• ベストアンサー

期間の訳し方

下記の英文にぶつかって、はたと訳が止まっています。 In the 1975-1970 a period, there was an unusually sharp increase in the number of complaints about broken pipelines. 意味は「1970年から75年にかけての間、配管の破損に関するクレーム数が異常なまでに大きく増加した。」ということで問題ないと思うのですが、最初のカンマの前がどうもしっくり理解できません。 このような見慣れない書き方をされると、もしかして間違った解釈をしているのではないかと思ってしまうのです。 どなたか明解にご説明いただけませんでしょうか。

  • licht
  • お礼率47% (9/19)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pensom
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.2

はじめまして。 イギリス人の彼に聞いて見ました。 確かに、なんで、1970が先じゃないの?と疑問はありますが、まあ、トータル的に、聞こえは間違っていないようですよ。書いた人が、0と9を間違えたとか・・。文法的にはよく使う形だそうです。 日本語でもありますよね、こういうの。

licht
質問者

お礼

#1の補足にも書きましたが、2つ目の年号は書き間違いの可能性もあるかと思い始めました。 そこが1975年より後であれば、普通に使う表現なのでしょうか。 身近に英語ネイティブがいないので、pensomさんのご回答はありがたいです。

その他の回答 (2)

  • wicked
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

wickedです。 In the 1975-1980 a period, ~ が正しいとしても、文章としてはおかしい。 "a"が余計。 In the 1975-1980 period, ~ または、 During the 1975-1980 period, ~ とするべき。

licht
質問者

お礼

普通の感覚ではそうですよね。 もちろん日本人だって日本語の文章を間違えることはよくあることで、ネイティブだからといって書き間違えがないとは言えませんね。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

前後の文も出した方が、訳しやすいとおもいます。

licht
質問者

補足

あまり多くの部分をここにUPするわけにもいかないのですが、要旨としては以下のようになります。 ・1970年にある土地が埋立地として造成された。 ・1972年から75年にかけてそこに住宅が建設された。 ・(問題の文章) ・1978年にガス工事の作業員が公害で病気になった。 ・1979年にその土地の公害調査団体が設立された。 時系列から行くと、二つ目の年号は1980年の書き間違いかとも思っています。

関連するQ&A

  • グラフの年度表記の仕方について

    英語でグラフや表を説明するWRITINGの練習をしています。 問題を解いていて疑問に思っていることがあるんですが・・・。 去十年間の統計グラフに1988/89~1998/99となっているんですが、英語で表記するときはどうしたらいいんでしょうか? たとえば、何かの割合が何%増えたときに During the period 2001 to 2006, There was a ○% increase in ○○. という風に書きたいんですが何年から何年にすればいいんでしょうか?? 1988 to 1999 なのか 1988/98 to  1998/99とかにするのかよく分かりません・・・。 なにかアドバイス等ありましたらおねがいします。

  • 英文についての質問です

    There are currently 11-12 million undocumented immigrants residing in the U.S. This option would provide a pathway to citizenship for these people, similar to an approach taken in a 2013 bill passed by the Senate. This policy would increase spending as they gained eligibility for federal programs but would increase revenue by a greater amount due to an increase in the size of the population and labor force. ここで書かれていることは(The option以降)、 「このオプションは2013年の法案の持ちかけ(アプローチ)と同様に人々の市民権への道筋を提供する。」 「この政策は連邦政府プログラムから資格を得たため(得るため?)に支出を増加させるかもしれないが、人口と労働力の増加により、より多くの収益を増加させるであろう」 ということでしょうか? 初めの「アメリカに移住してくる人」からどう繋がるのでしょうか? わかる方、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • are becoming worried about って…?

    とある本の例文ですが、 Teachers and doctors are becoming worried about the increase in the number of girls fainting at school. 訳:「教師と医者は学校で気を失う少女の増加を心配し始めている」 とありますが、この worried ってなんでしょう? 分詞でしょうか?うーん? 「心配し始める」だとここは用法的に不定詞で becomeing to warry about だと思ったのですが…?気になって夜も眠れません。 超初歩的な質問でしたらすみません。

  • 英文での回答希望:)

    外国人の友達に日本語でメールを送りました。 私はアメリカに来たばかりだから 英語を勉強しています。私に英語を教えてくれませんか? 英語を勉強しているので、中国語を勉強できる状態ではありません。 その後 返事が来たのですが どう返せばいいのかわかりません。なるべく英文でお願いします。 1.How do you know you have to use 私"は", also how about the 英語"を", 私"に"? 2.What is the order in a sentence in Japanese? For example, in English, the order in a sentence is "S+V+O", how about in Japanese? 3.Doesn't Japanese have to use comma? How about period?

  • 英語の問題が分からないので教えてください。

    まず問題自体の意味が分かってない状態です。 When talking about charts and tables of figures, you need to be able to describe increases and decreases.Here are two useful patterns: (1)There is / are + noun phrase There was a rise in interest rates. There has been an increase in sales. (2)noun phrase + verb + adverb The interest rate rose rapidly. Sales fell dramatically. 1.The price of shares rose sharply. There ( ). 2.There has been a noticeable increase in our running costs from 2001 onwards. Running costs ( ). 3.The number of overseas contracts has fallen dramatically. There ( ). 4.There has been a steady rise in imports from outside the EU over the last decade. Imports from outside the EU ( ).

  • カンマの用法について

    (1) Figures compiled by satellite surveillance show 5,700 square miles of rain forest were cleared in 1994, an increase of 34 percent over a three-year period, according to Brazil's National Institute for Space Research. 質問 この文の1994とan increase....にあるカンマは何の用法なのでしょうか。最後のカンマはよく英字新聞などでみられる、「伝達内容,according to情報源.」ということはわかります。 (2) It must be difficult for them, with the new baby and all. 質問 この文にあるカンマの用法はなんでしょうか。 (3) People have failed to come up with comprehensive, standardized policies. 質問 この文にあるカンマの用法はなんでしょうか。またstandardized policiesのstandardizedは過去分詞の形容詞用法でpoliciesを修飾しており意味は、「標準に合わせた政策」という意味になるのでしょうか。 以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • 添削してください

    日本語 「インターネットの発達によりビジネスにほぼ国境はなくなりました。これからビジネスの市場は間違いなく“世界”を基準にして遂行していきます。社会やビジネスのグローバル化は急激に加速し、それは留まることをしりません。グローバル化が加速する中日本では英語の重要性についてよく語られるようになった。」 英語= 「There are not the border in business by developed internet. Business from now on definitely accomplish based on “the world.” Society and business’s globalization is sharp increase and not stop now. In Japan, earn English became take especially seriously in increase globalization. 」 日本語=英語という感じではないです。英語で言いやすいように所々変えている箇所があるかと思います。 こちらの英文の文法・表現などを確認して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 訳の添削と英文の構造を教えてください。

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語を読んでいるのですが、 訳の添削と質問の個所の回答をお願い致します。 (この英文は”訳の添削をお願い致します。”というタイトルの質問から続いています) *and it was with a certain disappointment, in the face of his assurances, that we watched him getting, on the contrary, slowly stiffer and feebler, and noted the sure increase of the egg-like deposits, which he would proudly have us remark, about his wrists and fingers. (1) egg-likeはのっぺらぼうな、という意味ですか?        the sure increase of the egg-like deposits・・・・    預金がないというようなことを言っているような気がするのですが、    the sure increase of~となっているので意味がよくわかりません。     (2) which he would proudly ~のwhichは何を受けているのでしょうか?    the sure increase of the egg-like depositsですか?  (3) he would proudly have us remark, about his wrists and fingers       haveは使役動詞だと思うのですが、私たちに注目させる、ですか?    wouldは過去の習慣を表したものですか?     彼の保証に直面する中で、私たちが逆に彼がゆっくりより曲がって弱って行くのを見て、またのっぺらぼうな預金の確かな増加(?)に気付き、彼がそれを私たちに誇らしげに注目させていたことは確かな失望を伴うことでした。 about his wrists and fingersは訳にどうやって入れるのでしょうか? (わからなくて入れられませんでした) a certain disappointment・・・確かな失望? 多少の失望? コンマがたくさん入っていてどのように文がつながっているのかがよくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 英語について】日本語→英語

    <ヨーロッパ難民についての話です> 日本語→「つまり難民の急増と暴力事件の増加の間には、相関関係があるということがわかります。難民の受け入れは、文化や国民のアイデンティティーに大きく関わる問題だ。」 英語→ 「In other words, it is shown that there is a correlation between the increase of refugees and the increase of violent incidents. Refugee acceptance is a big issue related to culture and the identity of public.」 - 国民のアイデンティティーを the identity of publicとしました。 これは特に合っているか自信がないです。 日本語を英文にしたのであっているか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 教えてください

    海外でクレジットカードを使い(2004年2月) 最近、下記の内容がエアメールで届きました。 どなたか内容わかる方教えてください。お願いします if you wish to make a claim to receivea Credit Certificate described in the Notice of Proposed Settlement,you must submit a Claim Form to the Settlement Adminidtrator. The Claim Form must be complete, singned,and postmarked on or before August 9,2005 for it to be valid.There is a limit of one Claim Form per person.Claim Forms must be submitted to: http://classactionadmin.com/projects/gucciamerica/ : to qualifly for a Credit Certificate,you must have made a purchase using a credit at a Gucci store in Califolnia during the Class Period(February 25,2003 through January 19,2005). A complete definition of the class qualifications is provided in the Notice of Proposed Settlement.For more infomation about the qualifications or the Claim Form. contact the Settlement Administrator toll-free at 1-888-540-4419