• ベストアンサー

皆さん『象が踏んでも割れないフデバコ』ってご存じですか?

小学生のころ流行っていた「フデバコ」です。 色は黄緑色で中央にチェーンが埋め込まれておりました。 サイズも何型かあったようですが私は持っていませんでした。 同級生の男子が私にフデバコにのってみろと言うのでよくのって ました。みなさんはご存じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109948
noname#109948
回答No.1

アーム筆入れ! じゃ無かったっけ? 像が踏むCM、はっきり覚えてます。

hisae213
質問者

お礼

早々とご回答いただきましてありがとうございます。 あれって「アーム筆入れ」と言うのですか? 像が踏んでるCM流れていましたね!笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.21

2次的ギャクの結果、知っています #コロッケに再発見された美川憲一のようなモノ 実物?ないと思いますよ。回答子御幼少のみぎりは、「5面筆入れ」とかの終末ぐらいに位置しています。ちょうどファミコンがでてきたぐらいですか

hisae213
質問者

お礼

実物はないのですね。 残念です・・・ ご回答いただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

 『象が踏んでも割れないフデバコ』使ってました。  ANo.8さんの添付されたCMではなく、一面に筆箱を敷き詰めた上をコンテナから出てきた像が歩いてたCMを覚えてます。10年ほど前ですがTVで当時のCMを再現してたのを観た記憶があります。その時の解説に因ると、筆箱の形状に依る耐久性もありますが象の足の裏にも秘密があるそうです。あれだけの体重を支えるには振動が直接に骨に掛からなくするために足の裏が非常に柔らく(脂肪で)作られているそうです。見た目からは創造しにくいのですが、手で押しただけで沈み込むそうです。 当時の記憶ですが、乗っても壊れなかったですが机から落としたらヒビが入った記憶があります。  ちなみに今でも(製造)販売されているようです。 http://www.ozorabunko.jp/arunavi/read/rd02/new1965.php http://item.rakuten.co.jp/atn/newarm/ 当時人気の有った筆箱は、アーム筆入れ以外ですとキャラクターの書かれた物が多かったと思います。男の子用は《自動車の絵》女の子用は《お姫様の絵》が多かった様に記憶してます。 ハイテク系ですと【飛び出す筆箱】【鍵付き筆箱】【両面筆箱】等が流行ってました。 http://www2.fctv.ne.jp/~take21/siyouwa/bungu.htm http://blog.goo.ne.jp/ani7041f/e/b113bf3bd4d3a75368167f69ccc6759c 【飛び出す筆箱】は見つけられませんでした。  それにしても、当時は学習机や鉛筆削り・筆箱のコマーシャルがテレビで遣ってたんですよね。子供の数が多かったからですかね、今では考えられないです。

hisae213
質問者

お礼

画像ありがとうございます。 今販売されてるのは当時と少し違いますね! 当時のチェーン入りのが懐かしいです。 それと子供の頃ってお姫様のついたフデバコとか に憧れてました。その後鍵付きや両面フデバコとか 持ってました。まだ納屋にあるかもしれません。 当時文具屋さんに行くのが日課のようになってました。 勿論学校の購買も・・・ とても懐かしいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82794
noname#82794
回答No.19

知っています。 あのCMは今ならJAROに訴えられそうですね。 象の足の裏は筆箱よりも大きく、馬などと違い蹄(ひづめ)がないので柔らかく、 筆箱自体にかかる荷重が少ないのでしょうかね? 人間がつま先立ちして踏めばあっさり壊れましたので。

hisae213
質問者

お礼

誰かが踏み方のコツを話してたのを 耳にしたことがあります。 全体にまんべんなく体重をかけながらユックリのると 壊れないって・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70523
noname#70523
回答No.18

見たことはありませんが漫画に出てきました。 金持ちの男子が見せびらかしていたのですが実在していたのですね

hisae213
質問者

お礼

「マンガ」にまで登場したのですか? 私は当時あのフデバコは高かったという記憶が 残っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

最近文ぼう具屋さんで売っているのを見つけて買いました

hisae213
質問者

お礼

もう発売されてるのですか? 今では懐かしの文具なんですが もし売ってるのなら買いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Haga_Itai
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.16

ここまで出ていないのが不思議ですがおそらくサンスターのアーム筆入れですね。 それで思い出したことがありました。 当時私のクラスには平山君という体重が70kgあるトンでもないデブ、もとい体重の不自由な人が居ました。 あんなCMがあったわけですからやっぱり皆性能を試したいわけじゃないですか。 えぇそりゃ踏ませてみました。しかもゾウでも耐えるんだから子供なら余裕過ぎるだろってことで 机の上に椅子を置き、そこから飛び降りることで落下エネルギーを付加して踏ませました。 で、ですね。結論から言いますと筆箱は壊れなかったんですよ。すごいですかね。 いや全然すごくないんですね。だって筆箱は踏まれなかったんですよ。なぜか。それは彼が 足を筆箱の上に乗せられなかったからです。 普通なら失敗したからもう一回、となりますよね。でもそうはいかなかった。なぜなら彼の股関節は 足を伸ばして着地したことにより骨折し、左膝も変な方向に向いていたからです。その光景と共に 聞こえる、今まで聞いた事の無い地獄の底から響き渡るような平山君の声。そんなものを見たら 小学生がどうするかわかりますよね。 そりゃ逃げます。 先生を読んで保健室に、というのが普通の考えなんでしょうけど悲しいことに私達は普通じゃなかったんですね。 可愛そうに平山君は、職員室でかすかに聞こえるその悲鳴を確認しに来た教頭先生がくるまでの数十分間、 ショック死してもおかしくない激痛に耐えながら泣き叫んでいたんですよ。いやぁ間違いが無くて本当に良かった。 全快し、通常体として何不自由ない生活を送っているのがせめてもの慰みですね。まぁこの話全部嘘なんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.15

透明なピンク?・・赤?の持ってました。自分で家でこっそり踏んでみた事があります・・・。じぇんじぇんカワイクないので(デザインが)すぐに飽きたな~って言うのは覚えています(自分でねだっておきながら!)。小さい頃からアホでした・・。

hisae213
質問者

お礼

カラーは黄緑のみだと思ってました。 たしかに子供の頃って可愛いものに 憧れますよね? なので私買わなかったのかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.14

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091201161746.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa7046.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa956473.html 私自身は未使用でしたが、非常にインパクトがあるCMだったので、40余年経ても覚えています。 そして、私が最も納得した"からくり"は3段目の質問に対するNO6さんの回答の下から4行目に集約されてると感じましたが、如何でしょうか? 付記 CMを親御さんも見ていると仮定して、"最近の総理より長持ちします"って変えたらそこそこ売れそうだと思うんですがねぇ(爆)

hisae213
質問者

お礼

いろいろ貼り付けていただきありがとうございました。 とても興味深く拝見しました。 あのインパクトの強すぎるCM忘れられませんよね? これからの時代又アーム筆入れが復活するかもしれませんね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67554
noname#67554
回答No.13

こんばんは、 現物は見たことありませんが そのキャッチフレーズ聞いたことあります。 で乗ったらどうでした?気になります。^^

hisae213
質問者

お礼

こんばんは! CMの象は軽く足をのせてるだけなので 壊れませんが実際私が踏めば亀裂が入り ました。 でも壊れにくい材質ではあったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

持ってました。 懐かしいです。

hisae213
質問者

お礼

私はなぜか買わなかったので持ってる方が 羨ましかったです。 黄緑色でしたよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★筆箱探してます★

    もうすぐ高校生です。今、可愛い筆箱を探してます。みなさんのおススメな筆箱があれば、売ってる店など教えてください★画像があればよりうれしいです。 色は原色系で、あまりぶりっ子でないものを探しています。キャラクターはサンリオ以外で。。

  • BOφWYの筆箱があった!!

    近くのつぶれかけのスーパーにBOφWYの筆箱が売ってました。 その筆箱と小学生の使うようなでかくて四角いプラスチック製のものでした。 黒の下地に金色の「BOφWY」というロゴが入ってました。 値段は400円でした。 質問はこの筆箱は売れるのか!?という事です。 売れますか?そして売れるのなら何処で売ったほうが良いですか? 教えてください。

  • ふでばこ、どれくらい持ちますか?あと柄は?

    小学2年生になった息子の事なんですが、1年生の時に、割としっかりしたもの・・と思い吟味して筆箱などを揃えました。 それが、1年経たず壊れました。 同じくらいの男の子をお持ちの皆さんは、どうでしょうか? 消しゴム、鉛筆などは消耗品ですが、ふでばこを1年というのは・・・ 息子は、本の付録についているドラえもんの筆箱が欲しいと言いましたが、鍵盤がついていたりする為、好ましくないので却下。 給食袋などもまだ破れてもいないのに、新しい柄に作り直してと言うので、6年間大事に使うように話したのですが・・・ 柄は、流行りすたりのないものを選んでいます。 今まで、何でも言う物を買うというような生活はしていないのですが、 小学生になってからこういった事が増えて困っています。 ふでばこも新しいもの欲しさに壊したのかも・・・なんて、根拠なしに我が子を疑うようになって、自分で自分が嫌になります。 大切に使うという約束をはじめにしっかりとしたはずなのですが・・・ いずれにしても、ふでばこは買い替えないと使えない状態になっています。 そこで、同じくらいの子供さんをお持ちの方はどんな柄のふでばこでしょうか? 参考にさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 鍵付き筆箱について、おたずねします

     こんにちは  私が小学校高学年から中学生くらいの頃「鍵付き筆箱」が、ちょっとしたブームになりました。 「電子ロック」「ロータリーロック」という商品名で、小さな磁石を筆箱の側面の指定された部位に当てて、鍵を開閉するものでした。  こうした商品が売り出されると、決まって保護者の方、先生方は、目を光らせます。  私が小学6年の時も、クラスの1人がこの種の筆箱を持参したたため 「もうこんな筆箱は、もって来てはいけませんよ」  予想された注意と思っていました。  幸い、中学校は、校則も厳しくなく、比較的自由な校風だったため、この種の筆箱は、何らお咎め無しでした。  この頃、NHKの「おかあさんの勉強室」という番組で、この筆箱が槍玉に挙げられ 「筆箱に鍵など必要か?」   私は、このセリフを聞いて「大人ってなんて身勝手なんだろう」と思いました。  皆さんも、知らぬ間に筆箱の中の鉛筆の芯を全部折られていたという経験は、1度や2度はされたと思います。これを防ぐには、鍵付き筆箱しかないのです。  すなわち、親は子供に対し「自分がされたら困ることは、他人に対しても絶対してはいけない」という、基本的な躾が出来ないため、こうした筆箱が登場した。それを棚に上げて、鍵付き筆箱だけを、ただ「ぜいたく品」としてこきおろす。  なぜ大人たちは、そうした筆箱が登場した背景について、何一つ語ろうとしなかったのでしょうか。  そこで質問ですが 1、こうした鍵付きの筆箱を、小中学生の頃、使用されたことがありますか 2、使用の有無に関係なく、鍵付きの筆箱について、学校の反応はどうでしたか (たとえば、禁止された、特に禁止はされなかった、など) 3、子供の躾をきちんとできない親のために、こうした筆箱が登場したという背景に全く触れず、ただこうした筆箱だけを槍玉に挙げる大人たちに対し、どう感じましたか 4、その他、鍵付き筆箱にまつわるエピソードを、お教えください。お願いします。

  • 男の子の筆箱

    現在2年生の男の子を持つものです。 去年入学した時に買ったキャラクターの両面磁石で開くタイプの筆箱は、2年生になる頃には蓋の部分に亀裂が入り3学期まで我慢させて使わせました。 現在同様の筆箱を使ってるのですが、やはりこの部分が若干切れ始めています。 そこでお聞きしたいのですが、息子はまだキャラクター物がすきなのですが、数人プー○とかのスポーツブランドのファスナータイプにしている子がいるようで。 そういうのは高学年のイメージがあったのですが だいたいどのくらいの学年でそのような筆箱にみなさん切りかえるのでしょうか? 3年生になってもキャラクターの物だと変でしょうか?

  • どんな筆箱を使っていますか?

    こんにちは。 2年生の女の子がいます。 入学のときに買った筆箱が壊れてきてしまい新しく買おうと思っているのですが、3年生になっても使うと思うのでどんなものにしたらいいか迷っています。 今使っているのはイラスト入りで両面開き(磁石で開閉)のタイプです。 学校の方からは1年生はこのタイプでと決められていますが他の学年は決まりがないようです。 (2年生は入学の時から同じものを使っている子がほとんどですが) 3年生くらいのお子様はどんな筆箱を使っていますか?絵柄はどんな感じですか? 私が6年生くらいの時は雑誌の全員プレゼントのペンケースが流行って女の子は皆同じのを使っていた記憶がありますが、もう少し小さい頃は覚えていません^^; 私としては今使っているタイプが一番使いやすいのではと思いますが、今からこのタイプを買って3年生になっても使ってくれるかな?と気になります。 多分他の子供たちも3年生くらいが替え時なのかな~と思うので、好みの問題ももちろんあると思いますが参考までに教えていただければ幸いです。

  • ヨーロッパの小学生低学年の筆箱

    こんにちは。 ヨーロッパの小学生低学年はどんな筆箱を使っていますか? 私が小学生の頃は、キャラクターものの両面開きで鉛筆をしまう場所、消しゴムをしまう場所などが決まっている大きめのものを使っていました。その後、缶ペン→布製のペンケースとなりました。 ヨーロッパでも上記のような両面開きタイプを使うのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 友達の筆箱に私の消しゴムが…何故?

    小学生3、4年の頃の事です。 使っていた消しゴムが無くなり、探していたところ、前の席の友達の筆箱に入っているのを見つけました。 その消しゴム、お尻に名前を書いてあって、それが見えたので間違いありません。 「無くなったんだけど知らない?」と聞いても「知らない」の一点張りで、 しまいには「筆箱に入ってるの、私のじゃない?見せて?」と押し問答にまでなったのですが、 泣きながら頑として筆箱を握り締め、見せずじまいでした。 一応、あとで居ない時に筆箱を見て確かめたのですが、確かに私のものでした。 そのままにしたか、取り返したのかは覚えていませんが… 消しゴムも、いい匂いがするとか特別高級なものでもなく、普通に売っているものでしたし、(Keep消しゴムという、事務用の真っ白で無骨なタイプ) その友達と喧嘩していた、などでもなかったはずです。 私が気がつかなかっただけで、何か気に障ることをしてしまったのか? 窃盗癖でもあったのかな? 私とは仲良かったのですが、おとなしくて、クラスでいじめられてしまう感じの子だったので、色々精神的にあったのか?とも… ちなみに、私も相手も女の子です。 彼女の気持ちが判る方、いらっしゃるでしょうか? 今でも気になっています。教えていただければ幸いです。

  • 筆箱ってどうしています?(小学生以上の男の子のお母様へ)

    こんにちは!小1の男の子の母です(^^) 突然ですが、筆箱の交換の時期の目安はどうされていますか?(またはされていましたか?) 周りに聞くと、女の子はファンシー雑貨が好きでちょこちょこ購入し、 くたびれる前に交換しているようなのですが、 男の子の場合、以外と筆箱は頑丈だから小物に気を使わない分、 6年間同じもので通したという人と、 乱暴に扱うので筆箱はそんなにもたない、という人が出てきました。 息子の筆箱はまだまだしっかりしているのですが、落書きなどで思いっきり汚く、 こんなもの使っていて嫌じゃないのか?!という状態になっています。 (鉛筆の刺し後も何ヶ所かあります) 小さい頃から、ものは大切に使いなさい!と教えているので今の筆箱の状態には 少々腹が立つこともあります。 皆さんは購入交換の目安はどのようにしていますか? また、買い替えたときはどんなものにしましたでしょうか? カンペンのものは落としたときにうるさいので×ですが、何人か布筆箱の子もいます。 いろいろな意見の回答お待ちしています☆

  • ぞうが踏んでも壊れないという筆箱ありましたよね!

    昔コマーシャルで「ぞうが踏んでも壊れない筆箱」という フレーズで実際にぞうに踏ましていたあの筆箱の名前 はなんでしたっけ? どこの会社の製品で今は売っているのでしょうか? どなたか知っている方教えていただけますか 宜しくお願いしたいます。

このQ&Aのポイント
  • B’sRecorder18をダウンロード、フォルダ解凍して、インストールしようとすると、デバイスへのアクセス許可「はい」を押すと同時に何かの画面が一瞬出てくるのですが、そのままアッという間に消えてしまい、インストールできません。
  • 画面が一瞬表示されてすぐに消える問題が発生しています。B’sRecorder18のインストールを試みると、デバイスへのアクセス許可を求める画面が表示されますが、その後すぐに何かの画面が一瞬表示されて消えてしまい、インストールできません。
  • B’sRecorder18のインストール中に画面が一瞬表示されてすぐに消える現象が起きています。インストールを行うと、デバイスへのアクセス許可を求める画面が表示されますが、その後すぐに画面が一瞬表示されて消えてしまい、正常にインストールできません。
回答を見る