあまりあるほうではないです。 GIOS(ジオス)ULTIMO(ウルティモ) http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1812670/ http://www.job-cycles.com/pages/gios-crossbike.html#04 Bianchi(ビアンキ)CAMELEONTE5(カメレオンテ5) http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/339054/ http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte5_alu_car... またこれ以外に12,3万の予算でこのほうがお勧め!というのがあればそれについてもお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カーボンフォークとクロモリフォークの違いは大きい?

    先日、東急ハンズで、giosのaironeのフロントフォークをカーボンからクロモリにグレードダウンさせたものが、serenoという名前で安値で売られていました。 airone http://www.chari-u.com/gios07/6airone08.htm 学生で金がないもんで、ロードバイクはあきらめかけていたんですが69800という価格にクラっといきそうです。フォーク以外の違いは、サドルが純正ではないこと(velo)、ブレーキ本体がshimanoのsoraからtektroに変更されていること、ハブもshimanoでないこと(なぜかgiosのロゴ入り)とのことでした。用途としては、片道10キロ程の通学、週末の長距離サイクリングです。レースなどには出ません。 そこで質問なんですが、カーボンフォークと比較してクロモリフォークは乗り心地的に大きく劣るのでしょうか? また、この商品はお買い得だとおもわれますか?それとも安物買いの銭失いでしょうか? よろしくお願いします

  • ロードバイクのギア、クラリスをSORAへ交換したい

    こんばんは。 ロードバイク購入で悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。 ロードレーサー 2014年モデル Bianchi ビアンキ C2C VIA NIRONE CLARIS ビアニローネクラリス/2014のギアをSORAへチェンジ可能でしょうか? また、可能だった場合の必要パーツ、おおよその金額も教えてください。

  • はじめてのロードバイク

    ロードバイクを初めて買おうと思っております。 いろいろ質問等して考えているのですが、考えがまとまらないのでお助けください。 新社会人です。 検討中なのは Bianchi ビアンキ 2009年モデル Lupo ルポ http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/299044/ LOUIS GARNEAU LGS-CTR http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_08-ctr.html のふたつです。(ネットで買うつもりはありません。) 予算的にもこのくらいを考えています。 ピアンキの方が安く感じるのですが ふたつのメーカーの特色など教えていただけるとありがたいです。 コンポはSHIMANO TIAGRA くらいが言いと聞きました。 (なので上の二台が候補に残りました) soraはそんなにも劣るのでしょうか? スタイルは少しお洒落な感じのがいいです。 身長は170弱、細身です。 クロモリじゃなきゃ、アルミじゃなきゃ嫌だ! なんて拘りはないです。 他におすすめ車種やアドバイスありましたら よろしくお願い致します。

  • クロスバイクの購入で悩んでいます。

    クロスバイクの購入で悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 33歳男です。 現在マウンテンバイクを乗っているのですが、 長距離を快適にスピーディーに走れる自転車が欲しくなり、 買い替えを検討して調べています。 ロードはなんとなく抵抗があり、ロードよりのクロスバイクにしようと調べています。 予算は7万位 今のところの候補は ・ビアンキ ROMA(かっこよいけど高い。ブレーキに興味あり) ・ビアンキ ROMA2(お手頃) ・ジャイアント ESCAPE R2(パーツがよい) ・ジオス AMPIO(クロモリフレームに興味あり) オススメとか辞めた方が良いものとか、アドバイスをお願いします。 候補以外にもっと良いものがあれば是非教えていただきたいです。 あと、 ・サイズがイマイチ分からなく、身長は171なんですが50くらいで良いのでしょうか? ・都内23区でオススメのお店などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク等について

    ほんとに何度も何度もすいません。 前の日曜日初めてロードレースを見ました。 やっぱロード系買うならレースでてみたいと思って(流れやすい人間ですいません)、前まではLUPOのようなシクロクロス中心で考えていたのですが、もっと純粋なロードバイクにすべきかなと思い始めました。 ただお金的にいきなり完成車で105のコンポのは無理なので、まずSORAかTIAGRAのコンポで買い、将来的に105へとアップさせようと考えました。 そこでなのですが、コンポがSORAorTIAGRAでフレーム自体105にコンポを変えたとしても戦えるような完成車で何かありませんか? 予算は10万円前後なのでTIAGRAは厳しいと思うのでSORAだと思います。 思いついたなかでは、GIANT DEFY2 TCX2 、Bianchi via~sora Merida road race 901-18です。 ちなみに前質問させていただいたOrbea Aqua Soraはもう売り切れでないそうです。 何度も何度もすいませんが、よろしくお願いします。

  • ビアンキ インフィニート

    お世話になります。新しいロードバイクの購入を考えています。 候補は2011ビアンキのインフィニートです。本当はアルテグラ仕様が希望ですが、105仕様のピンクカラーが綺麗でそちらに惹かれています。 差はコンポの違い。ホイールの違いが大きなとこみたいですが皆様ならどういう選び方をされますでしょうか? あと今は2008ビアンキのニローネ7ティアグラ仕様に乗っています。交換したのがハンドルをカーボンに、ホイールをシマノのRS80にしたのが大きな変更点ですがニローネ7からインフィニートへの乗り換えで大きく変わってくる物でしょうか?それともあまり変化は無いからもっと高額な物をお金を貯めてでも購入したほうが良いのでしょうか? 用途としては100~150kmのツーリングで峠越えもしたいと思ってます。 是非皆様の御意見を聞かせて下さい。

  • これらの自転車の違いを教えて下さい。

    http://okwave.jp/qa3208024.html ↑以前こんな質問をしました。お金的な問題もあり、まだいろいろ探している最中です。 これらのバイクの違い(特に部品性能)を教えて頂けないでしょうか。 (個人的にわかる範囲の特徴を書いておきます) ・Gios Spazio http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#Spaz 約10万円 TIAGRA 28C マッドガードかっこいい 12kgあるらしい ・LOUIS GARNEAU LGS-CT http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-18ct.htm 約9万円 SORA 35C ・Bianchi Lupo http://www.cycleurope.co.jp/2008/lupo.html 約9万円 TIAGRA 32C 今年のネイビーはかっこいい ・Gios Pure-Drop http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_cross.html#PureDrop 約8万円 SORA 30C 11kgくらい 特によくわからないのは、BianchiiがTIAGRAなのに妙に安いところです。他の部品類の違いはあるでしょうか。 また、皆様ならこの中からどれをどんな基準で選びますか?(通勤&ポタ用途、泥よけ必須の条件下) さらに、ダポ穴ってどれも付いているのでしょうか?確認する方法はあるでしょうか?(キャリアを付けたいので

給与所得者の年末調整について
このQ&Aのポイント
  • 年末調整の対象期間について疑問が生じました。
  • 国税庁の案内と異なる情報があり、正しい情報について知りたいです。
  • 信頼できる情報源からの回答をお待ちしています。
回答を見る