• ベストアンサー

読書を楽しみたい

僕は読書をしようと思ってもすぐにあきてしまします。読むスピードが遅いのと理解力が足りないのだと個人的には思っています。どうしたら読書を楽しむことが出来るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.10

こんにちは。 読書を楽しむ事が出来るのは、理解力というより想像力のたまものだと僕は思っています。確かに想像に至るまでの理解は必要なんですけどね。 例えば一冊の小説を読んでいて、情景なり人物像などの描写がありますよね。 僕の場合はその字面をただ読むのではなく、読む事で頭の中にイメージを描いてみます。それが場所だったら、行った事があるかTVなどで見た事のあるどこかを思い浮かべるし、人物だったら俳優やタレント、あるいは身近な知人などでそれに近いイメージの人を思い浮かべます。 自分なりのロケーションとキャストを自分の想像の内に立てて、頭の中で勝手に映画化してるようなものでしょうか。 ですから僕にとって面白くない本は、イメージが頭の中に広がらない描写とか、イメージは出てくるんだけど大雑把で実感が湧かない描写が多い本です。 自分のイメージなのに実感が湧くとか湧かないとか、考えてみたら変ですが(笑)良くできた話はいかに現実世界と離れていようと、頭の中にありありとその世界が出来てくるものです。 映画化された作品だったらまず映画を見て、その後原作を読んでみると登場人物や情景のイメージがし易いのでより早く馴染めるかも知れません。 別に無理して本を読む事はないと思いますが、読み慣れない本を読んでみるならそういう方法も試してみて良いかと思います。

その他の回答 (9)

  • 9ball
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.9

あなたがどういった動機で「読書をしよう」と思うのかにもよりますが、そもそも読書を楽しむ「必要」はありません。読んでいるうちに、自分が楽しめていないことに気づいたら、即刻それ以上読むのをやめればいいのです。しかしながら、何らかの事情により、「読まねばならない」(面白い、つまらないに関係なく)場合もあります。 本を読むスピードを上げたいなら、文字を「読もう」とするのではなく、「見る」という方法があります。一段落一段落よく内容を理解しながら読むのではなく、漠然とあたかも絵を見るように「見る」のです。「眺める」といったほうが感覚としてわかりやすいかもしれません。 内容を理解するより先に、視線だけをどんどん先に動かしてしまうため、「それじゃ読んだ意味無いじゃん」と思われるかもしれませんが、この方法で2回以上「眺めた」方がはるかに楽に短時間で内容が理解できる、という人もいます。あなたが「眺め読み」に適性のあるタイプの場合、読むスピード・理解力ともに上がって一石二鳥です。お試しあれ。少なくとも概要理解、全体像をすばやくつかみたい場合にはこっちのほうが向いています。 何らかの事情から読まねばならない本、だけでなく暇つぶし程度の感じで読んでやるかみたいな本についても、この「眺め読み」をするといいことがあります。その本があなたにとっ手つまらない本だった場合、比較的短時間で読み終わることができる、つまり苦痛を短くすることができる……とまで言うと大げさですが。もし途中で「お、なんかおもしろそうかも」と感じたらじっくり「読む」やり方で読めばいいでしょう。 余談: 私は今までいろいろ本を読んできた結果、あえて分類すると(私にとって)「面白いともいえる本」「つまらない本」「文句なしに面白い本」の三タイプに遭遇してきました。あなたも「文句なしに面白い本」に出合えるとよいですね。そうすると読書に対する考え方が変わります。 質問の意図とはかけ離れた見当違いなものかもしれませんが、ご参考までに。

  • i536
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.8

あなたが一生読むことは無いだろうと最初からあきらめてしまうような長編の小説ひとつを 強い意志を持ってどんなに時間がかかろうとも必ず読破してください。 長編を読破して得た自信は一回でも絶大で以後どんな本でも臆することなくなります。 このあとからの読書は坂を下るように楽です。 短編を何十作品よんでも長編を読破したときの充実感・達成感は得られません。 また長編を読むことで精神的には根気・持続力がついてきます。 どんな長編を最初として選ぶかは男女で違うと思います。 できるだけ文学史に残るような名作を選んだほうがいいと思います。 私の場合、吉川英治『三国志』が最初でした。 その次がロマン・ローラン『ジャン・クリストフ』でした。 あと、読みはじめと読み終わった日付時刻を本に記録しておくと後で役に立ちます。

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.7

 昔なら「本屋さんと仲良くなるといいですよ」という答えがあったのですが、きょう日、本屋は雑誌屋になりはて生活の中から本のプロがいなくなってしまったと感じます。そこでですが、自分の好きな分野を文字で読んでみるとよいのではないでしょうか。アニメでもはやりの映画でも、その世界にのめり込めるものがあるなら、今度は活字からせめてみようという試みです。  また本屋さんにいけば無料で「本の本」など新刊の内容を要約したものが置いてある場合があります。その要約をよむとなんとなくですが臭いがします。いい香りだと思ったものを少し読んで気に入れば購入すればよいと思います。  本屋さんで立ち読みするときのルールですが、長時間立ち読みしないことのほか、本の「のど」を痛めないよう注意します。特にハードカバーの本を読むときですが、本を広い角度でひらくと接着部分(本の喉布とページの接着部分)を傷めることがあります。これはマナーとして避けるべきかと思います。  私も読むスピードが遅く理解力が不足していると自分自身に感じますが、でもそのおかげで一冊の本を何度も楽しめます。ですからとても経済的なんです。新書や文庫を1ヶ月に10冊は読みますが、やっと最近になってあまりはずれを引かなくなりました。  読書のとき、なかなかそれに集中できる静かな環境が手に入らないご時世ですが、BGM(「今日のOK」にもあるように歌詞のない曲に限ります)をかけてもいいと思います。肩の凝らない本なら、中島らもさんとか清水義範さんのエッセーあたりを入り口にするといいと思いますよ。  私は読むスピードだけではなく書くスピードも遅いので、すでによい答えがたくさんあがっているとは思いますが、その時はご容赦を。

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.6

>読むスピードが遅いのと理解力が足りない・・・ もしそうだとすると、本などの活字メディアは、 あなたに最適なエンターテイメントだよ。 だって、自分のペースで何度も反復して楽しめるから。 心の隅で、読書しなくちゃ、って思ってませんか? 目の前にあつあつの餃子があったらどうしますか? 私は食べます!おいしそうだから。 読書もおんなじ。 seiryuuさんがおもしろそう、中身が知りたい! と思うものを読みましょう。 少しずつでもわかると楽しいじゃん。 それと、読み始めて楽しくなければ、途中でやめてもいいよ。 また別のを読めばいい。 気になったら前の本に戻ってもいいし、 次から次へと、自分が夢中になれる本探してもいい。 世の中にはたくさん本があるけど、 全部がseiryuuさんの役に立つとは限らない。 ただ、seiryuuさんが好きになる本と、ならない本があるだけだ。 そんな便利で自由で、奥が深いものです。本は。 だから気楽にね。

  • weasel
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.5

私はあなたにとっておもしろい本と出会っていないだけだと思います。 自分でおもしろいと感じたら50ページだろうが 500ページだろうが大差は無いと思います。 ちょくちょく手をいろいろなものに出していたらそのうち おもしろい作品に出会えると思います。 最初の10ページを読むのを苦労するのは 始めのうちはやめた方が良いかも知れませんね。 本屋とか図書館で文庫本とかを手にとって 裏表紙に載っている作品紹介を読んで おもしろそうだったら次に最初の10ページくらいを読んでみる。 この2段階を満たす作品に出会えるのってまれだと思うから一度試してみてはいかがでしょうか? もう一つの方法は教科書に載っている作品で 好きな作品は無いですか? 気に入った作品があったらその人のほかの著書を読んでみるとか。 私は赤川次郎さんの作品 三田誠広「イチゴ同盟」「春のソナタ」 妹尾河童「少年H」 吉本ばなな「キッチン」 佐藤多佳子「しゃべれどもしゃべれども」 森絵都「カラフル」「DIVE」(全4巻です。話の流れが漫画みたいでおもしろいです) 大沢在昌「新宿鮫」 景山民夫「トラブルバスター」(シリーズ物で4冊出てます)「遠い海からきたCoo」 とかが読みやすいと私は思うのですが。 (特に私がすきなのはイチゴ同盟とキッチンとしゃべれどもしゃべれどもとDIVEと遠い海からきたCooです) 参考になれば幸いです。

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.4

こんばんは。 読むスピードが遅いっていうのは全然悪い事ではないと思いますよ。 物事なんでも理解するのには時間がかかるものです。(読書は特にです。だって文字を具体化しなければならないのですから。)なので逆に良い事だと思います。僕はゆっくり読むように心掛けています。 >どうしたら楽しむ事が出来るでしょうか。 お気に入りの作家さんを見つけることでしょうか。 村上春樹さんなんてどうですか?とっても良いと思いますよ♪ そのうち自然と好きになれる!と思います。 読書はやっぱり良い事だと思うので、がんばってください!

  • licht
  • ベストアンサー率32% (57/174)
回答No.3

私は比較的読書好きだと思っていますが、それでも長編などは途中で飽きてしまうこともよくあります。 でも、中には息もつかせず読みきってしまうような面白い作品もあるはずです。 お友達などに、「この本は面白かった」という作品を聞いて、それを読んでみたらいかがでしょうか。 ちなみに、宮部みゆきの『理由』、お勧めします。

  • imapyon
  • ベストアンサー率22% (28/122)
回答No.2

 まだお若いのですよね?星新一のショート・ショートから始めてみてはいかが?純粋に「おもしろい」と感じられないと読書は楽しくないですよね♪

  • spa21
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

短編小説などはどうでしょうか? 短編だとすぐ読めちゃいますしね! 曖昧な答えですみません(^^ゞ

関連するQ&A

  • 読書について

    自分は頭が悪くて、文字の認識が遅く、読書のスピードが遅い割には深く理解していなかったりします。 (普通の人間はここで、興味があるかどうかと聞いてきそうですが、好 きなことです。自分に嘘をつくほど馬鹿ではないつもりです) じっくり読むと、再読までするにもかかわらず、難しく無い小説でも1回目だけでも1Pで4分はかかってしまいます。 軽く理解するだけで流し読むのにしても、1Pに2分は軽くかかります。 モチベーションが上がっても、能力がついてこないのです。 読書の認識力と深みと理解力を上げる方法、もしくは効果のあった速読法を教えてください。

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。

  • 読書スピードが遅くて悩んでいます

    現在大学生です。自分はいままであまり本を読んでこなかったので、慣れていないということもあると思いますが、本を読むスピードが一般的な人と比べて相当遅いようです。 本の内容にもよりますが、ライトノベルや、現代人が書いた(または訳した)児童小説、といった比較的読 みやすい類の本でも、ペース良く読めたとしても、40ページ読むのに1時間ほどかかります。母親にも、「あなた、文章読むの遅いのねえ」とよく言われ、大学受験の時も、国語の現代文や英語の長文で相当苦しみました。友人と比べても、きちんと内容を理解して読んでも、大体僕の2~4倍のスピードで読めるそうです。 読書のスピードは人それぞれ、とはいいますが、時間も無限にあるわけでは無いので、できる限り効率よく読書をこなしたいと思っています。どうかご助言お願いします。

  • 読書について

    非常に悩んでいることなので、どうか宜しくお願いします。 読書大好き人間です。 最近、速読や、フォトリーディングといった読書技といったものが流行っていますが、自分はオールドな読み方で、吟味し、思考錯誤し読むので、遅くもなく早くもなくといった感じです。 未体験なんですが、『オールドの読み方と脳力を活用した最先端の読み方』では、スピードが格段に違うということらしいです。 しかも、普通に読んだ時よりも、理解力、記憶力もアップするという話ですが、ほんとうなのでしょうか? 諸葛亮は、本の要点だけで、その本の内容がわかっていたと聞いたことがあるんですが、そういったものなんでしょうか? ナポレオンも読書が好きだったそうですが、ナポレオンが普通に吟味し、思考錯誤し、読んでいたんでしょうか? 諸葛亮の読み方や、フォトリーディングといったものを聞くと、ナポレオンが普通に読んでいたとは考えれないです・・・ とにかく私は、本を楽しむという目的もそうですが、知識を貪欲に得たい気持ちが強いので、フォトリーディングといったものが、効果があるのであれば、一刻も早く学びたいので、真相を知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 読書ならではの良さとは?

    こんにちは。読書についての質問です。 自分は、 1)気に入った本を人生の節目などで何度も読み返し、その年齢で読むことで新たな発見をすることが楽しい 2)辛い時、周りに理解してもらえない時、本の中の住人が支えになる という良さを読書に感じているのですが、これらは他の事柄からでも行えると思います。 よく挙げられている、「想像力」「理解力」「心の豊さ」なども同じで、 「好き」という気持ちが想像力などを養うと思うので、読書に興味の無い人でも、他の事柄から学ぶ。 というのが自分の考えです。 [読書]という行為でなく、それをすることで自分がどうなるかが大切。 しかし世の中、少し[読書]を押し付けすぎでは?と思うので、本ならではの特別な何かがあるのか、気になります。

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • 読書のなにが面白いのでしょうか?

    僕は中学生で、わりと本を読むのですが、ライトノベルばかりです。 普通の本も少しは読みますし、たまには面白い本もありますが、 たとえば名作といわれるものや、古典作品などは、どうにも面白く読むことができません。 ……というより、面白いは面白い、けれどライトノベルほどには面白くない、というような感じなのです。 で、散らばっているものを拾い上げてみますと、 どうやら大人になると、「読書の良さ」とやらがわかるようなのです。 それが理解できれば、古典の名作や、いわゆる「文芸」と呼ばれるものも、面白く読めるようなのです。 そこで、読書を嗜まれる方々に質問です。 皆さんは、どういった理由で読書をしているのでしょうか? 大人の人たちが言う「読書の良さ」というのは、一体なんなのでしょうか? それがわかれば、「名作」といわれるものを楽しめるように思うのです。 長文、申し訳ありません。

  • 見識の広い読書について

    私は読書が趣味で中国古典を5年、種類は詩経、唐詩選、十八史略、リュサイシイ?ルサイシイ?(タイトル名を忘れてしまいました)を繰り返し読んでおります。 最近はSF小説にも手を出して『山椒魚戦争』を読んでいます。 そこで、個人的には読書方法が一辺倒で“この本ならそれしか読まないタイプ”で色々な本をバランスよく読めません。 (1つの事に夢中になったり集中力が強いです) 例えば、 Aの本を読む。→ 終わりまで完読する。→ それ以外の本は全く読めない。 読み終わるまで最低でも1年以上かかる事もあります。 文章の多さにもよりますが、大体30分で10~15p程。 1時間で15~25p程です。 読むスピードもかなり遅く内容がわからないと反復して読む動作をします。 もっと読書力を上げた方が良いですか?

  • 溜まっている本の読書

    僕は500冊くらい買ったまま読んでいない本があります。 ただし、本を読むスピードが恐ろしく遅く、 早くて週に1冊です。 人生の時間は限られているので、 この500冊をどうやって 読書を消化したらよいでしょうか?

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。