• ベストアンサー

他人の性格になりたいです。

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。おっさんです。 質問者様の性別と年代が不明ですが、 aiko24様というお名前からして女性、年代は高校~大学 と勝手に想定します。 (とはいえ、男女によらず書きたいと思います。) 他の人の性格をよいと認めるあなたの性格は、素晴らしいと思います。 その性格には自信を持ってください。 その人達のような性格になりたいと思うあなたの心情には、切実なものがあるのでしょう。 しかし、あなたのような性格の人は、世の中に山ほどいて、決してよくない性質とは言えません。 世間には色々な性格の人がいて、あなたはその中の一つのタイプに属する大集団の一人なのです。 まず、そのことは認識してください。 とはいえ、年齢と経験を重ねていくと、人の性格というものは徐々に変わっていきます。 多くの場合、角が取れたり、社交的になっていきます。 それは、自らの性格を変えよう、変えようとして変えた結果ではなく、 自然とそうなるものです。 しかしながら、それを加速する手段がないわけではありません。 もちろん、「性格を変えよう、変えよう」とするのではありません。 たとえば、身だしなみです。 髪型、服装を小ぎれいにしておくと、いつの間にやら幸せがやってくる、 そして、社交的になる ということは得てしてあるものです。 以上、一意見としてご参考になりましたら。

aiko24
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今は性格を変えられなくても、身だしなみを変えたりしていけば、気持ちも変われるかもしれませんね。少し前向きになろうと思います。

関連するQ&A

  • 長くなりますが、自分の性格について

    私は今年から大学生になる18歳です。 なのに、未だに本当は自分はどういう人間なのか分かりません。 私は明るいと言われます。でも暗いとも言われます。はっちゃけてるとも言われるし、落ち着いてるとも言われます。賢いとも言われるし、バカだとも言われます。天然だとも言われます。 でも、どれも自分であるようで自分ではないです。 一緒にいる人によって、そのときの場面によって、しゃべり方や考え方が変わります。でも、その中のどの性格の時も、完全に偽りなわけではないです。完璧に演技なんじゃなくて、テンションが変わるんです。さらにそれを誇張する演技をしてしまうことがあるんです。ある時はでかい声でしゃべりたいテンションだからうるさくなるし、ある時はだれとも話したくないから話さないし、ある時は前向きになるけど、ある時はネガティブです。ある時はまったりしゃべりたい気分で、ある時はハキハキしゃべりたくて、ある時は子供っぽくなって、ある時は反抗期のように声が低くなります。 そのテンションは一緒にいる人によって変わります。この人といる時はこどもっぽくなりたい、しっかりしてたい、おっとりしてたい、ギャースカしたい、というようにです。そしてその性格のウケがいいと、わざとその性格を誇張します。そうすると、好かれる感触がしてすごい嬉しいし、楽しいし気分がよくなります。でも、その性格はテンションが変われば消えてなくなるし、誇張してるから結局演技ですよね。  ※一人の時が本当の自分なのではないか、というのも違います。一人の時は、自分にとってのかっ こいい自分を演じて自己陶酔します。心の中でわざと悪ぶってみたり、厨二くさいことを思ってみたり です。だから一人の時でさえも自分じゃない気がします。 まとめると、その時々のテンションによって作られた性格を、演技によって誇張してしまう癖があるということなのかもしれません。 それが私の本当の性格ってことなんでしょうか。でもそれって結局私はどういう人間ってことなんでしょうか。 共感できる人いますか? 私の憧れは、明るくて元気で前向きで純粋な性格です。人を幸せな気分にできる人に憧れるからです。そんな子供っぽい性格じゃ生きていけないって思うかもしれませんが、これから大人になってしまうからこそ、子供っぽさを残した性格に憧れるんです。 そういう性格のテンションになることはあります。そしてその時が一番好かれやすいです。だから、必ず誇張の演技がつきます。 でも、別のテンションに変わってしまった時をみられたら、誇張の演技が演技だとバレたら、私を好きでいてくれた人は私に幻滅しますよね?それが怖いです。だから他人と一緒にいたくないんです。一人でいるのが大好きです。でもそれがすごく寂しいです。友達がたくさんほしいんです。自分を好きでいてくれる人に囲まれたいです。本当は周りにいる人たちが好きなんです。 だから絶対にブレないこの性格を手に入れたいんです。私には性格がないから、可能だと思うんです。どうしたら手に入れることが出来ますか?

  • 性格がタイプじゃないと言われた

    性格がタイプじゃないと言われた。ネットで知り合った女の子が気になっています。四ヶ月ぐらいやり取りして会ったのですが、会った後に顔はすごいタイプなのだけれど性格がタイプじゃないと遠回しに言われました。 相手の子は優しいけれど病んでて、こちらとしては凄い優しいしおっとりしているし、好きになる方向で気になってるのですが、数回遊んである日相手から性格がタイプじゃない的なことを言われました。 僕はどちらかというとテンションが高い?らしく、甘えたな感じで弟感があって彼女からしたらパリピでチャラく見えると言われ、彼女はどちらかというと優しくて落ち着いてて大人な男性が好きで、それを聞いた時、でもいつもこのテンションだし、そういう性格だからというと、うちら合わないだけなんだよ。と言われました。 会う前から人を好きになったことがないと話していて、実際話してても凄い人を信用していない感じの子だというのは分かっていたのですか、会うのも一ヶ月に一回でいい、毎週会うのはめんどくさいと言われました。 これも僕の事を好きじゃないからそういうのでしょうか? 顔はタイプだけどと言われましたが性格がタイプじゃないって終わってますよね?どうしたらいいですか?これから先好きになってくれることとかないでしょうか?

  • 性格について悩んでいます。(長文です。)

     多くの人はおそらく、自分がしたいと思う格好をして、自分がやりたいと思うことをやって、おもしろい、楽しいと思うことをして、自分が居たい人と一緒にいて、自分がしゃべりたいと思ったことをしゃべって、自分が楽しいと思った事で笑い、楽しいと思うことでテンションが上がり、自分がしたくない、苦手だと思うことはやらないで、やることが上手くいかないということはあるけれど、基本は自分が思ったように、考えるように行動しているんだと思います。そして周りに対しては自分なりに気を使い、自分はまだまだだ、と謙虚になります。全く他人の性格になりたいと思うようなことはあまりないのだと思います。それが多くの人の性格なのだと思います。  私はしゃべり方も暗くて、性格もつまらなくて、自分が大嫌いで、自分がすごく嫌なやつに思います。ずっと、明るくてカッコイイ他人の性格になりたい、でもなれなくてもう嫌だと思ってきたのですが、誰かのようになろうとするんではなくて、最初に書いた事のように、自分がやりたいことをすればいいんじゃないかとふと思いました。自分がやりたいことをして、自分が思ったように行動すればいいんだったら、できると、気が楽になっていたのですが、自分を肯定しすぎて、なんで周りに気を使ったり、自分はまだまだだと謙虚になったり、自分はだめだと悩むのか、わからなくなりました。  多くの人は最初に書いたような性格を普通にもっていて、自分がやりたいことをして、周りにも気を使い、自分にも謙虚になれて、自然と良い人になれるんだと思います。私も同じように、自分なりに楽しい、面白い、やりたいと思ったことをして、自分なりにしゃべろうと思ったのですが、すると周りにたいして気を使ったり、謙虚になったり、自分はだめだと思ったりする気持ちがなくなってしまいました。でも自分の性格を全否定して、他人になりたいと思うのはもう苦しくて嫌です。どうしたら多くの人のような、性格をもてるのでしょうか。  先日質問をしたばかりで、そちらで頂いた回答は全て大変参考になったのですが、またどうしても意見を伺いたいと悩んでしまい、再度質問をさせていただきました。なんとも分かりづらい事で申し訳ないのですが、よろしければ、御意見お願い致します。

  • 自分の性格

    自分の性格について、いけないと思うことが何点かあり、たとえば、嫌いな人はとことん嫌いになって、嫌いな気分でいることで自分がつらくなるのに、意地になって直せないことや、今までそんなに親しくないのに、なにか社交の場で久しぶりにあったときだけ親しげにしてみたりとか、、、。。 結局自分が裏切られたり傷つくのが異常に怖いのかもしれません。だから、本当の自分を他人に見せるのがこわいし、親しくするのもこわいです。 。人の目を常に意識しているのだと思います。 これでも社会人しています。 なんとかやっていますが、仕事上、周りの人とうまくコミュニケーションがとれていないかもと、性格のことで嫌になることが多々あります。 人付き合いがうまくて、いつも明るくてニコニコできるひとがうらやましいです。人から好かれるようになりたいし、上記の性格を直したいのですが、結局根本から変えないといけないのかな、とおもいます。 文面がごちゃごちゃではありますが自分に自信を持てるようになる方法がありましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • 性格を変えたいです。

    29才女です。 昔から協調性がなく、大人数でワイワイするような場所だと緊張して全く喋れなくなります。 この性格を変えたいから、大人数に交わって慣れようとしても、結局空気になり、その時間が苦痛で、できない自分の性格を攻め、どんどん鬱病みたいになってきています。人に会うのが怖い。どう思われているか、そこしか見えなくなってきています。 自分が大嫌いです。 自信を持ちたい、自分を好きになりたい、自分の意見をはっきりちゃんとしゃべりたい。 どうしたら、そうなれるのでしょうか? なぜこんな性格になったのか考え、小さい頃から、親が社交が苦手なタイプで、私も社交を教わらず生きてきたなぁと改めて感じました。挨拶、礼儀を教わらず育ちました。 親のせいだとは思わないけど、小さい頃の習慣は、今の性格をつくっている一部だと思います。 変わりたい。 社交ができるようになり、みんなと分け隔てなく話し笑い、その場を素直に楽しみたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 他人の性格に口出しする人って何なんですか?

    良く「そんな性格だと自分が損するだけだよ」とか 「もっと素直になりなよ」とか「クールで心を開いていない」と言われます。 私としては「だから何ですか?」としか言いようがないんですが。 適当に聞き流しても頻繁に言われるので、正直うっとうしいです。 「損するだけだよ」と言われても損するのは私であって、 その方には一切関係のないことですよね。 性格のことを言われるたびに人格を否定されているような気になって、 はっきり言って気分が悪いです。 他人のことをどう思おうが勝手ですが、わざわざ口にする意味があるんですか? 他人の性格に知ったかぶったことを言って、それで結局何がしたいのか分かりません。 他人の性格に口出しする人って、何なんですか?

  • バカな質問ですが。。性格について

    最近自分の性格について悩んでいます。 そこで、自分のなりたい自分と、直したい自分を考えてみました。 なりたい自分 (1)人に優しく (2)聞き上手 (3)元気 (4)明るい (5)テンションが変わらない (6)笑顔が上手 (7)素直に喜怒哀楽できる 直したい自分 (1)朝や生理前の不機嫌 (2)イヤな態度をとる (3)苦笑い (4)余裕がないと冷たい (5)爪かむ (6)人に左右される かなぁと思ってます。 人に左右はされたくないけど、だからと言って頑固者にはなりたくない。 自分の感情を素直に出して、何を考えているかわからない奴を脱したい けど、人に対して嫌な冷たい態度はとりたくない。 など矛盾してんなぁと。。 そんなんTPOに合わせろよと思うかもしれませんが。 きっと私はプライドが高くてクールなやつだと思われているのですが、本当は綾瀬はるかさんみたいな、優しい雰囲気になりたいのです。 見た目も背が高く、つり目で、表情がかたいと思いますので話しかけづらいタイプだと思います。 職場で、文句とか言いたいこと言ってるのに許されて可愛がられているこがいて、うらやましいです。 うらやましいという気持ちと妬ましい気持ちがあって、自分の小ささにもいやになります(>_<) 長文で何がいいたいかわからなくなってきましたが、どうしたら私は変われるのでしょうか? すみませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 他人から理解されがたい性格とは

    他人から理解されがたい性格って、どんな人のことなのでしょうか。 私自身が、そうだとよく言われるのですが、私も、自分の性格がよく分かりません。 よく言われるというのは、昔かかった心療内科での性格診断や自動車学校のテスト、親や知り合いからの評価です。 よく言えば個性的だが、たいてい、複雑な性格、お前のことは理解できないと言われます。特に、変わってるね、という言葉は、人生で会った人全員に言われているような気がします。いい意味でも悪い意味でも。 自分が時々はっきり自覚して困ることは、暗黙の了解のようなものが全く分からないことです。無言での意思の疎通が出来ません。 友達も普通にいますし、人間関係は円滑な方だと思いますが、遠巻きにされているような感じは時々あります。よく分からないから、触れないでおこう、と相手が思っているような雰囲気を感じます。 私は、自分で思っている以上に自分を客観視出来ていないことが最近になって分かりました。他人からどういう風に見られているのか、全く分かりません。本当に、さっぱりわかりません。自分が、こういう印象を持たれているだろう、こう見られているだろうと思っていたことが、全然違うと知ったからです。いい意味でも、悪い意味でもです。 他人から理解されない性格なら、せめて自分が自分のことをわかっていなければいけないと思うのですが、自分でも自分が理解できないことがあります。特に最近では、勝手に動いている自分と、それを眺めている自分がいるようにすら感じます。 他人から理解されない人って、どういう雰囲気なんでしょうか。どんな人にあった時、この人のことは理解できないな、と思いましたか? 他人にどう見られているかなんて関係ない!という回答はいらないです。

  • 他人に利用され易い性格

    プライベートの友人関係でも、職場でもそうなのですが 私の他人を大事に優しくする性格を、利用する人ばかり 周りに集まってきて、私はいつも利用されて損してばかりです。 家族にも結構使われますし、近所付き合いでもそうです。 人に利用されてばかりいるのが、馬鹿らしくなって来ました。 このまま死んでいくのかと思うと、泣けて来ます。 人の不幸を喜ぶ人が周りに多くて、本当に嫌です。 他人を利用したくないので、自分で出来る事は自分でやっていますが 本当に孤独で疲れてしまいます。 この世知辛い世の中を渡って行く為には、どの様に態度を改めたら 他人に利用されないですむのでしょうか? ご回答の方よろしくお願いいたします。