• ベストアンサー

4歳児

幼稚園に通うようになって半年です。 ようやく慣れてきたと思いきや、「幼稚園楽しかったよ」とは言うものの、「明日は、プールやらないから」とか「今日は幼稚園行かない」とか「今日は誰も遊んでくれなかった」とか言い出したりします。「どうしたの?何かあったらお話して。」と聞くのですが、「なんでもなーい」とか「みんなと遊んだー」とか言い出したりもします。 何だかよく分からない状態です。 子供は、結構我慢するほうでそれを分かっているので、とても心配になりました。心配になったときに、児童心理の先生から、「心配にはなるけど、あんまり必要以上に子供に聞かないこと。年少さんだから幼稚園にいっているだけでもえらいと思って見守ってあげてね。また年中、年長になるとぐんと変わるから、大丈夫」と言われたことがあるのですが、でも心配です。。。 同じクラスのママもいろんな所で裏で繋がっていると思うとどうしても信頼を寄せて相談できる人もおらず、一人で悩んでしまいます。。 4歳児ってこのような感じなのでしょうか?心配です。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.5

来月4歳になる男児と10ヶ月女児の母です。 うちの息子もそんな感じです。息子は0歳から保育園へ通っていて、保育園通いはもはや生活の1部なはずなのですが、それでも「明日は保育園行かない~」「今日はプール入らない」「○○くんがバカっていうから嫌」など、いちいち気にしていられないくらい文句垂れてます(苦笑)。 お母さんに気に掛けて欲しいんじゃないでしょうか。かといって真剣に受取られても困る・・・なので真剣に聞いちゃうと「なんでもなーい」となってしまうんでしょう。 うちはとにかく話を聞いてもらえれば納得するみたいで「なんでプール嫌なのかなー?じゃぁ、ママが○○の代わりにプール入っていい?」とか「バカって言われたかー。あっはっはそりゃ困ったねぇ」などと適当(笑)な相槌でも満足している様子です。 あまり同じ事を何度も言う時は(○○君に毎日ぶたれるの・・・とか)、先生にそれとなく伝えて様子を見てもらうようにしています。 我が家は保育園通いは息子の仕事だと思っているので、金曜日には「明日は休みだよ、今週も良く頑張ったね、偉かったね」と誉めています。 今年から幼稚園へ通うようになった質問者さんのお子さんなら尚の事、頑張っていると思います。慣れない環境で新しいお友達と仲良く遊ぶのも子供なりに神経を使っていると思いますし。 子供が色々話してきた時はいっぱい誉めてあげてください。お母さんが「大丈夫?大丈夫?」と聞きすぎると子供も「自分のやってる事は間違ってる?」と心配になっちゃいますから・・・ それでも心配なら幼稚園の先生に相談に乗ってもらうとよいと思います。 参考になれば幸いです。

hanamix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4歳児はこんな感じなんですね。ほっとしました。周りに聞く人もいなかったので、うちの子供はおかしいのかなとか妙に考え込んでしまってしんどかったです。 そうですね、話を聞きつつ適当に(真剣になりすぎないように)相槌を打っていれば子供も確かに満足している様子でした。同じ事を繰り返し繰り返し話すようなら先生にも聞いてみますね。 子供が話してきたときは、いっぱい誉めようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.6

3です。再度ですみません。 言葉が足りなくて誤解されそうなので。 私が先生に相談したのは「○○がいやだ~」とかそういう気まぐれみたいにコロコロ変わる言葉・気分をどう受け止めたらいいか?という事を相談しました。先生からは「ゆっくり話を聞いてあげて褒める所は褒めて、本人が不安になってるようなら大丈夫だよと言ってあげてください。」とのことでした。そして、あまりこちらからあれこれ聞かないように!とも言われました。 それからは先生にお任せしながら様子を見ています。 ほかの方と似た内容ですが、少しでも参考になれば・・・。

hanamix
質問者

お礼

二度にもわたり回答ありがとうございました。 こちらにお礼を書かせていただきます。 そうですね、子供の話をゆっくり聞いてあげて、良いところはいっぱい誉めてあげて、あなたは今のあなたのままでいいのよ!って安心させてあげることが大事ですよね。 あと心配なことは先生にも相談してみます。 ありがとうございました。

  • kirari38
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんばんは。4歳児…そんなものだと思います^_^; うちは現在年長と年少の子がいますが、年少の娘はご機嫌で出かけたのに、幼稚園の前に来たら号泣とか…。でもお帰りにはまたご機嫌! 年少さんは初めての集団生活でいろんな経験をして、とまどったり 、楽しかったりで成長していくんでしょうね。 うちは2人目なので、私は多少のことでは動じませんが(笑) あまりにもひどいなら気になりますが…ある程度は先生にお任せ して大丈夫かと思いますよ。 私も「朝泣きました~」とか細かいことも先生に報告はします。 先生との連携で解決できることも多々ありますしね。 お一人目ですか?だと、なにかと心配になりますよね! やはり年少さんならあまり詮索はせず、家では安心させてあげる と、以外にケロッとして幼稚園になじむと思いますよ!

hanamix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 4歳児ってこんなものなんですね、ちょっと安心しました。子供の言葉に振り回されて疲れてばかりだったので。。。 4歳の子は一人目の子供で幼稚園に入れたのも今回が初めてで、母親の私がオロオロしてしまったりと、周りに聞くママ友も居なかったので、ちょっと子供がマイナス言葉を発すると本当にオロオロしてしまっていました。 そうですね、あんまり詮索せず(聞きたいけど我慢。。。!)安心させてあげることが最優先ですね!

  • koedamama
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.3

同じ4歳・女の子の母です。 うちも同じですよ。「楽しかった。」や「○○して遊んだ!」とか言います。それと同じように「明日は行かない。」とか「○○ちゃんは遊んでくれない。」も言います。 でも、次の日きちんと幼稚園に行くし、お友達とも遊んでくるようです。 1学期は私も慣れない園生活で娘の言う言葉にオロオロしたりしました。でも、そういう時は遠慮しないで連絡帳を使って先生に相談したり、様子を聞いたりしました。幸い、先生も丁寧に対応してくださったので今は安心して2学期が始まったところです。 >同じクラスのママもいろんな所で・・・ と心配されてるのであれば尚更、連絡帳などで直接先生に相談してみてください。園での様子を知ってるのは先生ですから。 まだまだ気持の表現などが未熟で心配させられる事も多いですが、一つずつ解決していけるといいですね。 お互い頑張りましょう。

  • michisp
  • ベストアンサー率30% (178/584)
回答No.2

うちの息子も今年から保育園に行ってます。 子供の発言は、その日の気分によってコロコロ変わりますよね。 うちのも、「今日は誰も遊んでくれなかった」とか「今日は○○くん、俺のとこ意地悪したから大嫌い、もう遊ばない」とか言いながら、毎日保育園に行っています。 保育園に通い始めた頃、「○○くん、俺のとこ叩く」とか「手を思いっきりひぱられた」などと言っていた時期もあり、心配になり妻が保育園の先生に相談したところ「全然そんなことないですよ、楽しく遊んでいますよ」いう答えでした。 また「その時々の感情で言葉を発することが多いので、あまり気にしないでください。大きな目で見てあげることが大切ですから」と言われ、それ以来、息子が何を言っても「本当?へ~」程度に返事をするようにしています。 保育園、幼稚園は自分の意思とは関係なく、団体行動の場所なので、子供は子供なりにストレスを抱えて園で過ごしていると思います。 そのストレスの発散の場所は家なので、色々と、思いつきで何か言いたくなるのかも知れません。

hanamix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんです、その日によってコロコロ変わって振り回されてかえって疲れてしまいます。。。 でもよくあるんですね、4歳児には。 家でストレス発散できて安心できる場所にしたいですね。

  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.1

遊んでくれなかったら、どうやったら遊んでくれるのか。 楽しくなかったら、何か楽しめることはないのか。 いじめられたら、どうしたらいじめられないようになるのか。 いじめることは良いことなのか悪いことなのか。 子供の世界でそうやって経験し、自ら答えを出すことが 大切ではないのでしょうか?

hanamix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子供もいろいろな経験をしながら成長していくのですね。大人になってもそうですけど、ずっと続きますね。

関連するQ&A

  • 幼稚園役員・・・するorしない

    娘の幼稚園で17年度の役員決めが来週あります。 4月から長女が年中・次女が年少になります。娘の幼稚園は各学年1クラスしかなくクラスから2名役員が選ばれ合計6名の役員です。年長で役員をすると会長・副会長にならなければいけません。 基本的に未就園児を持つママは除外され仕事を持つママ&専業主婦ママが候補です。 私は年中・年少の両方で候補にあがっています。両クラスとも人数が少なく両クラスとも役員候補は7・8人です。みんな年長で役員をすると会長・副会長をしなくてはいけないので、するならば年中・年少でしてしまいたいと思っています。私も同じするのなら年中・年少でしたいですが運がよければ3・4人は役員から逃れられます。 すでに年中・年少は立候補しているママが数名いてみんな年長での会長・副会長逃れが目的です。 そこで迷っています。 1・・・17年度に年中・年少のどちらかの役員に立候補して役員になり年長での会長・副会長逃れをするか。 2・・・運良く役員にならずにすむ3・4人に賭ける

  • 役員選出

    4月に年中・年少になる娘のママです。本日17年度の役員選出がありました。娘の幼稚園は過去を含め1度役員をしたママ・未就園児を持つママは除外されます。各学年1クラスで2名ずつ選出です。年長で役員になると会長をしなくはいけません。副会長はありません。長女・次女ともクラスの人数が少ないため両クラスとも候補者は7・6人と限られています。本日の役員選出で年中の方で立候補しましたがクジで外れてしまいました。4月に年少の役員選出がありますが立候補しようか迷っています。今年、年少でも外れたら来年、年長・年中で役員決めで年中であたればいいですが年長であたれば会長です。私は会長なんて無理です。運良く2・3人は3年間役員にならずに済むのですが・・・早くやってしまうか・運にかけるか・どうしましょう(**〉

  • 幼稚園の謝恩会について質問です

    こんばんは。 今年、私立幼稚園に年少で入園する子供がいます。 3月には、幼稚園で謝恩会(保護者主催のお別れ会)があると聞いたのですが、これは、卒園する年長さんクラスだけが行うものですか? それとも、年少や年中さんクラスも、年長と同様に、謝恩会なるものがあるのですか? もし年少や年中でもある場合、内容は年長クラスと全く変わらないでしょうか?具体的にどういった内容になるのでしょうか? 年長さんクラスならば、涙涙という感動的な謝恩会と思いますが、 年少・年中の場合は、演出なども案外とあっさりしたものなのでしょうか? ちなみに、色紙又は、お礼のメッセージをファイルしたものを、先生にプレゼントするというのは、基本中の基本でしょうか? それと、子供達一人一人から、先生へ1輪の花を手渡しするというのも、演出的にもよく行われるのでしょうか?(年少・年中でも) 役員になる確率が高いので、今から気になりまして。 よろしくお願いします。

  • 子供がプールに入りません

    5歳の男の子の母です。 幼稚園のプールを嫌がって年少で1回、年中で1回しか入ってきませんでした。 入るとお友達にバシャバシャ水を掛けられるのが嫌だそうです。 家族でプールに行くと喜んで入っています。 年長になって先週からプールが始まったのですが、まだ一度も入っていません。 先生には理由をお伝えしていて、子供にもお友達に掛けられたら「やめて」って言えば 大丈夫だよと話してあります。 プールは水を掛け合うのが楽しいんだから、それに慣れて行かないとこれから大変だよ とも話しました。 みんなで一斉に入るような幼稚園ではなくて、入りたい子が入るという雰囲気なのですが、 さすがに年長にもなって入らないのはどうかと思っています。 幼稚園でプールに入らなくて小学校で大丈夫なのか心配ですが、それほど心配することでは ないのか、すぐにでも手を打たなくてはいけない事なのかわからずに悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 保育園の役員について

    初めて質問します。 保育園に通う子どもがおり、今年、年長になりました。 保育園は田舎にあるため、園児の数が全部で20人もいません。 クラスの園児は10人もいません。 実は、私だけ3年間一度も役員に選ばれませんでした。 他のお母様は年少、年中、年長のいずれかで1度は選ばれています。 中には、年少の時に選ばれ、今年年長になってからまた選ばれたお母様もいます。 なのに、どうして私だけは選ばれないのだろうか、とショックです。 うちだけ母子家庭だからでしょうか? うちの子が「どうしてうちのママだけ役員になった事がないの?」と聞かれないだけでも良かったのですが、もしそう聞かれたら何と答えたらよいでしょうか? 何だか、うちは保育園に必要のない母子なのかと思うと、保育料を払うのもバカバカしくなり、今年度に入ってから、一度も納入していません。

  • 知らない相手からの誹謗中傷

    昨日、子供の保育園行事で保育園に行きました。 イベント会場の教室に行くと露天の手伝いをしていた。年少か年中か年長のママ2人組みに「あっ!○○が来た。マジかよー!うぜー。」と言われました。 ○○は勝手にあだ名をつけて呼んだのか、人間違えしているのかはわかりません。人間違えしているにしても自分が言われていなくても気分が悪いです。 周りには他に人はいないので私に言ったのだと思います。 私の子供は乳児クラスで今年の4月に入園しました。送迎の際の保護者への挨拶もしています。 この人たちに会ったこともなく気のせいか?とスルーしていたらボソボソと「さっさと帰ればいいのに。」とか言っているのが聞こえました。 モヤモヤはしましたが子供達のためのイベントで変に騒ぎにはしたくはありませんし、同じレベルになりたくないので自分の子供の気が済んだ時点で帰宅しました。 この2人が年長クラスのママであればもうすぐ卒業なので気にせずと思いますが、年少・年中であれば先も長いので子供に影響しないように対策しなくては、と思っているところです。 この事を誰かに相談すべきか、(園長先生や担任の先生)迷っています。

  • 幼稚園のママ同士沈黙が辛いです

    一クラス15人ほどの小規模園に、年少から通い現在年長になりました。 私は人見知りしやすく、うまく輪に入れないタイプなので年少時は3学期まで挨拶だけで仲のよいママ友はいませんでした。 すると、誰とも世間話をしない私は変な親だと陰口を言われておりまた先生は私の子をひいきしているなど事実ではない事をクラス中のママたちが噂していました。 後に仲良くなったママからそのことを聞き驚きました。 それ以降できるだけ話をし昨年は何とか無事に過ごせましたが、年長になり上の子の役員をしており忙しく、園のママたちと話す機会がほとんどありません。仲のいいママともクラスが別になりました。たまに園庭で話をしてもなかなか続かず気まずいですクラスのママ同士すでにグループはできており一人でいる人はいません。一人でいるのはいいのですが、このままでは、年少の時同様クラスで噂され嫌な思いをするのかと思うと辛いです。その事が子供に影響しないかも心配です。 どうすれば会話が弾み、気楽なお付き合いができるのでしょうか?

  • 早生まれの子供の幼稚園を検討中の者です。希望する園があるのですが、下記

    早生まれの子供の幼稚園を検討中の者です。希望する園があるのですが、下記の通り、気がかりな点が多々ございます。育児経験者・保育士さん・幼稚園教諭の方から、客観的なご意見を頂きたいです。 ●私が希望している幼稚園は、年少の一クラスが30人で、担任が一名。補助の先生が4月から6月の2ヶ月しか付いてくれません。本当に、目が行き届くのか心配でなりません。 ●設定保育(10時から14時)の前後に、自由遊びがそれぞれ1時間半あるのですが、先生は、巡回するだけです。担当のクラスをそれぞれの先生が見てくださいません。早生まれということもあって、死角なっている場で、突き飛ばされたり、怪我をしたりしないかとても心配です。 ●園庭も敷地も狭く、芋の子を洗うような状態です。食事の前に、1クラス全員が廊下に出て、手を洗うのですが、先生は、誰一人監視していなくて、もみくちゃになっています。 ●コンクリートの階段(見るからに古くて危ない)を休憩時間に、年中・年長さんの子供達だけで、おりていました。先生は全く監視していません。年少さんなら危ないですが、年中以降になれば、心配しなくても大丈夫なものなのでしょうか?先生に質問したら、「突き飛ばすような子供は誰もいない」とのこと。その言葉に、逆に信頼できなくなりました。突き飛ばすことだって有り得ると思うからです。 ●その園に通わせている年少のお母様からのお話なのですが、「頭から血を流して、帰ってきたことがあった」とのこと。「もっと見ておいてほしかった」とのこと。幼稚園ってこんなものなんでしょうか? やはり、不安要素の高い幼稚園でしょうか?早生まれの子供なので、益々心配になってきました。 ご意見宜しくお願い致します。

  • 幼稚園の「~くみ」について

    幼稚園のクラスわけで「~くみ」と名前がつくと思うんですが、 このくみは年少から年中、年長に上がっても同じ名前のままですか? よろしくお願いします。

  • 幼稚園ママの人間関係・・・・

    現在、幼稚園年少の子供がいる者です。 幼稚園ママ同士のお付き合いについて質問です。 私は幼稚園でのママ同士のお付き合いに出遅れてしまったようで、 年少もそろそろ終わろうかという今の時期になっても個人的に 親しく付き合うママ友というのがいません。 べったりしたグループ行動は苦手なので、グループに属したい とは思わないのですが、個別個別で仲の良いママ友ができれば いいな、と思っているのです・・・子供も降園後にお友達と 遊ぶことが全然ないのは可哀相だし、やっぱり遊べた方がいいと 思うんですよね・・・ 下の子がまだ小さいこともあって、時間的・気持ち的な余裕 がなかったこともあり、今まで積極的に幼稚園ママとお付き合いを してきませんでした・・・クラスでも、やはりうちと同じように 下の子が小さいママは他のママとのお付き合いがほとんどないという 方もいるようだったので、何となく「うちだけじゃないし」と 安心している部分がありました。 それに、なんとなく積極的になれなかったのは入園したときから すでにグループができていて、入っていきずらかったというのも あるんです。仲良くしてみたいな、と思ってもいつもグループで 固まっている人は誘いにくかったりするんですよね・・・ あまりにも必死でママ友を作ろうとしてもかえって空回り して失敗するだろうと思ったし、無理せず流れに身をまかせること にして約1年・・・結局友達はできず。受け身なのだから友達が できなくても不思議じゃないんですけどね・・・ 年少では親しい友達もできないまま終わってしまいそうですが、 年中になった時がチャンスかな?と思っているのです。クラス替えも あるし、下の子もだいぶ手がかからなくなってきたので年少時代より アクティブになれると思うんです。ただ、そこで心配が。 年少からのママ同士の友達関係って、年中になってもガッチリ つながっていて、結局は固定のままなのでしょうか?また、グループ に属している人は、他の新たな友達はいらないと思ったりしている んでしょうか?仲良くしてみたいな、と思ってもグループでいる ママだとどうも近寄りづらいんです・・・新たな友達も歓迎、と 思っていてくれると嬉しいんですが。グループに属している人は、 グループの人以外との個別の付き合いってするものですか? 年少から年中になった時に人間関係がどうなるのか、 私と似たような経験がある方などアドバイスがありましたら お願いします。 ちなみに、幼稚園は違うけど、親しくしているママ友はいます。 どこへ行っても友達ができない、というわけではないので 嫌われるタイプとかではないと思うのですが。幼稚園ではこういう 状況なのでちょっと寂しく感じてしまう今日このごろです・・