• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インターネットが時々遮断される(Fortigate使用))

インターネット接続遮断現象の解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • FortigateA200を利用してインターネット接続している際に、遮断現象が発生しています。接続が一時的に切れ、しばらくすると復活する現象が続いています。
  • メールやSkypeは問題なく接続できる一方、インターネット接続が不安定な状態が続いています。FortigateA200のメモリ使用率が常に高く、CPU使用率も一時的に高くなることが確認されています。
  • ウイルスチェックでは問題は検出されないため、他の原因が考えられます。同じような経験をした方やFortigateを利用している方からの情報や解決策をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbd_mei
  • ベストアンサー率55% (143/259)
回答No.4

FortigateA200 ではなく、Fortigate 200Aだと思いますが・・・それはおいといて 実際に会社でFortigate 200Aを利用していますが、うちではCPU使用率は大体20%前後を 推移しています。 それが、常にレッドゾーンということであれば、明らかに200AのCPUでは 能力不足であると思われます。ただ、通信の全てが問題のない通信の場合ですが。 相当量の通信あるいは、ウィルスチェック、SPAMチェック等の機能を 使っていると思いますが、 設定が厳しすぎて負荷をかけていることも考えられます。 フィルタリング等の設定を一度見直してみる事をお勧めします。 ログ等の出力機能もついていますのでFortigate購入元に確認してみるか メーカーに聞いてみるほうが早いと思います。

stardust01
質問者

お礼

御礼が遅れました。スミマセンでした。 CPUの消費率が高くなる場合は、常にではなくて、時々、というところでしょうか? 突然、ある時に、急激にCPUを消費していきます。 当社は、VPNで100MBぐらいのデータを送受信する場合があるので、その負荷によるものかもしれません。 能力不足とのご指摘どおりだと、推測しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.3

下記サイトから入手できるマニュアルで、33ページに記載のあるWebベースマネージャを表示しましょう。その後、54ページの「統計情報の表示」から「攻撃ログの表示」を確認してみてください。 http://docs.fortinet.com/jp.html そのようなハイエンド製品が導入されているのに、管理者がいないというのは想像できないのですが、どこかの部署に理解できるひとがいるのではないですか? それまでいた管理者がいなくなって、無理矢理仕事を引き継がされているのかもしれませんが、わからないまま触っていると、もしくはそのままにして壊れてしまうと、ネットワーク全体がダウンして業務に支障をきたすと思います。 その時に責任を取らされるのはあなたになる可能性が高いので、決裁権のある上司と相談して、保守契約を結ぶか保守できる人員を調達したほうがいいと思いますよ。

stardust01
質問者

お礼

お礼が遅れてスミマセンでした。 マニュアルの存在を知りませんでした。 ハイエンド機との認識もないまま、運用しておりましたので、これからメーカー含めて、対応考えていきます。 わからないままに触ると、確かに危険ですね(笑)。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Skypeがデフォルトで使用するポートが80番なのですが ここの設定を他のポートに変更してみてはどうでしょうか?

stardust01
質問者

補足

御礼が遅れてスミマセンでした。 Skypeとは、以外!? でした。 80番のポート変更というのは、どのようにするのでしょうか? Fortigateで設定するのでしょうか? また、なぜSkypeのポートが問題になるのでしょうか? 何度もスミマセン。教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.1

Fortigateのログで遮断されている時間帯に、何が記録されているのかを確認してみましょう。何らかの通信がIPSのルールにひっかかって、遮断しているのかもしれません。

stardust01
質問者

補足

Fortigateのログ、というのは、どのメニューになりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットが時々接続できない

    パソコンをスリープ状態から起動したときに時々インターネットが接続できない状態になります。パソコンを再起動させると確実に接続できます。なお、nttの光電話対応ホームゲートウエイは正常に機能しており、パソコンと4kテレビに接続しておりますがテレビのほうは正常に機能しています。8月18日にギガフレッツを行きこみました。有線接続で使用しています。なお、フレッツ光の診断復旧ツールを用いて復旧を試みましたが診断中にiphlsvc.dllと言う表示が出できて接続を認識できていないように思います。  pc-vaio vpcj23aj  2012年に発売。windows7home puremiam 光電話対応ホームゲートウエイPR-500KI         インターネット(IPv4)に接続設定されています。      ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • システムメモリ(RAM)の状況

    私のパソコンのシステムメモリ(RAM)の状況は、86%を指してます。 もうすぐレッドゾーンです。やばいですよね? どうしたら良いですか? ていうか「システムメモリ(RAM)の状況」って何?

  • インターネットが接続について

    インターネットが接続が時々遮断されてしまいます。 電波が届きにくいのでしょうか? 原因がわかる方がいれば教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • 時々インターネットから遮断される

    最近、インターネットをやっていたら、急にインターネットから遮断され、 数分したら元に戻るという現象が毎日のように起こっています。 何ヶ月か前にウイルスに感染したので、それも怪しいのですが、 ウイルスに感染する前から起こっていた気がするので、質問させて頂きます。 使用している回線はCATV、OSはXPSP2です。

  • 2系統LANでデフォルトゲートウエイ順を決めるには

    本社と支店のパソコン環境です、 本社でwindows7のパソコンで無線LANと有線LANの両方をつないでいます。 有線LANはインターネット回線をフレッツ光でルーター接続です。 デフォルトゲートウエイ192.168.24.1です。インターネットと社内システムで利用しています。 無線LANはローカルネットワークでルーターとPanasonicのネットワークカメラカメラの回線(インターネットには出ない)に接続します。こちらは2拠点間をフレッツVPNワイドで接続しているのでこちらもルーターがありそのゲートウエイは192.168.21.1です。 サテライト側(支店)のカメラも監視できるようにしました。 カメラの監視は専用の録画ビューワーソフトを使っています。 で、問題が起きました。 同時に起動すると支店のカメラ画像が見られないです。 推測ですが、インターネット側のデフォルトゲートウエイを先に読むのでVPNのルーターのゲートウエイは見ないのだと思われます。 有線LANを外してこのビューワーソフトを起動させるとこちらのゲートウエイを読み取るのでカメラは 支店の画像も見れます。その後有線LANをつなげばインターネットも見られますし、支店のカメラ画像もみれます。 これをLANケーブルの抜き差しなしで確立する方法を教えていただきたいです。録画ビューワーソフトは無線LAN側のゲートウエイを強制的に読ませる方法がわかればと思っています。 よろしくお願いします。

  • ウィルスセキュリティー使用によるVPN接続制限について

    ウィルスセキュリティーのお試し版をインストールしています。 自宅から会社のへのアクセスとして、VPN接続を使用していますが、先ほど試したところ、接続できませんでした。 これは、ウィルスセキュリティーソフトの問題でしょうか? (ときどき会社へのVPN接続も会社側の問題でダウンすることがあります) 同様な環境でお使いの方、情報あれば頂きたくお願いします。

  • Norton Internet Security 2004使用時にインターネット・メールができない

    Norton Internet Security 2004をインストールして使っています。以前は使用時にもメールやFTP、インターネットができていました。 お盆に友達が来て、おそらく「なにかが接続しようとしています・・許可とか遮断・・」と出たダイアログが怖くて遮断としたのではないかと思うのですが、それ以後、常駐時にメール、FTP、インターネットができなくなってしまいました。以後、インターネットをするときには無効にした状態で使用しているのですが、それだったら全く意味がないので、非常に困っています。 そこで経験のある方に教えていただきたいのですが、インターネット、メール、FTPをするときにもNorton Internet Securityを起動した状態で使用するにはどのように設定をもどせばいいのでしょうか?大変お手数ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 短期間で習得できる在宅ワークに役立つスキル

    色々事情があり、在宅ワークでの就業を希望しています。 ただスキルが乏しいため、就業可能な案件はかなり限られます。 もちろんスキル以上に経験が求められる案件も多々ありますが、全くないよりは少しでもあったほうが絶対に有利だと思っていますので、ひとつでもそれも出来るだけ短期間で会得できるようなスキルが欲しいです。 どういったものがお勧めでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。

  • 突然インターネットにつながらなくなってしまいました。だけどスカイプは通

    突然インターネットにつながらなくなってしまいました。だけどスカイプは通話もできるし送受信できます。IEでもグーグルクロームでもつながりません。コントロールパネルからインターネット接続状態を見ると「接続」となっていてパケットも送受信できている状態です。再起動やシステムの復元もしてみましたが治りません・・。なにか他に試す方法がありますでしょうか??どなたかわかる方がいらっしゃいましたらどうか助けてください。お願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティー2005

    ノートンインターネットセキュリティー2004から2005に変えたのですが、変えた直後からプログラム制御の警告が出て、「リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしょうとしています」と起動時とネットに接続ごとに頻繁にメッセージが出るので(ローカルアドレスは常に127.0.0.1)(リモートアドレスは変わります) シマンテックのサポートから 「127.0.0.1へのアクセスのセキュリティ警告について」の文書を参考に、127.0.0.1を信頼ゾーンへ登録し文書どうりにやったみましたがあいかわらず警告メッセージが頻繁に出る。どうしたらよいでしょうか? セキュリティー警告「ルール「Netspyトロイの木馬のデフォルト遮断」に一致しました」がコンピュータ起動時に表示されるもの文章も参考にしてやってみましたがだめでした。