• ベストアンサー

コーヒーが酸っぱい

dezimacの回答

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.2

豆と器具が同じなら、お湯の温度と入れ方でしょうね。 沸騰直後の煮えたぎったお湯よりも、気持ち冷ましてから注いで下さい。 90~95℃くらい。 お湯注いで20~30秒程度蒸らす、それからお湯をゆっくり注ぎ、だいたい3分程度で落とし終わるようにする。 早過ぎても時間をかけ過ぎても美味しくありません。 泡が消える最後の一滴まで落とさないで、分量分落ちたら、ドリッパーにお湯が残っていても勿体ないと思わずにポットからおろして下さい。 お湯の温度が高過ぎたり、最後の一滴まで落とすと余計な不味さまで落ちます。 器具を予め温めておく事をお忘れなく。 ちょっとしたお湯の温度で味は激変します。 熱い珈琲が飲みたいなら、落とした後にポットを火にかけて温め直して下さい。 http://www.cafe-99.com/oishiicafe.htm http://www3.omisebatake-isico.com/blog/2007/01/post_205.html

rubina3
質問者

お礼

沸騰させたお湯は少し冷ましたほうがいいんですね。 今思えば時間もぐずぐずしていて5分くらいかかっていたように思います。 今夜のコーヒーでで試してみます。ありがとうございました。

rubina3
質問者

補足

参考URLのようなページでは「苦くなる」原因については書いてあることが多いんですが、 「酸っぱくなる」原因について触れているページは見たことがないんですよね。 ほかの方は酸っぱくなる事は無いのかと少し不安になります(^_^;)

関連するQ&A

  • コーヒーの挽き方

    ペーパードリップでコーヒーを入れているのですが、コーヒー豆を極細で挽いているせいか、お湯をかけても、なかなかポットにコーヒーが落ちてくれません。 当然ながら、コーヒーもいい風味になりません。 原因はコーヒー豆を細かく挽きすぎているのでしょうか?

  • とりあえず、コーヒー飲もう。

    さぁ、ちょっと一服するかという時に何か飲まれるかと思いますが 何かこだわりがあれば教えてください。 私は、コーヒー豆に特にこだわりはありませんが 沸騰したお湯を、注ぎ口が細くなったステンレスのポットに一旦移し 少し冷ましてから丁寧にドリップします。

  • コーヒーの苦味を出さない方法

    コーヒー初心者です。 飲んでみて気に入ったコーヒーで、挽いたものを買ってきました。 ペーパードリップで、教えてもらった手順どおりに入れているのですが、 自分で入れるととても苦いんです。なんていうか、刺すような苦味で。 もちろん自分の腕が未熟なためということはわかっているのですが、より具体的な原因を知りたいので こういうことをすると苦味がでやすい、などご存知でしたら教えてください。 ・豆はその場で挽いてもらって100g購入しました(11/26)。 ・豆10gに対してお湯180mlとのこと ・ペーパードリップでドリッパーは底が平らで穴が3つ ・沸騰させたお湯を計量カップで180ml量ってから注いでます(蒸らし→「の」の字を書くように注ぐ、ペーパーには直接お湯があたらないようにする→数回にわけて注ぐ)

  • コーヒーのいれかたについて

    カテゴリーを間違えていたらごめんなさい。 最近、コーヒーの気に入ったいれかたがあるのです。 その情報が欲しいなと思い書きます。(紹介に近いかも知れません) 一杯分の入れ方です。 1、2配分よりすこし多めの水を小鍋(小やかん)で沸かします。 2、沸騰したら弱火にして、コーヒー豆(10グラム前後)を鍋に入れます。 3、1分間程弱火で煮て、火を止めます。 4、さらに1分放置します。 5、ペーパーフィルターで濾します。 (コーヒー豆を煎じていることになるんでしょうね・・・) これで入れたコーヒーの味は、すこし甘味が感じられ大変気に入っています。 それに毎回同じように入れられるのも理由の一つです。 (たんに、ペーパードリップの技術がないだけですが・・・) 欠点は、香りが煮出す時に飛ぶことと濁ることでしょうか? それで、なぜ甘味を感じるのかってことを聞きたいのですが・・・ あと、このようないれかたってあるのかなぁとゆうのが聞きたいのです(邪道かってことも含めて)。 ちなみに、豆は中挽から粗挽でブラジル豆をつかっています。 よろしくおねがいします。

  • コーヒーを豆から作りたいのですが器具など教えて

    調べてみたところ、こんな感じでよいでしょうか。 ・コーヒーミル(手挽き) ブショー、ザッセンハウス ・ドリッパー ・ペーパーフィルター ・ポット ・・・電気ケトルにしようと思ってます。 ・豆・・・一人分だと一回何gくらいなんでしょうか?豆保管時は冷蔵庫? ×コーヒーサーバー・・・一人分なのでそのままマグカップなどにおとせばいいかと思いました。 コーヒー詳しい方アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • コーヒーの入れ方について

    コーヒーのおいしい入れ方について色々調べています。先日からやっと、お湯を入れると膨らむようになったのですが、豆は同じなのにとても気持ちいいコーヒーの時と、苦くて(焦げたような)臭いコーヒーの時があります。豆は厳選されたブルマン、配達前日に煎っているものです。豆を挽いた後、一度沸騰したお湯を95度まで下げてから注いでるのですが、どのような点に注意すれば苦くなく臭くないコーヒーをいれることができますか?ご存知の方、教えてください!

  • コーヒーは誰でも飲めますか

    コーヒー豆には豆そのものと粉にしたのが市販されています お湯は溶けないと書いてある、ビンに入っているインスタン トコーヒーなどとは違い、何らかの器具を揃えないと飲めない のでしょうか、不思議に思うのは冠婚葬祭でもらうのはインス タントではないような気もします、紙のフィルターがついてい てお湯でもとけます、何がどう違うのでしょうか 宜しくお願いします。

  • コーヒー豆について

    私の知人がコーヒー豆が凄く好きで今度挽きたてのコーヒー豆をプレゼントしようと思ったのですがコーヒー豆はだいたい1人前何グラムぐらいでしょうか教えて下さい。 あとお勧めのコーヒー豆があったら教えて下さい。 (例ブルーマウンテンなど)

  • 水出しコーヒーポットのコーヒーってうまい?

    コーヒーはもっぱらアイスなんですが、挽いた豆をポットのフィルターにいれてそのまま水出しするポットが市販されていますが、そこそこおいしいコーヒーを飲めるのでしょうか?

  • コーヒーを淹れるのに使うお湯について

    挽き豆を使ってコーヒーを淹れるに当たりサイト検索をしてみたところ、「ポットのお湯を沸騰させて使ってはいけない。必ず水道の水を沸かして使うこと」と記してあるサイトを幾つか見つけました。 そのほうがオイシイからだと思うのですが、その【理由】が知りたいです。 このような質問をすると必ず「飲めばわかる」とかオバカな回答をする人がいますが、私が知りたいのは【理由】ですので、念のため。