• ベストアンサー

あなたの信条が聞きたい。

信条とは「個人のものの見方・行動などを規定する、強い信念」だそうです。間違いがあるとまずいので調べました(笑) それが聞きたい。 みんな何を規範にして生きているのか、それが知りたい。 紋切り型になって申し訳ないです。 信じている自分が時々揺らぐことがある。それでも乗り越えますが、人はどう乗り越えるのだろうかと、ふと思いました。 あなたの信条を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

あなたの信条を教えてくださいとのことですネ☆ 私の信条は次のものです。 ・絶対にあきらめない ・人の喜ぶ命になる ・人の助かる命になる ・人を幸せに出来る人間になる ・社会貢献できるようになる ・人を愛して生きる ・何事にも感謝の心を持って生きる これらが私の信条になっていてこのように生きていきたいです。 信条は信念に近いですね。 心に掲げる目標というものですから☆ これらが達成できるように日々努力をしております☆ 信条は人生における目標みたいなものでとても大切ですネ☆ 私の信条を紹介させて頂きました、あなたのお役にたちます様に☆

r-utsugi
質問者

お礼

これがアンケートなら、七つの項目ほとんどに○をするかも。自分の感覚に一番近い回答でした。 そうなりたいものです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • hasuha17
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.11

成功者は、例え不運な事態に見舞われても、 この試練を乗り越えたら必ず成功すると考えている。 そして、最後まで諦めなかった人間が成功しているのである。 (本田宗一郎) 諦めなかった人が成功する、成功した人は諦めなかった人だ、と信じて今日も生きています。いま、叶わないかもしれない夢を見て、もがいていますが、きっと誰かを酷く傷つけることになったりしない限りは諦めないでしょう。 何か信条があったほうが有意義な人生を送れる気がします。 高校生のたわごとでした・・・。

r-utsugi
質問者

お礼

いえ、全然戯言ではありません。 自分もその通りだと思いますし、そう信じ込んでいます。 ご回答ありがとうございました。

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5646)
回答No.10

気分次第、かな。 「個人のものの見方・行動などを規定する、強い信念」と言うほど、 強い信念でもなければ、ただの信念でさえもないけど、 なんだりかんだりで、その時の気分次第で、 ものを見たり、行動したりしています。 そう言うわけで、信じている自分が揺らぐ事もなければ、 揺らいでものらりくらりと乗り越えてしまっています。

r-utsugi
質問者

お礼

サザンの曲が、今勝手に頭の中で鳴り出しました。 「気分次第で責めないで」でしたっけ。 勝手な解釈をすれば、耐震ではなく免震構造ですね。 さ、今度は補足にならないように。 気持ちだけ1000ポイント!

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.8

こんにちはー 孤独や不安などの圧力には屈しない勇気を持つ。 つねに、それを意識しています。

r-utsugi
質問者

お礼

>孤独や不安などの圧力には屈しない勇気を持つ。 何か特別というか、特殊な職業の方なのだろうか? 回答を繰り返し読みながら、そんなことを思いました。例えばSWATとかレスキューの人かな、とか。 パッとは理解しにくいけれど、頭に残る言葉です。 ご回答ありがとうございました。

  • igie
  • ベストアンサー率29% (38/128)
回答No.7

「人生は(困難さえも)楽しんだもの勝ち」 最近はそう自分に言い聞かせて、日々生きています。 (とはいえ、しょっちゅう揺らいでおりますが(^^ゞ)

r-utsugi
質問者

お礼

降りかかってくる困難ではなく、立ち向かう困難。そんなときに楽しめるのかな? と冒頭の一行を繰り返し読みながら思ってみました。 降りかかる困難を楽しめたら、きっと達人の域なのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

  • SYNTH_001
  • ベストアンサー率15% (19/120)
回答No.6

・一寸先は闇。なのでやらなきゃいけない事よりやりたい事を優先。 諦観しているワケではありませんが、ホント次の瞬間に何が起こるかは分かりませんから、 とりあえず今やりたい事を最優先(現実逃避含む)。 もちろん、やらなきゃいけない事自体もちゃんとやりますけどね…。 (だいたい期限ギリギリ)

r-utsugi
質問者

お礼

>(だいたい期限ギリギリ)分かります(^^; 今ふと、かつての自分の部下の台詞を思い出しました。 「明日出来ることは今日やらない」もちろん仕事です。 分かるような分からないような言葉でした。 ご回答ありがとうございました。

noname#82390
noname#82390
回答No.5

・どーせみんな死ぬ。  (どんなこともちっぽけに見える) ・不条理・・・どんな論理もそれを前には屈するより他ない。―実存主義の誰かが言ったそうな。  (それが「生きる」ということだから。なんでも思い通りにいくなんてありえない。能力があれば勝てるわけではない。努力すればどうにかなるものではない。しかし、結果よりもその過程が大事なのだ、と)

r-utsugi
質問者

お礼

>どーせみんな死ぬ。 この言い回し、自分も好きです。100年も経ったら地球上の人類の全てが入れ替わるんですからね。 ご回答ありがとうございました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

人生は、難しいようで単純なところがあります。 私の信条は、以下のとおりです。 「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(マタイによる福音書7章12節) 「己の欲せざるところ、他に施すことなかれ」(論語 巻第八衛霊公第十五 二十四) どうです。簡単でしょう。 もっとも、言うは易く行うは難しで、100%実践できずにいるのが実情ですが。 参考:ウィキペディア『黄金律』  http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=4299650

r-utsugi
質問者

お礼

怒濤のようなマタイの福音書のその章辺りの文面は自分も好きです。 論語は知りませんでした。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

noname#29999
noname#29999
回答No.3

私は既に人生の後半に差し掛かった人間ですが、この年になって信条らしきものが出来ました。 ありのままの自分でいること。 他人に良く思われたい為に自分を演出するのは止めようと決めました。 人間はそんなに完璧な生き物ではありませんから、本来の自分を繕わず人とお付き合いする事は顰蹙を買ったり、交遊範囲を狭める結果になる事はあると承知していますが、他人を傷つけない範囲で、ありのままの自分でいることにしました。 しかし、これが簡単なようで意外と難しいのです。 すぐ、格好付けたがる性根が頭を持ち上げ、私を誘惑するのです。 当分はその為の葛藤が続くものと思われます。

r-utsugi
質問者

お礼

そうですよね、なかなか難しい。 ためになりました。鬱陶しそうな質問に真剣に答えていただきありがとうございました。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.2

初物には手を出さない。 無駄に高いとか不良品が多いとかろくなことないです。 食べ物は旬まで待ちましょう。 おもしろい新製品が出ても市場の評価が出るまで待ちましょう。

r-utsugi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自分も初物には警戒するタイプです(^^)

noname#68273
noname#68273
回答No.1

・ねたまない (嫉妬しない) ひがまない 人として幼すぎる。こんな人間にだけはなりたくない! というのが信条。

r-utsugi
質問者

お礼

お聞かせいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • みなさんが人を育てる上で信条としている事は ? 

    これもそれぞれ色々とあると思います。 仕事をしていく中で、絶えず私の信条としている言葉です。 私自身部下も抱えている事で日々色んな相談も受けています、 本音は私の方が相談したいくらいではありますが(笑) ご存知と思いますが、山本五十六氏の名言です。 みなさんがこんな風に、仕事をしていく上で信条としている事 どういう事がありますでしょうか ? やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 http://earth-words.org/archives/6742 * 今日は夜勤明けで少し残って仕事もしていて、今から少し寝ます。 起きてからお礼をと思っております。つたないお礼ですが・・・。

  • 仕事・恋愛・結婚と哲学・思想・信条 選ぶならどっち

    誰だって大概の人は何でも夢が叶えばいいと思うと思いますが 実際には何かを捨てて何かを取るという場合が多いのではないでしょうか 自由を捨てて結婚を選ぶとか 伴侶を捨てて自由(離婚)を選ぶとか 夢を捨てて仕事を選ぶとか 仕事を捨てて夢に賭けるとか。 皆さんご自分なりの体験、現状がおありでしょうけど 皆さんの人生体験で 振り返って 仕事・恋愛・結婚という普通のコースを選ぶべきだったか 哲学・思想・信条をとことん明らかにすべきだったか どっちかしか選べないとしたら どっちを選びますか?

  • ☆人生において大切なことは何だと思いますか?

    ☆人生において大切なことは何であるとお考えですか? 皆様が、日々、生きていくうえで大切になさっていること(信条・信念など)がありましたら、是非、教えて頂けたらと思います。 私の場合は、【自分は自分、他人は他人】という考え方が、最近やっと定着してきたように思います。 【自分と他人を比べない】、【自分に与えられた命を精一杯生きる】 これが、私の日々、生きていくうえでの大切な【信念・信念】になっています。 私は、今現在、40代前半ですが、この歳になってやっとこの考え方がぶれないようになってきたと思います。 皆様からの御意見・御回答を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 《信じる》とは 人間のおこなうどういう行為か?

     《信じる》とは 人間にとって どういう行為か?  ( a ) おそらく信じる対象は 《非経験の場》だと考えられるが 信じる行為は この現実における経験行為である。  まづは こう考えますが きちんとした哲学としての定義を問い求めます。      *    宗教を信じるだのキリスト教を信じるだのと言うことを聞きますが それはマチガイでしょう。  ( b ) 《おしえ》は あくまで経験思考の対象です。それは 《考える》です。  ( c ) 考え思っていることを つよく念じてその内容をつねに心がけるといったこと これも 《信じる》ではありません。それは 信念とか信条とかと言います。  あたまや感覚ですでに知覚し認識していることを《信じる》気遣いはあり得ません。  《心がけ》などをめぐる信念は それを《信じる》という言葉で表わすこともあるのは あくまで文学的表現ないし修辞学の問題でしょう。《強く思う》と言いたいところを 《信じる》と表わしてみた。こういうことでしょう。  ですから 信念や信条とそして《信じる(信仰)》とは 別です。  考え思うことは 経験合理性にもとづき何らかの根拠のあるものです。もしくは 根拠がそのいま科学的に問われているものごとです。  根拠が問われていること――因果関係や相互の作用関係などについてその根拠が問われ得るものごと――については たしかに一方で仮説を信じるというふうに表現したりしますが それも言葉のあやであるに過ぎず いっさい《信じる》とは別です。《考える》です。  言いかえると   ( d ) 無根拠――もしくは 根拠について分かるか分からないかが人間には分からないものごと・さらにあるいは 因果関係から自由な《非経験の場》―― これについて人は 《信じる》と言うのだと考えられます。  ( e ) この《信じる》は 包括概念であり そこに《信じない》をも含みます。この《信じない》と《狭義の信じる》とは 互いに同等でありその選択は 人にとって自由です。       *  さらに質問者の考えをたたき台にしてしるします。  1. 《信じる》は 思考に非ず つまり非思考という行為である。  2. 思考は 経験合理性にもとづき――その非合理性をも人間の境地において引き受けることさえありつつ――考えをすすめることである。  3. その思考に非ずなら 或る種の賭けという行ないに似ている。無根拠を 無根拠として 心に受け容れるということになる。  4. そのときのわが心の伸び もしくは――どこへ伸びたのだと言っても分からないから――心の〔窓の〕明け これが《非思考の庭》である。思考はいっさい無い。しかも行為は 経験行為としてある。  5. 非思考と言うからには それは 経験世界を超えて非経験なるナゾを――想定の上で――相手にしている。しかもこの無根拠を心に受け容れるという時点では じつに人間のそして《わたし》の経験的な行為である。言わばその賭けるという決めにおいて領収証を発行していることになる。  6. 《信じない》という賭けのばあいは 領収証を発行しないという領収証を切ったことになる。それが 人にとって 《信じる》という普遍的な経験行為である。これは おそらく万人にとってその存在にかんする 人間の条件である。  7. 一般に受け容れる相手は 《かみ》と呼ばれている。したがって《神を信じない》のは 《〈無い神〉を心に受け容れている》ことであり それは 無神論としての《信じる》である。  8. 無根拠にかかわることゆえに この《信じる》については 良心・信教の自由として その自由が公理と見なされ認められている。  9. 言いかえると 信仰は内面のもんだいである。その中身を――観想や瞑想として――ことばにして言い出すことはあるかも知れないが その表現内容は あくまで非経験のナゾを仮りに表わした覚え書きである。  10. この信仰としての覚え書きを わざわざオシエとして取り上げそのうえ教義や道徳規範として押し戴く場合がある。組織宗教である。  11. クリスチャンやブディスト――それが有神論であれ無神論であれ――の個人としての信仰を わざわざ人びとにとっての倫理規範としてかかげる場合がある。これは 信仰ではありえない。言葉で表わしたオシエは すでに経験思考の対象であり それ以外ではない。  12. キリスト教や仏教を《信じる》ということはありえない。それらオシエは 《考える》ことであり もし信じるに到ったというのならそれは 《思い込み》よりほかのことではない。  13. せいぜい信念・信条として持たれる行動規範であり その場合にも社会的に有益でりっぱなことが成し遂げられる場合があるだろうが けっきょくそれは オシエの奥なる個人としての信仰であろうと考えられる。  14. ゆえに組織宗教は ただ群れているだけである。  15. 現行の憲法では 結社の自由はあるけれども もし組織が個人に信仰を有無を言わさず強要し個人の信仰〔の姿勢〕を組織の権限関係によって左右することがあるとすれば それは個人の信仰の自由への殺害行為であり 違法行為である。  16. 仮りにひとはよわいとすれば そしてそれゆえ群れが必然だと考えるなら 見えざる教会(エクレシア)としての――信教を分離したところの――ムラ(共同体)こそがそれだ。それしかない。人びとのきづなしかない。  17. すべての宗教団体は 自主的に解散するのが 人間的なふるまいである。ローマ教会は そのヒエラルキアにおいて信仰の自由を侵すならば 欺瞞である。

  • 橋下発言

    橋下発言が、歴史的・倫理的に正しいか正しくないかなんてどうでもよくないか? 政治的に正しいか正しくないかを考えるべきじゃないのか? 政治は結果だろ? 動機なんてどうでもよくて、素晴らしい動機で行われても結果が悪ければそれは悪い政治だし、極論すればめちゃくちゃな動機でも結果がよければそれはいい政治だ。 橋下の発言が、歴史的・倫理的に正しいかどうかはわからない。もしかしたら、素晴らしい動機から発せられた素晴らしく正しい発言なのかもしれない。でも、結果はどうなった? 国内はてんやわんやするし、韓国だけでなくアメリカまで敵に回して、日本にとって何一ついいことが起きていないじゃないか。結果が悪いんだから、橋下の発言は、政治的には悪い発言だ。 靖国参拝も、それ自体が正しいか正しくないかなんてどうでもいい。日本にとってメリットがあるかないかだけ考えるべきだ。仮に靖国参拝が、素晴らしい動機から行われた素晴らしい行動だとしても、それで日本に何かメリットがあるか? 中韓をキレさせるだけで、何一ついいことないじゃないか。 オレは右翼だろうが左翼だろうが、どうでもいいんだけど、政治家は個人の信条なんかどうでもいいから、国益だけを考えるべきだと思う。慰安婦だろうが靖国だろうが、個人の思想良心信条にしたがって行動するんじゃなく、その行動が日本にメリットをもたらすかどうかだけを考えるべきだ。どんなに正しい動機・思想良心信条で行われようが、私には靖国参拝も今回の慰安婦発言も、日本にメリットをもたらしているようには思えない。だから、彼らの行動は、倫理的には知らないが、政治的に間違った行動だ。 韓国やアメリカがキレることに正当性があるとか無いとかどうでもいい。仮にあっちに全く正統性がなかろうが、日本に100%の正当性があろうが、日本にメリットをもたらさない行動は、政治家がすべきではない。 政治家は個人の信条なんか捨ててでも、国益のみを追求すべきだ。国益より個人の信条を追及したいなら、政治家をやめて政治評論家にでもなるべきだ。橋下も、自分の発言が正しいか正しくないかじゃなく、政治的に間違っていたことを反省すべきだ。靖国参拝してる国会議員も、自分の行動が、歴史的や倫理的でなく、政治的に正しいかを考えるべきだ。 と思わないかね? ホント、個人的信条なんて右翼でも左翼でもなんでもいいから、政治家が国益にならないことするなよと思う。個人の信条を追い求めるなら、政治家なんて辞めるべきだ。 ※ 勘違いしている人が多いけど、オレは別に中韓米に好き勝手やらせていいって言ってるわけじゃないよ。 例えば慰安婦が当時合法的で必要なものだったというなら、歴史家を呼んでデータを集めてレポートを纏めて、連中がぐうの音も出ないようにやるべきだ。データや史料を出さずに、口でだけあれこれ言っても、反感を生むだけだ。結果、アメリカまで敵に回した。

  • 人間の正しさについて

    22歳学生です。 自分の生き方や信念に関して色々考えることが好きでよく考えるのですが、その中で一つ、思ったことがあります。 一般的に言われる「正しさ」(あるいは「間違い」)は、結局人間の好き嫌いに基づいて出来ているものなのではないかということです。 数学などの正しさは「こうであればこうである」と正しさが絶対的なルールによって決められているのでそれは別物とします。そういうものではなく、例えば法などで、なぜ犯罪が裁かれるべきものであるかというのは、結局大勢の人がその犯罪を何らかの形で「不快に思う」からではないかと思うのです。法は大勢の人が不快に思うものを禁じ、罰するものだとしたら、それは「正しさ」に基づくものではなく人間の「感情」に基づくものであると考えました。 そうなると、「正しさ」とは人間の感情を正当化し覆い隠すものになります。本当は、人間の行動は「正しい・間違っている」という次元で考えるのはおかしいのではないでしょうか。つまり人間のする全ての行動は「正しい」...と言ったら語弊を生みますが、つまりは「あってもいい」という結論になるのではないかと思いました。相反する行動であってもです。人それぞれ自分の信念、感情、経験に従って自分が「正しい」「正しくない」と思った行動をする、しかし、それはつまりは自分の感じ方、感性に左右されるものであるということです。 人生に答えはない、とよく言いますが、それと同じことだと思います。 もしも人が己の正しさを信じそれに基づいて行動すれば、当然正しさ同士がぶつかるはずです。自分の正しさを信じ行動することが大切なのかもしれませんが、それはあくまで自分の好き嫌いから起こるものだと理解していないと、正しさの押し付け合いが始まるのだと思います。 そこで、私はこれから自分の行動は全て「あってもいい(間違ってはいない)」と認識することにし、自分の行動がたとえ自分で納得いかないものだったとしても、それは間違っておらず一つのあり方であると考えることにしようと思いました。また、人と考え方が違っても、相手の考え方は間違ってはおらず、ただ自分が嫌いなだけなんだと認識することにしました。 あまり日常的にこのような考えを喋る機会がなく、このような考え方に対して何か批判があればと思い、投稿致しました。

  • 自分を持つというのはどういうことなんでしょう?

    自分を持つというのはどういうことなんでしょう? 「たとえ人にどう思われようと自分の意見を通す」というのは正しいことなんでしょうか? 「素直に人の意見を受け入れる」ことと「自分の意見を通す」こと・・。どちらから始めるべきなんでしょうか? 今まで、温厚な人間と呼ばれ滅多に人と喧嘩せずに生きてきました。 しかし先日、あまりに性格の合わない女の子と関わり、ストレスでくたくたになってしました。 ですが、ひたすら喧嘩にならないように、彼女の機嫌を取ろうとしていた自分自身にもとても腹が立ち、「もっと自分の信念を持って生きたい」と考えました。 で、その子とは大喧嘩して口も利かなくなりました。 しかし、その行動についてはさんざんなじられました。「嫌なことから逃げてるだけじゃん」だの「いつまでたっても成長しない」だの「精神的にガキすぎる」だの・・。 ボロクソに言われる覚悟はしていたつもりですが、なんだか自信がなくなってきました・・。 あの時の「自分の信念をもつぞ」と思ってとった行動は果たして正しかったのでしょうか? 間違っていても、自分の心に従うというのは人として正しいことなのでしょうか? よければ、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 下記の失敗に対する対応についての文章の

    下記の失敗に対する対応についての文章の 利点欠点限界盲点とは? 皆さんは、 下記の文章をどの様に思われたでしょうか? 心理、教育カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 1.失敗は一度 真っ正面から見据えて、 しっかり事実として受け止める、 2.二度振り返らない、 失敗は絶対に思い出す、 完全に忘れてしまう 振り返るのは 失敗の追体験になるし、 言語で語れば それはネガティヴな言葉を 自分に投げかけることになるので 自己肯定力が下がり 非常に心理的な悪影響を 与える (自分に馬鹿と言うのと 同じ状態を作る) 3.「自分へもっと、出来る もう、こんな失敗はしない」 「自分らしくない」 「わたしらしくない、 でも、もう大丈夫。 次はしっかり出来る、」 という 言葉を自分に語りかけて 新たな信念を作り上げる、 (1.失敗は、 反省はしない、 受け止めるだけ。 2.受け止めて、 その事実を否定する、 3.二度振り返らず、 映像、言葉で、 4.自分に肯定的な言葉を 投げかける、 言葉が映像を さらには感情を引き起こし、 思考を作り上げ、 その思考が積み重なり信念が 出来上がる、 5.信念とは 無意識的に自分自身が 思っている世界や自身についての 事柄 無意識は 信念に従って、 自動的に現実化するような 判断を下して、 行動をする、 最も楽な行動は 自分の信念に従った行動 信念と違う行動は 大変なエネルギーを必要とし、 大きなストレスを感じる、)

  • あなたにとって友達とは?

    僕は高校まで、いつも一緒にいる人が友達であると考えてきました。 でも、最近それに疑問を覚えました。大学生を経験して、みんな自分自身信念をもって行動しているので、人に合わせるということは全くいないことを感じたからです。(気を使わないとは違う) 自分自身があわせてきたからですかね。。 とにかく、もう一度、友達って何か考えたくなったのです。 そこで皆さんの考える友達ってなにか教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

  • どこまで許容できるのか?

    はじめて人間関係を築くとき、いつも思い出す映画があります。1988年の映画『背信の日々』という作品で、監督はコンスタンチン・コスタ=ガヴラス。 ユダヤ人殺害事件を追うFBI捜査官がK・K・Kの男性を愛してしまい。愛情と信条との狭間で葛藤する物語です。 つまり、思想、信条が相反する人を愛せるか?或は愛してしまった人が自分とは信念を全くことにする人と知ったとき、人は尚その人物を愛し続けることができるか? 無論その時になってみないとなんともわからないというのがほとんどでしょうが、なんとなくわたしは、この映画のラストシーンと同じような気がします。言い切れませんが・・・ あなたはどうですか?どこまで人との「違い」を許容できますか? この「違い」だけは受け入れられないというものがありますか?