• ベストアンサー

母の口臭について

題名の通りです。ここ2~3ヶ月ぐらいだと思うのですが、母の息がひどく臭うようになりました。本当に息を止めたくなるくらいです。昔からほんのちょっぴりありましたがそれも別に「年もとったし、仕方ないか」ぐらいなんです。家族では私しか気づいていません。 しかも、今週から新しい仕事を始めたのでそこで一緒に働く人たちに嫌われたりしないかと不安です。前の職場は人間関係で辞めているので余計に母にはいい仲間と働いてもらいたいのです。 原因ですが私の中では思い当たる節がありません。食事が変わったこともありませんし、ストレスは仕事をしていない間解放されてたハズですし、何か不調があったらいかにも「心配してくれ」と云わんばかりに訴えてきますが、そんなことは最近なかったし…。便秘とは無縁の腸を持ってますし…。とホント分からないのです。 一応母には告げようと思いますが、娘だから率直に言って大丈夫ですよね?また、一応口臭の原因となるようなものがあてはまらない場合、もし医者に診て貰うとしたら何科がいいのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gompa
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.4

常に口臭のある人は唾液の分泌が低下しているか、口の中に病気があるケースが多いと言われています。また、糖尿病など体の病気が原因のこともあります。他の方の重複回答になりますが、まずは歯科医に診てもらうのが良いと思います。最近は「口臭外来」を設置している医療機関もあり、口臭の測定からカウンセリングなどをしてくれます。また口の中の健康状態を徹底的にチェックする「口臭ドック」が出来る医療機関もあるので、一度受けてみてはどうでしょうか。 ちなみに、口の中に原因がある場合は、腐敗臭。糖尿病は甘酸っぱいアセトン臭。胃潰瘍は、アンモニア臭。肝機能障害では、ネズミのようなアミン臭があると言われています。 息を止めたくなるほどの臭いなのでしたら、何かしらの原因があると思われますので、お母さんの健康のことも考慮して、まずは歯科医に診てもらうよう言ってみた方がいいような気もします。それで、何もなければ、一度病院で人間ドックを受けてみたらどうでしょうか。

A-_-A
質問者

お礼

折角ニオイからの原因を教えてくださったのに「どんなニオイ?」って聞かれたらちょっと分からないのですが…。ただ、糖尿病や胃潰瘍ではないような気がします。 早速母に病院に行かせます。 深夜に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wa_on
  • ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.3

ウチの親もです。本人は、老人臭だと気にしていたのでそれ以上言わなかったのですが、年いくとそういうのがあるそうな。(私的には歯じゃないのかナ~と思うのですが、マメに歯医者には行ってるようです)A-_-Aさんのお母様がお若いのなら違うと思いますが。 どうしても気になるぐらいなのなら、勿論言ってあげた方が親切ですよね。 医者は#1さんのおっしゃる通りの科で診てもらうといいと思いますよ。胃や歯(歯周病とか)が原因の事、多いです。

A-_-A
質問者

お礼

そうですよね、他人じゃないんですものね。ただ変に“プライド”が高くてなかなか認めなさそうで…。で、その態度を見た私はムカついて…、ちょいと喧嘩ごし。(笑) 深夜に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

牛乳の飲みすぎとか、、。 すごいにおいますよ。 あと、胃が悪い方。ストレスで悪かったり、食べ物の食べすぎとかで痛んだり。胃が弱い方というか、悪い方ってにおいますね。だから。胃の調子とかわるい?って聞いてみたら?家族のほかの人は、慣れてしまったのかもしれませんね、、。いつもにおっているのがふつうみたいな、、。 話好きなかたじゃなかったり。口をいつも閉ざしてるとにおう場合もありますね。 あと、歯が悪い方。歯槽膿漏とか。そういうのって凄いにおいます。 歯医者さんにみてもらうのもいいですよ。 口を水でうがいするとか。歯茎が鍛えられるから水でゆすいだほうが、、。 って。その前に。 ちゃんと告げていいです。 私は母に「足くさいよ」とか平気で言うよ。 そうそうると、「ごめんごめん」か、「ほれほれ~」って足くっつけてきますが、、。 口の場合内科ですかね?内科とかで胃とかみてもらうのは?どうでしょう。 それか、全部いっぺんに人間ドック。コレもお勧めです。 歳とるといきたくないものみたいです。 今のうちにいってみたら?って感じでついでに胃もみてもらったら? お医者さんに胃のあたり重点的に見てください。とか。言ってみたらおっけいだと、、。

A-_-A
質問者

お礼

<牛乳の飲みすぎ> これはないですね。牛乳嫌いですから(笑)ようやく最近ヨーグルトを食べられるようになって“ピロリ菌”を抑えるかなんかのヨーグルトを毎朝食べているみたいです。 <家族のほかの人は、慣れてしまったのかもしれませんね> いや、父は何十年も蓄膿症で一切嗅覚は機能してませんし、祖母はほとんど寝たきり状態で、でもトイレぐらいならなんとか自分で行けるので、母も近寄って介護するとか必要ないので…。 とりあえず、はっきり告げて診察に行かせます。 真夜中に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

まずは歯科、次に内科です。

A-_-A
質問者

お礼

こんな真夜中に回答有難うございます。 早速母に伝えて、検査させます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 75歳の母なのですが、口臭がひどく悩んでいます。何が原因なのか、特定で

    75歳の母なのですが、口臭がひどく悩んでいます。何が原因なのか、特定できない感じです。歯は、入れ歯出なく、ほぼ自分の歯です。歯磨きは丁寧にやっているようですが、歯垢はたまりっぱなしで、歯茎が相当やせているため、歯医者では、今、歯垢をとってしまうと、歯を歯茎が支えきれないということで、敢えてそのままにしてあります。 その他、年をとってきたせいか、よく口が渇くとは言います。その他、便秘症でもあります。これらどれもが、口臭の原因になりそうなものですが、特定できずにいます。しかし、臭いからして、やはり歯が原因かと思います。このように歯垢をとりたくても、とれないといった時には、どのようにすればよいと思いますか?

  • 腸が悪くて口臭・・どうしたら治る?

     ほかの皆さんの質問を見ていたら、自分の口臭はやはり腸からきているようです。私の腸は悪いです。中学に入ってから便秘になり、おならもいっぱい出ていました。今も出ています。しかし今はビフィズス菌も飲んでいるので、午後以外はおならの回数もましになりました。しかし口臭がひどいのです。鼻からも出ます。そのとき鼻があつくかんじます。腸が原因だということはわかりました。しかし、その後どうしたらいいのでしょう? (すごく離れている人でも鼻水が止まらなくなったりせきをします。授業中、たくさんの先生が「空気悪いわね。」や「空気が変な感じだから窓開けて」などいっていました。先生も苦しそうにせきをしたり、朗読中声が出なくなったりしています。クラスメートも苦しそうです。通学の電車もつらいです。「なんか臭わない?」の話を何回も聞きました。口臭のせいで部活をやめました。)  本当にどうしたらいいのでしょうか。口臭は悪くなる一方です。もう学校に行きたくなくなってきました。  お金もありません。前に薬局で口臭を消す、胃の薬を買いましたが匂いは消えませんでした(1000円でしたが、おこ使いが500円なので少しつらいです)。胃腸科の病院も何度か行きましたが、まじめに話を聞いてくれません(すごいおじいさんです。)  絶対なおる方法ってあるのでしょうか?  せめて口臭だけども治ってくれれば、かなり楽になるのですが・・・。

  • 妻の口臭についてお聞きします。現在39歳二児の母です。出産後から口臭が

    妻の口臭についてお聞きします。現在39歳二児の母です。出産後から口臭が気になりだし、現在では、凄い口臭がします。歯は、よく磨いているようですが、まったく歯磨きの効果はありません。子供からも『お母さん口臭い』と言われ、妻も寂しそうな顔をしているのが痛々しいです。仕事も人と接する仕事をしているため、同僚から何て思われているのか心配です。原因は何が考えられるでしょうか?治療方法はあるのでしょうか?薬はあるのでしょうか?完治するのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 口臭・・・・

    口臭がするような気がします。でも自分では、どんなに頑張ってもわかりません!2~3年くらい前から、職場などで私と向かい合って話をしている人が腕に鼻を当てたりする行為が数回かありました(わざとらしく手で口を覆うなどはしません。小学生が袖で鼻をこするときみたいな形です)。また、ちょっと顔を背けたりもあったかもしれません。でも私の考えすぎかもと思っていました。唯一、母にはたまに年に3回くらい、顔を近づけて話をしているときなど「あんた口くさいよ!ちゃんと歯みがきしてるの!?」くらいに言われます。 それでも、彼氏とはちゃんとキスをしたり、男女とわず仲の良い友達とはすごい近距離で内緒話をしょっちゅうあります。だから大丈夫なのかなーと自分に言い聞かせてきたのですが、最近、仲の良い男友達2人から(もちろん別々にですが)「お前、もしかして胃悪い?」と言われました。これって明らかに口臭を言っていますよね。確かに私の車に2人きりで乗ったときも、全然暑くないのにそっとちょっとだけ窓を開けてそっちを向いていました。もうそれ以来、気になって気になって!その前からも、じゃっかん気にしつつ、人が来たときはなるべく息をしないようにしていたのですが。口臭は息が臭いのとは違うのでしょうか。息をとめていれば臭わないのでしょうか。ちなみに私はミント系が苦手で、歯磨きはしていますが子供用のでないとダメです。ガムもキシリトールやミントなど辛いものはダメで、そもそもガムを食べるとすぐ気持ちが悪くなって吐きそうになり、おなかが痛くなるのであまり食べられません。 何か対処方法はありますでしょうか。本当に胃が悪くてそこからきているのでしょうか。胃が悪い覚えはありませんが、胃腸科へ行ったほうがよいのでしょうか。自分の口臭チェックなどできないものなのでしょうか。本当に悩んでいます!

  • 口臭

    今までずっと口臭で悩んできました。歯医者も行ってますが、特に問題ないと言われます。 最近特にひどいようで、近くに人がよると必ず手が鼻にいきます… 本当に辛いです。 歯肉炎などもないと言われたので、一応自分で思い当たるのは、 (1)3歳から中学まで中耳炎で病院に通ってました(完治しました) (2)小学の時に盲腸手術して以来便秘な事(今は3日に一回くらいのペースですが、今年の頭に病院でガスがたまってると言われました) (3)中学の頃にアレルギー性鼻炎と言われた事 (4)ここ2ヶ月くらい咳や痰があるので気管支などが悪いのか。 自分では口の中より鼻の奥が臭う気がします。 タバコもずっと吸ってましたが、今年に入り止めました。 一度、口臭外来に行こうかと思ってますが、何が原因だと思いますか? 臭いばかり気になって仕事どころじゃないし、今は人と話すのが苦痛になってしまいました。毎日辛いです。

  • 口臭に真剣に悩まされています・・・

    最近、アルバイト中口臭に悩まされています。口の中がものすごく乾燥するんです。きっと回りの人は私の口臭に気付いていると思います・・・ 以前から口臭を気にして、歯磨きする際に歯ブラシで舌もこすって洗っていますし、歯磨きも食後は欠かさずしています。ちなみに舌こすりは1日3回食後です。 口が渇いてくると、「口臭してきたかも・・・」と気になり、仕事もなかなかきちんと取り組めません・・・私は接客業で、お客様との距離が近い仕事をしているので本当に自分の口臭が気になります。 口臭が気になり始めると、私と会話してる人たちが一瞬息を止めているようにも感じますし、鼻に手をやる人もいます・・・ どうすれば口内の乾燥を防げますか??本当に悩んでいます。どなたか助けてください。

  • 強烈な口臭

    私は30代の女性なのですが、口臭で真剣に悩んでいます。 口臭のせいで周りの方に迷惑をかけているのもわかりますし、口臭があると自覚しているので傷付くことを言われることもあります。 口臭が原因で仕事を辞めさせられることもあります。 本当に辛いです。 自分の口臭を自覚したのは小学高学年の頃です。 自臭症ではなく、友人や兄弟、職場の方からも口臭があると指摘されます。 私も これまで口臭がなくなるといわれる様々なことをやってきましたが、少し和らぐぐらいで口臭はなくなりません。 虫歯の治療もし、虫歯もありません。歯周病もありません。 扁桃腺を患っていたので手術で摘出しました。 イスロや楽臭生活やオキシドールを薄めてうがいしたりして 少しは効果があるのですが やはり かなり口臭があります。 唾液がサラサラではなく 少ないのも口臭の原因の1つかと思っています。 そして、今はストレスでびらん性胃炎になってしまいました。 胃炎も口臭の原因の1つだと思います。 あとは肝臓が悪いのかと思うのですが、病院で検査しても異常なしでした。 口臭を克服された方いらっしゃいますか? 何か良い方法をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。 誹謗中傷は固くお断りします。

  • 口臭で長年苦しんでいます

    恋愛ばかりか友達との付き合い、家族との会話さえしたくありません もう10年ほど口臭が続いています 最近は思い切って歯医者で相談し、口の中のケアをしてもらいました 歯周病や虫歯は無いみたいです。 口臭の他に体臭もあるのですが、こうなったら原因は胃や腸にあると思っていいですかね? 自分は昔っからガリガリ華奢な体で便秘でした(去年から筋トレして7キロ増やし、便秘はだいぶ改善したと思います) 一週間ほど前から肉を食べない食事に変え、野菜、果物、食後にヨーグルト また、胃が弱い?ため胃に負担をかけないように食事中は飲み物を飲まず 胃酸を薄めないようにしています。 まだ一週間ですがもちろん何の変化はないです 僕はこのまま歯医者に通いますが、内科で重点的に探ってもらった方がよいですかね? 長文になって申し訳ないです、どなたか助けてください どんな事でもかまいません、アドバイスをお願いします

  • 長年の口臭

    10代の学生♀です。 もうかれこれ10年くらい 口臭に悩んでいます。 歯磨き&舌研きをしても、その後 1時間たたないうちに 口の中が変な味になってしまい、不快な感じがします。 もちろん息も臭いです。 人とある程度近い距離で 話すときには、 口臭が気になって 口に手をあてるのが 癖になってしまいました。 口臭は誰にでもあるとは いいますが、 せめて周りの皆のように 至近距離でも気にせず 普通に話せるようになりたいです。 本当に長い間悩んでいるので、 原因が自分でもよくわからなくなってしまいました。 ただ言えるのは、 自臭症ではないということ(口臭を指摘されたことがあります)と、 歯周病などが原因ではないということ(去年歯医者の検診で問題ないと言われました)、 あとは自分では胃はそんなに悪くないと思っているので 胃が原因ではないかもということです。 諦めたくないです(´;ω;`) 口臭を全くなくすまでは いかなくてもいいので、 長年口臭で悩んでいた方で 改善された方、 その方法を教えてください! ガムやフリスクなど 一時しのぎなものではなく、 根本的に治せる方法が 知りたいです。 どうかどうか回答 よろしくお願いします!

  • 忘れられない強い口臭2

    ヘルスケア(健康管理)から移動してきました。よろしくお願いします。 私の友人のことなのですが、とても清潔で、なにかを口にする度に歯を磨き、肌もきれいで、ケアが行き届いている女性がいます。20代半ばです。何年も見てきていますが、自分に怠けないという感じの人です。 ところが、彼女と他何人かで久しぶりに集まることがあり、みんなすごくお酒を飲み、楽しみました。彼女はお酒を飲んでいません。 その後、友人(女)宅で私たちは歯を磨き、洗顔して眠りました。みんなで雑魚寝し、翌日のお昼前起きだしそのとき彼女と一緒に歯を磨くことになったのですが、彼女からすごく口臭がするのです。びっくりしました。彼女自分の口臭を隠せないと思ったのか、 (1)眠っているときに唾液がたまってしまい、その唾液が起きる頃には 強い口臭の元になっていること (2)もう何年も悩んでいること (3)起きて唾液を吐くとすごいにおいがすること (4)唾液がねばついて黄色いこと (5)歯を磨き、なにか食べたりすると何時間か経つと無くなる (6)起きがけ以外はこのような口臭はしない (7)内臓系の異常なし (8)便秘ではない と言っています。 彼女に虫歯などはなく、とてもきれいな歯です。普段はいつもさわやかです。体臭などはしません。なのですごくおどろきました。 とても強い口臭で、私は吐き気がし、もどしたくなるほどでした。彼女の前ではどうにか耐えましたが、そのにおいを思い出すと本当に吐き気がし、気分が悪くなってしまうほどです。 便のにおいというよりは、なにかがどろどろに腐ったような、腐りきったようなにおいです。睡眠中、唾液がたまらなかった日はそんなにおいはしないといっていました。 私もストレスや空腹などの際多少経験がありますし、口臭をする人の息を何人かにおったことがありますが、友人の起きがけの口臭は本当に深刻です。とてもかわいそうです。 みんなで泊りがけでどこかに行くのを避けていたのもそのせいなのかなと思うと、心が痛みました。 これは病気なのでしょうか。睡眠中唾液をためてしまうというのは、癖ですか?治りますか?なんとかしてあげたいです。 知っている方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Epsonphoto+でハガキを作成した後、印刷データを送信しても印刷されない問題が発生しています。
  • 画面右下の印刷開始ボタンをクリックしても、印刷データの送信中と完了の表示は出ますが、実際に印刷されません。
  • ケーブルは正常に動作しており、他の印刷は問題なく行えています。機種はEP704Aです。
回答を見る