• ベストアンサー

乗り過ごしについて

全く悪意なく電車を乗り過ごしてしまった場合で、本来降りるべきところまでのきっぷやお金しか持っていなかった時はどうなるのかと、ある鉄道に問い合わせたところ下記の「」のような回答が返ってきたのですがこのような事案は、警察としてはどのような対応を取るのでしょうか。立件できるのですか?(無銭飲食などと違い騙すつもりのない同事案は、詐欺罪は適用されるのでしょうか?) 「乗り過ごしの場合のお問合せにお答えします。乗務員にすぐ申し出ていただければ無賃で降りる予定をしていた駅に戻ることができます。ただし、戻ることができる一番直近の列車に限ります。乗り過ごしてしまって降りた駅で下車し列車で戻らない場合または、直近の列車ではなく、さらにそのあとの列車で戻る場合は無賃送還はできません。乗り越し分の運賃をいただきます。お金がない場合は、あくまで状況によってですが悪意の有無にかかわらず警察に同行いただく場合もあります。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.5

>次駅到着までに申し出て係員に従った場合で、追加料金を請求された場合です。 その鉄道会社のどこかの有人駅に「知り合い・家族」等がお金を払いに来ることになるでしょうか? 「後日支払」は拒否される可能性があります。 「バックレ」る馬鹿が多いですから。 警察官が立て替えることは最近少ないとの事 警察官本人の財布から用立てしまするとの事ですし、警察官が貸す義務も有りません。 また、親切を仇にする馬鹿が最近とみに多いそうです。 (返しに来たら逆に警察官の記憶に残る位だそうで) 乗り越しで行き過ぎた後ごたごた騒げば「迷惑防止条例」等にひっかかるでしょうし、行き過ぎてすぐ戻らないと料金を請求されます。 戻る途中に降りれば無賃乗車扱いじゃなくなります。 それでも払わなければ警察出動でしょう。 (お金を持たずに乗り越ししたミスは当人の責でしょ) それ以外のケースで素直に駅員・乗務員に従えば「旅客営業規則」に乗っ取った対応をしてくれるでしょう。 (乗り越しなんて珍しくないので、職員が覚えていないような決まりじゃないでしょう)

moco51
質問者

お礼

皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 警察としてはどのような対応を取るのでしょうか。 サイフなんかを落とした場合は、交番で電車賃程度を貸してくれることがあったかと。 住所、氏名、連絡先、勤務先を確認とか、身元保証人へ連絡の上で、運賃を立て替えてするとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

鉄道営業法や鉄道約款に決まっている事ですから、あなたが鉄道の係員の指示に従わなければ「悪意アリ」で鉄道営業法違反等で警察呼ばれるでしょう。 鉄道営業法 -------------------------------------------------------------------- 第29条 鉄道係員ノ許諾ヲ受ケスシテ左ノ所為ヲ為シタル者ハ50円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス 1.有効ノ乗車券ナクシテ乗車シタルトキ 2.乗車券ニ指示シタルモノヨリ優等ノ車ニ乗リタルトキ 3.乗車券ニ指示シタル停車場ニ於テ下車セサルトキ 第30条ノ2 前2条ノ所為ハ鉄道ノ告訴アルニ非ザレバ公訴ヲ提起スルコトヲ得ズ -------------------------------------------------------------------- (50円ですが、別の法律で1000倍換算です) JRの旅客営業規則 -------------------------------------------------------------------- (誤乗区間の無賃送還) 第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて乗車船した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、最近の列車等(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。 2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。 (誤乗区間無賃送還の取扱方) 第292条 前条の規定による無賃送還の取扱いは、次の各号に定めるところによる。 (1) 無賃送還は、特別車両以外の車両によつて取り扱う。ただし、旅客が特別車両券を所持している場合は、特別車両によつて取り扱うことがある。 (2) 無賃送還中は、途中下車の取扱いをしない。 2 旅客が無賃送還中途中駅に下車したときは、誤つて乗車船した区間及び既に送還した区間に対して、それぞれ普通旅客運賃・料金を収受する。 ------------------------------------------------------------------ 鉄道の切符を買うと言うことは「上記規則を承諾する」事を意味します。

moco51
質問者

補足

次駅到着までに申し出て係員に従った場合で、追加料金を請求された場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

No1の方がおっしゃっていることとかぶりますが、本当に「全く悪意なく電車を乗り過ごしてしまった」のなら、気がついた時点ですぐに電車を乗り換えて降りるはずだった駅に戻るはずです。 乗り越した先の駅で下車したり、そこでいつまでもぐずぐずしていたりすれば(=「そこで何かの用を足そうとしている」と解釈されても仕方ありません)、「全く悪意なく」のところが信用できなくなってしまいます。 実際には「戻ることができる一番直近の列車」というのを柔軟に解釈する必要があるでしょうが、ある程度合理的な時間を越えて乗り越した駅に留まっていると、「無銭飲食などと違い騙すつもりのない同事案」とは言い難くなり、「騙すつもりがあったように思われても仕方がない事案」になってしまうということでなのです。

moco51
質問者

補足

本来下車駅を発車した直後を仮定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

法律云々の前にお金も持っていないで乗り過ごした駅で降りたらあなた自身困るでしょう。 乗り過ごしたら本来降りる駅まで戻れば済むと思いますし、「乗務員にすぐ申し出ていただければ無賃で降りる予定をしていた駅に戻ることができます。」と回答を得ているのですから素直に従えばいいのではないですか?

moco51
質問者

補足

代表してNo.1さんのところに書かさせていただきます。私が体験したことではなく、すべて「もしも」のことで鉄道やここで質問しています。また、都会の有人駅ではなく、地方のワンマン運転でほとんど無人駅の鉄道(簡単に戻れない)に対しての質問なので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線で寝過したとき、どうすればいいでしょうか?

    新幹線で寝過したとき、どうすればいいでしょうか? こんにちは。 新幹線で寝過して、下車駅を越えてしまった場合について 調べたのですが、無料で送還していただけるのでしょうか? 以前、東京→大阪に向かうとき、新大阪駅の出発アラームで起きてしまい、 下車できず、次の駅で下車して、新大阪まで勝手に戻りましたが、 もし戻るときに切符点検に車掌さんが来ていたら、 どうなっていたのだろうか? と思いました。 調べたところ、このような事柄がありました。 『乗車変更等の取扱い(誤乗区間の無賃送還) 第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて乗車船した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、最近の列車等(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。 2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。』 この文書だと、当日みどりの窓口で大学生の学割を使い購入した自由席の東海道新幹線でも、 寝過した旨を車掌さんか駅員さんに伝えれば無賃送還していただけるのでしょうか? それとも指定席でない自由席ではして頂けないのでしょうか? 寝過さないようには気をつけますが、 回答、よろしくお願いします。

  • 無賃乗車

    乗換駅で間違えて違う線に、乗ってしまいました。 2駅目で間違いに気づき、乗換駅に戻り、正しい電車に乗ろうとしたところ、呼び止められました。 痴漢や、盗撮犯と間違われたらしく、間違えたと言っても信じてもらえず、任意同行されました。 取調室についたら、乗りかえ駅で張ってて、折り返したのも知っていました。 張っていたなら痴漢してないのも知ってるはずですが、何を言っても、友達との約束メールをみせても信じてもらえませんでした。 友達からの電話も出してはもらえず、電話が鳴りまくっていたら、親を呼ぶことで、電話にはでていいになりました。 結局は無賃乗車での立件にするらしいのですが、なぜ電車に乗ったのか調書をとりたいが、痴漢をしようとしてないと、理由にならないと、意味不明なことを言われ、後日出頭になりました。 乗り換えミスで違反とは立件されるの? 警察にまたいっても同じだと思うんだが、どうなんでしょう? 無賃乗車にあたるなら罰金は払うつもりでいますが、払ったら前科つきますか? 調書を書く出頭を拒否したらどうなりますか? 警察はなにをしたいのでしょうか? 質問が多く申し訳ないですが、わかる方よろしくお願いします

  • 昼特きっぷについて・・・・

    この場合、昼特きっぷは使えますか・・・??? 「出発8時」○駅→京都駅       京都駅→大阪駅       大阪駅→環状線で△駅「到着10時」 ○駅でICOCAの定期ではいって、 △駅で乗り越しをする時、10時ちょうどだったら、 京都駅→大阪駅の区間の乗り越し代は、昼特きっぷで精算できますか??? ややこしい説明ですみません!!!

  • 西鉄 電車 天神 定期 について!!

    西鉄電車を利用している友達について質問です。 その子は西鉄甘木駅から久留米(西鉄)までの定期を3年以上前から継続して使ってるみたいなんですが… その子と初めて天神に行く時(2年以上前)、ひとまず西鉄久留米に集合して、そかから天神に行く為きっぷを買って、そな子に「きっぷ買ったぁ?」 と聞いたら曖昧で、「私はいいっ!」×2 …と言うので怪しいと思いながらも電車に乗り、天神(福岡駅)に着きました そしたら、その子は駅に置いてある機会(乗り越し?乗り増し?きっぷ…?)で、何かを買い、改札口を出てました。 怪しかったので、何してるの?って聞いたんですがごまかして教えてくれませんでした。 そして、遊んで天神(福岡駅)に戻ってきて帰ろうと、私はきっぷを買ったんですが…その子は、普通のきっぷを買う場所と違う所できっぷを買ってるんです… ※私の考えは、天神の次の駅とかの安いきっぷを買って、西鉄久留米まではタダ乗りして西鉄久留米から甘木までは定期で済む←みたいな…。 そして今月もその子と会ったんですが天神から帰る時、帰りの分買ったぁ?と聞いたら買ったって言ってたんですが(性格からして普段往復とかも買いそうにないから凄く怪しんです) ちなみに、久留米までの定期を見てもらった事はありますが、それ以外のきっぷは1度も見せてもらった事がありません! 金ない×2言う割りには今月だけで4回博多シティー+天神周辺3回、天神駅計7回も行ってるらしくて(彼氏今まで居ない&仕事は久留米の工場) 西鉄電車でセコいことしてると思うんですが、 どう思いますか? ちなみに私は普段JR利用で、博多駅ではそんなにないですが、地元に近づくにつれ、駅員が循環してきっぷの確認を高い確率でしてきますし、乗り越しの場合も循環中の駅員を呼び止め足りない分を買うのが一般的で(乗り越し用販売機?みたいな機会は1度も見たことありません) 私の地元はその子の住んでいる場所から20分くらい車(1番近い西鉄電車も)かかるので、もっぱら私はJR利用なので西鉄電車についてはあまりわかりません。 天神(福岡駅)みたいな大きな駅には、乗り越し機会?ってありますか? 疑問ばかりが残ります。  長文ですみません。

  • 格安チケットを使ったJR乗り越しについて

    明日姫路から新大阪まで行くのですが、掃除をしていて チケットショップで買った大阪までのきっぷを見つけました。 (緑っぽい色でふつうのきっぷより大きいやつです) ふつうに切符を買ったときは大阪まで行くのも新大阪まで行くのも同額ですが、 チケットショップで買ったきっぷは、たとえ区間の運賃が同じでも印刷されている駅までしか使えない、と聞いたことがあって、 それなら乗り越し清算になるのかな?と考えています。 前置きが長くなってすみません。質問したいのは次の二つです。 1、やはり、チケットショップで売っているきっぷは、額面に印刷されている駅までしか無効ですか? 2、乗り越し清算なら使えますか?   また乗り越しの場合、料金計算はどうなるんでしょうか?   ふつうに大阪⇔新大阪の金額で済むんでしょうか?   それともそれ以上取られますか? どちらかだけでも構いません。 知ってらっしゃる方がいましたら、どうかお願いします。

  • 混雑時の自由席における乳幼児の着席

    JRを始めほとんどの鉄道会社において、乳幼児は、原則として、運賃・料金は掛かりません。普通列車はもちろん、新幹線の自由席も、原則として、無賃・無料で乗れます。 普通列車の場合、特に近距離列車のラッシュ時に乳幼児が座席に座っていても、他の乗客からは何も文句は言われません(逆に、乳幼児の安全のためにも、むしろ座っていた方が望ましいかも)。 しかし、新幹線の自由席の場合のラッシュ時は、乗務員から親の膝の上に乗せるように指示されることがあります。 この違いは何なのでしょうか? 普通列車と特急列車の違いなのでしょうか?近距離列車と長距離列車の違いなのでしょうか?それとも単純にマナーの問題なのでしょうか? もし、マナーの問題なのであれば、普通列車の場合でも、混雑時には有料客に席を譲るべきだと思うのですが。 くだらない質問で恐縮ですが、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 教えてください

    新聞等で、無銭飲食や無賃乗車の罪で逮捕されたという記事をたびたび目にします。この場合、商店主、タクシー運転手は警察に被害届を出しての逮捕というものでしょう。しかし、例えば、仕事をしたのに代金を支払わない行為に対して逮捕したという話をあまり聞いたことがありません。被害届を出さないのか、記事にならないのかはわかりませんが、不法行為には変わりないと思うのです。この場合でも被害届(罪名はわかりませんが)を出せば逮捕に至るものなのでしょうか?あるいは、民事不介入が関係しているのでしょうか?的確なご回答を。

  • 青春18きっぷについて

    青春18きっぷについて お世話になっております。 いまさら何ですが、青春18きっぷのルールでなんだかよくわからなくなってきたので、教えてください。 18きっぷの有効期限は乗車列車が0時過ぎて最初に停車する駅まで有効(電車特定区間除く)となっていますが、次の場合はどうなるのでしょうか? A駅23時55分00秒発 B駅23時59分30秒着 (1)0時00分00秒発 (2)0時00分15秒発 C駅0時5分00秒着 となる場合に新たな日付印が必要になるのはB駅((1)若しくは(2)の場合)とC駅どちらになるのでしょうか? お願いします。

  • ぐるり北海道きっぷなどの最終有効日発の夜行列車で帰る場合

    10月1日から10月5日まで有効の「ぐるり北海道きっぷ」で北海道を旅行、5日札幌発の北斗星号で帰る場合。 昔の「ウィークエンドフリーきっぷ」の案内に「有効期限が過ぎても途中下車をしなければ、その列車の終着駅まで有効」みたいな注意書きがあったはずです。 ぐるり北海道きっぷや北陸フリーきっぷは夜行列車にも乗れます。以前「北陸…」を使ったときにそういう注意書きはなかったです。(北海道…は使ったことがないのでわからない) こうした規則は「ぐるり北海道…」でも適用されるのですか?(質問のケースの場合、他の切符を購入することなく北斗星号で上野までは戻れますか?)

  • これは実は罪になるんですか?

     吉野屋や、駅にある(レジなし)売店などで、店員が忙しくてこれない場合などで、「お金ここにおいときます」といって立ち去る行為(金額は丁度とする) これは実は万引きや、無銭飲食になったりするんですか?

このQ&Aのポイント
  • 別れを回避するためのアプローチ方法として、彼の理由を理解し、彼のメンタルと体調の回復をサポートすることが重要です。
  • 彼に対して自分の気持ちを伝え、彼との関係を振り返った上で、共通の楽しみを提案することで、彼が考えを改める可能性があります。
  • ただし、彼に負担をかけないように理解を示し、時間をかけて関係を修復していく覚悟も必要です。
回答を見る