• ベストアンサー

父の債務処理について

sherupaの回答

  • sherupa
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.4

こんにちは。 No.1の回答者さんのご指摘通り、資産の売却黨全く問題ありません。小生も数年前不動産の売買に伴い、当事者の本人確認のために刑務所ではありませんが、留置場へ面会に行ったことがあります。先輩の中には、刑務所に行かれた方もいます。 次に、不動産の処分と借金の問題ですが、以下の点を比較確認することが必要ではないかと思われます。 1.お父上の借金総額はいくらになるのでしょうか。 2.不動産の時価(今売るとしたらいくらで売れるのか)はいくらぐらいが見込めるのでしょうか。 3.家賃収入の額は 4.出所後のお父上の生活は まだ確認すべき事はあるかもしれませんが、お母上の今後の生活を念頭にしつつも、お父上の出所後の生活も視野に入れて、数ある資産を有効に活用、処分することに心がけて頂けたらと思います。 借金に消費者金融からの借入がある場合には、借金額が圧縮されるケースがありますので、専門家(弁護士、司法書士)に一任することをお勧めします。

mamalo7
質問者

お礼

ありがとうございました。 今、教えていただいたように借金の総額や資産の現状の把握に努めているところです。落ち着いて資産を無駄にしないように気をつけたいと思います。 また質問をした時には、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 父の土地を処分するにあたり

    まったくの素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。 父の土地が複数あり、当方から日帰りでいける範囲ですが、複数の他府県に渡っています。半数以上が銀行の抵当に入っている土地で、売却して清算する必要に迫られています。 ただしすぐには売れそうにない田舎の山林、農地、が多くをしめています。 ・売却を依頼する不動産屋は土地のある(他府県)付近の不動産屋をそれぞれ頼むのがいいのでしょうか。 ・小さい借家やガレージにしている土地、また新たに土地を借用したいといってきている所もあり、借金を処理しながらも有効に活用する方法を親身に相談に乗ってもらえるには、どこに相談すればいいでしょうか。 ・司法書士は当方が相談に行きやすい地元の司法書士を探したいのですが、(出張費がかかると思いますが)何か問題がありますか。  父が昔から頼んでいた司法書士さんは高齢の上ご病気なので、新しく私の家の近くで探したいと思っています。  今後、相続などのことについても永くお付き合いできる方を探したいです。 父は恥ずかしながら刑務所に収監されようとしている状態で、高齢の母と、離れて住んでいる娘の私(幼児あり)で処分せねばならず、あまり動けないので便利な方がいいのですが、何か不利益なことが起こるといけないので、悩んでいます。 アドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 私が、亡くなった父から、相続した土地と家の処分についてお聞きします。

    私が、亡くなった父から、相続した土地と家の処分についてお聞きします。 現在、私が生活している土地や家とは、別のところに、父名義の土地と家があり、相続により、名義上は、父から、私に変更になりましたが、その家には、父の愛人?彼女?どのような表現適切かわかりませんが、女性が住んでおります。 本人は、いずれ、籍を入れるようだったらしいのですが、実際のところ、籍は入っておらず、本人も、どこかに行くあてもなく、そこの生活している状態が続いています。 私としては、必要なものではなく、固定資産を支払わなければならない負担があるだけで、できることなら、売却して、整理したいのですが、その女性に、立ち退いてもらう方法は、ありますか? また、法律的に、対処する方法は、ありますか?

  • 山林の売却について

    山林の売却について。 父が千葉県の大原に山林を約170坪所有しています。山林の売却について教えて頂きたく書き込みしました。 父が亡くなり、少額だとは思うのですが、母のこれからの生活費に充ててあげたいと思い、売却したいと考えています。まず、母の名義に変更しなくてはいけないと思うのですが、名義の変更にはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか? また、売却にあたり、土地の測量はしなくてはいけないでしょうか? 測量費用と売却に伴う不動産屋への手数料などでいくら位掛かるのでしょうか? この土地は昭和59年に160万円程で購入したもので、今はそれよりも価値がだいぶ下がっているようなことを少し前に聞いていますので、諸々の費用が売却費用より掛かるようでしたら売却を断念しようと考えています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 父親が借金をして今債務処理をしています。

    父親が借金をして今債務処理をしています。 両親は離婚をするのですが、土地の名義が父が約6割、祖父が約4割です。 父も祖父も母に土地を譲ると言っています。 土地の名義を母に代えることはできますか? また、できるのならば相続税(?)などの税金はかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 亡き父の書いた念書は有効か?

    今年亡くなった父の遺品を整理していたら、20年ほど前に父が書いた念書が出てきました。 母も息子の私も、その念書の存在で困惑しており、みなさまのご意見を お聞きしたくメールしました。 念書の内容は、父名義(現在は母名義)の土地を売却し、諸経費を引いた売却代金を父の兄弟で分配するというものです。 父が亡くなってもこの念書に効力はあるのでしょうか。

  • 権利証について

    なくなった父の名義での不動産(山林)があり父は既に亡くなり、母も昨年末なくなりました。 山林が父の名義であるのは間違いないのですが、権利証がありません。 また、父の名義のまま母にも名義を変更しておりません。こういう場合、父の名義の山林を処分する場合、どういう手続きになるのでしょうか? 亡くなった父と母には私と私の弟がいますが、弟とは母が死亡時に財産は放棄して私が一切を相続する旨の協議書は作成済ですが、肝心な父からの相続などの手続きは母がいたこともあり全くしておりません。

  • 父が亡くなり 父名義の土地の名義変更を行いました。子供は私1人なので母

    父が亡くなり 父名義の土地の名義変更を行いました。子供は私1人なので母と話し合い私1人の名義にしました。(母は破産しており、その後も借金を繰り返していた為)ところが2年たった今頃になり、土地の価格の半分を渡せといってきました。私が相手にしないでいると、家庭裁判所へ調停を申し込むといいました。私は支払い命令がでるのでしょうか?どなたか、詳しい方お願いします。

  • 初めての質問です。私の家の名義は、購入当時、父の借金が理由で母と私の2

    初めての質問です。私の家の名義は、購入当時、父の借金が理由で母と私の2人の名義でしたが、その後母が亡くなり、現在は私一人の名義なんですが、借金も整理がつき、今後父の名義に変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • 父が多額の借金を残して、4月下旬に急死しました。

    父が多額の借金を残して、4月下旬に急死しました。 父名義の土地があり、父が死亡した後、名義はまだ変更しておらず、 父名義のままです。相続権利があるのは、母と弟と私の3人です。 父は自分の名前でもお金を借り、 またさらに母の名前でもお金を借りていました。 母には年金しか収入源がなく、弟にもこの不況でなかなか職が見つかりません。 借金を返すめどがないので、母個人が自己破産をしようと思っています。 その場合、父名義の土地は取られてしまうのでしょうか? 母名義になっていたら取られるけれど、まだ父名義になっているので大丈夫と 人から聞きました。それは本当なのでしょうか。 とても困っています。どうか教えてください。

  • 相続に関する質問です。

    相続に関する質問です。 今から20年前、父がゴルフ場建設に伴い2千万で土地を売却しました。 が、その後計画は頓挫。 仮契約のみで2千万が父の手に渡りました。 (仮契約書はしっかり残ってます。) 今年、その父が多額の借金を残して他界。 現在土地・山林等々すべてを夫の名義に変更し、借金整理に協力していますが (法務大臣に認可されてる債権回収会社の方が中に入ってます。) この2千間に対す税金は どうなるのでしょうか? やはり夫に支払い義務が生じるのでしょうか?