• ベストアンサー

高校選び~無理をしてでも上の学校に行った方がいいですか?

中3男子がいます。 大学付属校への進学を考えています。 学校見学や進路相談で色々と検討し、本命校Aと抑え校Bが固まりつつあります。 本命校Aは内申が少し足りないため推薦が受けられずに一般受験をするつもりですが、第一志望者には加点があります。 抑え校Bは今の時点で併願推薦を受けるのに内申が足りています。 ここにきて息子が抑え校Bを第一志望にして単願推薦を受けたいと言い始めました。 本人いわく 「A校は難関公立校の抑え校で人気があるので、入学しても授業についていけないと思う」 「B校は学校の設備がいいし、理系学部に内部進学しやすい(A校の理系学部は難しいので)」 「A校はスポーツが盛んなので、スポーツ推薦の子が多いのでレギュラーにはなれない」 とのことです。 ちなみにA校までは自転車で40分、B校までは電車とバスを利用します。 親としてはB校を抑えにして、少しでも高い所を目指して欲しいのですが、私の友人などは成績に余裕をもって入学した方がいいと言います。 夫も私も両方の学校とも気に入っているので、最終的には子供の判断に任せようとは思いますが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pukupuri
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.6

32歳主婦です。 私の高校の頃を思い出し、書かずにおれなかったのでお邪魔いたします。 結論としてはB校をおすすめします。だって両校ともにレベルが高いと思われているのでしょう?? 私の持論ではありますが、現在の5教科すべてのおおよその平均偏差値を考慮し、本人の希望が第一条件で(B校ですよね?)、自分に無理のない学校へ行き、そこで上位を目指して勉強するのも本人のモチベーションを上げ、勉強すること学ぶことの楽しさを味わえるのではないかと考えます。 私自身の話になりますが・・・参考になればと思い書かせていただきます。 私は高校を希望通り、大学付属の高校に入学することができました。 もちろん、自分でも望んでいた第一志望で、毎日時間の許す限り努力をし勉強しましたが、高校2年秋頃には限界がきました。 一生懸命勉強しても成績が伸びない、赤点はなんとか免れたものの、自分の信念( 勉強とは頑張れば頑張っただけ成果が現れる)が覆り、気が狂いそうなほどつらかったです。テストまでに勉強が間に合わないのです。 私の能力を超えていました。 中学のころ、英語だけはほかの科目よりずば抜けてよかったので他科目の合計をひっぱって入学できたのかもしれません。 その後、「どうせ私なんかテストを受けても大学へ入学できないだろう」と高校3年の一番大事な大学入学選抜テストをボイコットしました。やけくそになってしまっていました。 そして結局は内申?がよかったのでテストも面接もなく推薦入学できる短大へ進みました。 こういった展開も起こりえます。 わたしの職場は大学病院なのですが、同じ高校出身のお医者様が結構いらっしいました。あ~・・・そりゃそうだ、私にはレベルが高すぎたんだ(苦笑)ようやく今になって、納得しています。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

経験を踏まえた回答をありがとうございます。 具体的でわかりやすかったです。 子育てをしていると子供の限界やキャパシティーが見えてくることがあります。 息子なりに努力をしてることは評価してあげないといけませんね。 実はB校には特進クラスがあります。A校よりは少し入りやすいです。 まずはこの辺りを目標にするのもいいかもしれません。

その他の回答 (6)

  • cacao86
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.7

>ただB校は設備がよく授業数が多く補習(補講)も充実しているのと、理科教育に力を入れているので、それは息子向きだとは思います。 とありますが、どうでしょうか。授業が多く、補習も充実しているからいいとは限りませんよ。 学校の授業や補習はクラスの平均よりちょっと下くらいで設定してあるとおもいます。 ですので、息子さんがいい成績を修めていればレベルが低くて退屈でしょうし、逆にレベルについていけなければ言っている事がわからないのでこれまた退屈です。 しかし授業や補習は出なくては内申にひびきますね。ですので出ます。 結局、その出る時間自分でやった方が効率が良いのに無駄になってしまう。ということが起こることもありえます。 そして、大体の補習は問題の解説でしょう。これは自分のわからないところだけを直接聞きに行った方が確実に効率が良いです。だってわかるところの解説なんて無駄でしょう? その補習の内容なども先輩方から聞いて判断するのがいいと思います。 A高がB高ほど補習をしないのは授業の質や生徒の雰囲気だけで十分伸びる学校だからではないでしょうか? ここからは蛇足的な内容ですが・・・ #6さんを非難する訳ではないのですが、勉強はやればやるだけ伸びます。これは確実です。 問題はその内容です。量も大事ですがそれ以上に質が求められるのです。 時間はみな平等です。 部活の是非もあるでしょうが、部活をやってても成績のいい人は沢山いますよ。 つまり、それだけ質が大事と言うことです。 簡単に言えば、わかるのばかりやっても伸びません。これはあたりまえですよね。わかるということは結局やってもやらなくても同じですから。 ですが、わからないのばかりやっても伸びないというのが不思議なところです。 上記では誤解を招きそうですが、つまり応用ばかりやってもダメということです。 数学などは特に言えますが、前に習ったところが不完全なまま次のテストになります。すると今回の勉強をするわけですが、前回のがわからないからそれとつながりのある今回のもわからない。だがテスト範囲だと言って今回のしかやらない。 これでは伸びません。何事も基礎が大事です。 応用なんて基礎の延長なんですから、基礎ができなくてどうして応用が解けるのでしょう。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 補習や補講は任意で出るのもあるようです。 基礎固めのようなものから、難関大学受験対策、英検取得講座、パソコン関係(趣味的な雰囲気)、結構おもしろそうだとは思いました。 もう少し考えてみます。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.5

私は、少しでも上の、A校をお勧めしますね。 学校のランクの差は、生徒の質にも現れます。ランクが下がるほど、生活態度に問題のある生徒が増えてくるように思います。また、大学進学を考えたときも、学校の生徒の雰囲気が、勉強に影響を与えます。 >「A校は難関公立校の抑え校で人気があるので、入学しても授業についていけないと思う」 心配無用です。その難関公立校に受かる生徒は、A校には来ないわけですから。難関公立校に落ちた生徒だけが、入学してくるだけです。 授業について行けない恐れがあるのは、勉強はできないのに、スポーツなどの推薦で合格する場合なんです。一般入試で合格できる力があれば、なんら引け目を感じる必要はないです。同じようにして、その学校に入学する生徒が周りにはたくさんいるのですよ。 B校を選ぶ理由は、すべてが「楽をしよう」という魂胆ですよね。 B校に絞った場合、もうこれでお子さんは、中学卒業まで勉強しなくなりますから。B校に入学した時点で、それこそB校に一般入試で合格した生徒よりも?学力が落ちている可能性も十分にありますよ。 そもそも、両方受験できるのにB校に絞る、という考え方はもう、勉強に対して逃げているとしか思えません。これならB校に入ると、さらに勉強しなくなると思います、邪推ですが。 >親としてはB校を抑えにして、少しでも高い所を目指して欲しいのですが、私の友人などは成績に余裕をもって入学した方がいいと言います。 そもそも、この余裕の意味がわかりません。学力に余裕がなかったら、その学校に落ちますから(笑)。 >B校は授業数が多く平日にも補講や補習をたくさんやるので、それが魅力でもあります。 これがいいとは、一概に言えませんね。本人のやる気をいたずらにそぐ恐れもありますし、大学受験を考えた場合、授業よりも自分の自習時間を確保することの方が大事ですから。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 No.5様がおっしゃるように楽をしたい気持ちはあると思います。 ただB校は設備がよく授業数が多く補習(補講)も充実しているのと、理科教育に力を入れているので、それは息子向きだとは思います。 まだ3カ月あるので、学校や塾の先生ともよく相談して決めます。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.4

どちらかに回答がかたよっていくかと思いきやそうでもないかもしれませんね。 私が質問文を読んだ印象としては >「A校は難関公立校の抑え校で人気があるので、入学しても授業についていけないと思う」 とか >「A校はスポーツが盛んなので、スポーツ推薦の子が多いのでレギュラーにはなれない」 の辺りに「苦しいことから逃げよう」という子供さんの気持ちがにおっていますが、 先の方が書かれているとおり 「鶏口となるも牛後となるなかれ」 という考え方も私は支持していますので、B校に行く方向でもよいと思います。 何かの漫画に出てきたセリフで 「「鶏口となるも牛後となるなかれ」?男なら牛の頭を獲ってみろ!」 というのが理想なんでしょうけどね^^; ※ >夫も私も両方の学校とも気に入っているので、最終的には子供の判断に任せようとは思いますが とのことですので、子供さんから何か言ってこない限りは何も言わない方がいいでしょう。意見を求められた時にのみ伝えるのがいいと思います。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうなんです。「苦しいことから逃げたい」という気持ちはあると思います。 B校の印象がよかったので、親子共々「無理をしなくてもいいや・・・」となってしまうのかもしれません。 本当は上を目指して頑張って欲しいのですが、子供にだけそれを求めるのはいけませんね。

noname#79650
noname#79650
回答No.3

「鶏口となるも牛後となるなかれ」--ですかねえ。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 B校の方がいいでしょうか。 実はA校は偏差値が64、B校は偏差値が58です。息子の偏差値も58程度です。 このところ3教科が伸びてきたので、上位校チャレンジも考えましたがが、親の私も心配性なので入学してからのことも不安で、無理をしなくてもいいかなと思い始めています。

  • cacao86
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

私は多少は無理してでも行けるのなら高いレベルの高校へ行くことを薦めます。 確かに、入学しても勉強が・・・という不安はあると思いますが、正直あまり関係ないと思います。大学進学を考えているのであれば、なおさら関係ないです。結局やる範囲は一緒ですよね。 また、そういう学校の方が授業や課題が理に適っている場合が多いと思います。これは学校によって違う場合があるので一概には言えませんが・・・ 特に学校の先生のレベルに違いが出る可能性もあります。 自分がそうだったのですが、大学の目標を高くしたところ、自分の学校の先生ではなかなか解けない問題とかが出題さていている学校だったため、疑問点を聞きに行ってもわからないといったことが幾度もありました。結局塾に通ってそちらの先生に習うことになりました。 それに、周りの生徒や学校の先生の意識が低いこともあります。自分のクラスの合格率を上げるために、生徒の行きたい大学などそっちのけで行けそうな大学を薦めるなど日常茶飯事です。また、生徒も行きたい大学を探そうともせず、現状でいける大学に行くなどよくありました。そのような環境に身をおくと自分自身の意識が低くなることもあるので・・・。 これはスポーツについても同じだと思います。自分は高校から新しいものを始めたので、レギュラーなどはあまり考えてなかったですが、やはりうまい人と一緒に練習すると上手くなると思います。 それに練習試合の前日に「どうせ負けると思うけど、明日は練習試合ね」とか言われるとやる気なくなりますよね。練習自体もへらへら会話しながらで、上手くなる気がしませんでした。 レギュラーになれるかどうかは本人の練習次第でしょうが、自分のレベルは上がると思いますよ。 ちなみに、勉強についていけないかもと言う不安を消すために体験談を少し。 高校は推薦を受験できなく、一般入試でなんとか合格。合格ラインギリギリ。進学後もそこそこの成績。3年になるときにその高校からほとんど行った人がいないレベルの難関大を目標にし、推薦で合格。その年その大学より同等か高いレベルに進学した人は他1名。 という人を知っています。高校入試での点数はそうでもなかったのに、あれは悔しかったです。ですので、多少高いところへ行ってもその後課題などをきちんとやれば大丈夫ですよ。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私も多少無理してでもレベルの高い高校へ行き、苦労した方がいいのではと思いますが、息子はB校の雰囲気が自分に合ってると言うので悩みます。 B校は授業数が多く平日にも補講や補習をたくさんやるので、それが魅力でもあります。

回答No.1

難易度(偏差値?)の高い学校か、それより低い学校か、どちらを選ぶかは難しいところです。 なぜなら、高い学校に進学して、周りが自分より優秀な人であると、自分の成績は下の方になり、思ったような内部進学ができない可能性があります。 逆に、低い学校だと、自分が成績優秀となれる可能性が高く、内部進学でも希望の学部に入れます。 私の弟がそうでした。 高い学校には落ちてしまって、低い学校にいったら、トップの成績で、思うような大学進学ができました。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 高校受験を終えた息子さんを2人持つ友人はNo.1様とおなじアドバイスをくれました。 ただ余裕を持って入学しても成績をずっと維持できるかは本人次第ですよね。

関連するQ&A

  • 切羽詰っています。高校選び

    千葉県在住です。受験校は絞られてきましたが選ぶ事が出来なくて 困っております。単願推薦の志望校を今月いっぱいで学校に 伝えなければなりません。 聖徳大学付属高校か麹町学園女子のどちらがおすすめでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 私立高校受験校の選び方について

    私立Vもぎの合格可能性80%の学校をB推薦で受け、可能性50%の学校を一般受験でチャレンジしようか、60%の学校を単願推薦で受けようか考え中なのですが、単願や併願(内申は基準を満たしている場合)はどの程度の可能性の学校から選べばよいのでしょうか?教えてください。 また東京の偏差値63~65の私立高校を目指している場合、受ける模試は私立Vもぎで良いのでしょうか? どちらか一つでもよいので教えてください。

  • 私立高校の併願優遇

    教えてください。 私立高校を受検する場合、推薦と単願と併願優遇と一般があり、一般以外は内申書の基準点があると思います。 推薦は中学校生活での素行が悪いと、基準点に達していても、中学校長から推薦をもらえないことがあると思いますが、単願や併願優遇も同じことがありえますか?

  • 私立高校の推薦についてです。

    こんにちは東京都の中学に通う2年です。最近塾で面談があり志望校のことについていろいろと話していたところ推薦の話が出てきて、その塾の先生が私立の推薦は3年のときの生活態度をよくして、漢検や英検の資格の加点を連発して内申基準(五教科18が去年の基準でした)を満たせば学校側が不合格者を出したくないので推薦させてくれるといったのですが果たしてそううまくいくものなのでしょうか?まず資格の加点を連発しているところで継ぎはぎ(?)的な印象を与えてしまわないでしょうか?あと僕は1年のときに隣の学校の生徒と喧嘩を起こし相手に怪我をさせてしまったのですがそういうことも推薦のときに響きますか?回答よろしくお願いします。

  • 私立高校の学校長推薦

    私立高校の推薦受検で内申点が5科で22以上とか3科で13以上 ならば、学校長推薦の資格があるなどとありますが、 学校長推薦というのは、基準点を超していれば誰でも学校にいえば 書いてもらえるのでしょうか? 誰もかれも書いてもらえるというものではないのですか? たとえばA中学は、荒れていないく全員が真面目だったら、 荒れているB中学では、真面目なら推薦書を書いてもらえても、 A中学では、真面目なだけでなくその他(学力、部活などの特記事項) 何かなければ、推薦書は書いてもらえないのでしょうか? 推薦書というものは、効力が大きいものなのでしょうか? (だからやたらに書かない。) それとも、推薦書はたいしたものではないので、基準に達していれば 必ず書いてもらえるものなのでしょうか?

  • 中3偏差値は安全圏、内申が足りない(低学力)

    高校受験の為の最終内申を決めるテストが終わりました。 私立高校も内申によって受験校が決まってしまう地域に住んでいます。 A高校を目標に内申9教科で今より2上げて推薦(24)もしくは1上げて(23)単願受験を考えていました。 今回のテスト結果は最悪で、内申を上げるどころか単願受験さえも出来ないかもしれません。 数回受けた模擬テストでは、毎回80%以上の安全校なのですが、内申が足りないのです。 説明会や個別相談にも参加していますが、出来れば1上げて下さいと言われています。 塾では志望校変更を考えてみてはと言われ、新たに2高校教えてもらいました。 しかし、娘の希望である私立女子高職業科ではなく、共学普通科なのです。(高校を出たら働きたい) 担任になぜ内申が上がらないかと聞いたところ、原因は、テストの点数が悪いからと言われたそうです。 まだ最終結果は出ていませんが、志望校変更も視野に入れた方が良いのでしょうか? 運良くA校の単願受験の資格を得ても、入学後は相当な努力が必要だと思いまが、行きたい学校へ行かせてあげたいと思うのです。 娘にどんな言葉をかけてあげればよいのでしょうか?

  • 目標とする高校選び

    2年3学期素点内申27オール3の娘にワンランク上の高校を見学させてここに入りたい!と思わせやる気を出させたいのです。京王線千歳烏山から1時間以内でおすすめの高校を教えてください。単願推薦を考えています。 娘の希望 ・セーラー服はNG ・共学校 ・大学のある高校 自分の成績みてから言え!って感じなのでかるくスルーして・・・ 私の希望 高校卒業後の進路は本人まだ?なので3年間の間にいろいろなことを勉強して自分にあった道をみつけてほしいので ・選択科目の多い高校 ・入学後進路を考えながら学べるところ よろしくお願いします・

  • 明治学院東村山高校 受験 学校の雰囲気

    中三受験生女子の母親です 都立第一志望で 併願校に他校を考えておりましたが チャレンジしてこちらの高校も…と思案中です。 都立は合格は微妙なところです。落ちたら私立でできるだけ よい環境のところでと思っております。 ちなみに偏差値は62~3 内申がわるいので 単願 推薦基準には 無理か、、、といった感じです  今度の11/3のへボン祭に伺う予定なのですが在校生の方 保護者様で いろいろお話うかがえればと 投稿いたしました。 1 中学から高校へ進まれた方と外部から高校入学で入った生徒とは 自然とうまくいく感じなのでしょうか 2 ダンス部などの活動は いかがでしょうか 3 英語の授業がとても良いと噂でお聞きしたのですが 英語の授業は具体的にどのように良いのでしょうか その他こういうところが良いなど学校の良いところなど ありましたら是非教えいただけると うれしいです

  • 岐阜県 鶯谷高等学校の内申について 中3なのですが

    岐阜県 鶯谷高等学校の内申について 中3なのですが、鶯谷高等学校の進学コースに単願で受験しようと思っているのですが 内申、点数が心配です 1学期は内申42で良かったのですが今の2学期、いろいろあって引きこもり気味で提出物も出せておらずもちろん点数も低いのでおそらく30ないと思います(25もないかも…) 3年生は2倍なので… 3学期はそこそこ取れるように頑張るつもりですが… 一応3年生の一学期までの内申の平均は39でした。この内申で鶯谷高等学校進学コースに単願で受かるでしょうか? 今のところ実力テストは400~430です

  • 高校の内申書

    大学推薦で合格をもらったが高校卒業後事情があり進学をやめました。 入学前提での推薦で合格しときなきながら入学しなかったのですがこの旨は内申書に記載されてますか?