• ベストアンサー

レンズ2枚の顕微鏡にもう1枚レンズを追加して倍率を上げる又は下げることって可能ですか?

基本的に顕微鏡はレンズ2枚で構成されますが、これに更に1枚以上のレンズを追加して倍率を上げる又は下げることって原理的に可能なのでしょうか? また、出来るとしたらその制限みたいなものを教えて下さい。 出来ないとしたらなぜ出来ないかなどについて教えて下さい。 よろしくお願い致します。

noname#68168
noname#68168
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.3

顕微鏡でも回折限界近くまでの解像度を狙うと、対物レンズのサイズは 大きくなります。(当然ですね)望遠鏡と違って、ある程度以上大きく しても効果はあまり上がらなくなりますから直径20mmくらいまででしょう。(アークタンジェントですから) レンズを追加して倍率を上げ下げする、ということはズームのようなこと をする、という意味ですか? 基本的には顕微鏡は凸レンズ2枚、という理解は良いのですが、本当に 2枚だと収差が減らせず、結局、回折限界には遠く及ばないボケボケ 像しか得られません。非球面レンズを使えば相当改善できます。 それでも2枚ではどうしようもないのが色収差です。色消しレンズという のがあって、2種類の屈折率の違うガラス材を貼り合わせて1枚の レンズのようにしたものが使われます。(3種類使うものもある) 色消しレンズを1枚と数えればやっぱり2枚とも言えます。 1回の屈折で大きく光線の角度を曲げる設計はどうしても収差が大きく なります。すこしづつ曲げるためにたくさんのレンズを使うと解釈 しても良いかもしれません。なので、倍率を上げる(下げる)ために 収差が問題になり、収差を減らすためにレンズを増やす、という シナリオであれば、レンズの枚数と倍率には関係があると言えます。

その他の回答 (2)

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.2

光量の問題ですが、小さい面積にあたる光の量は、当然それだけ弱くなります。倍率が大きければ大きいほど、その顕微鏡の視野は暗くなります。また、完全に透明なレンズというものはありませんので、一枚増やせばそれだけ透過光の量は減り、更に暗くなります。 屈折率の問題だけで倍率を大きくしても、暗くて見えなければ意味がありません。

noname#130938
noname#130938
回答No.1

光量の問題がありますので。倍率はいくらでも上げられますが、遠くのものを見るには光が多くなければなりません。 だからカメラの望遠レンズは大きなレンズでしょ?

noname#68168
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり顕微鏡であれば小さなレンズを組み合わせることでいくらでも(回折限界まで)上げられるということでよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 顕微鏡のレンズと倍率について

    倍率40倍のルーペを接眼レンズにして、倍率10倍のレンズを対物レンズにすると、400倍になりますか?本来顕微鏡は複数枚組み合わさて、400倍など可能にしてると思うのですが、倍率40倍のルーペ一個と倍率10倍のレンズ一個を使えば簡単に400倍実現できるのではないかと思い質問しました。すみません。教えてください。

  • 蛍光顕微鏡の倍率について

    顕微鏡の倍率についての質問です. 使い始めたばかりの初心者なので,訳のわからない質問かもしれませんが,教えてください. 最近「落射型蛍光顕微鏡」を使い始めました. 対物レンズが×10の時は普通にキレイに見れるのですが,それ以上の倍率(×20~)にすると,対物レンズがスライドガラスにぶつかってしまい見れません. イマージョンオイルを使ってもキレイに見れません. それに,普通の光学顕微鏡だったら,こんな低倍率ではオイルは使わないのに・・・ いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 顕微鏡の各レンズの倍率の求め方

    『接眼・対物レンズの焦点距離をf2,f1 物体から対物レンズまでの距離をa1(f1<a1) 対物レンズから鏡頭内にできる像までの距離をb1 鏡頭内にできる像から接眼レンズまでの距離をa2(a2<f2) 接眼レンズから接眼レンズで拡大された像までの距離をb2 顕微鏡をのぞいている人は,接眼レンズからf2の距離にいて,接眼レンズで拡大された像まで明視の距離Dとする。 また,鏡頭の長さをLとするとき,対物・接眼レンズの倍率は以下のようになる。 接眼レンズの倍率:m2=D/f2 対物レンズの倍率:m1=L/f1』 と書いてあったのですがどうしてそうなるかわかりません。 途中経過を教えてください。

  • 顕微鏡の倍率について!

    ほんとに困ってるんで、教えてください。顕微鏡で、低倍率にするには、接眼レンズを長い方にするのか、短い方にするのか、対物レンズは短い方と長い方どちらにするのかということです。たくさん調べたんですけど分からなかったので、早めに教えてください!テストが近くて困ってるんです!!お願いします!

  • レンズの倍率について

    現在、光学の勉強をしているのですが、顕微鏡の対物レンズに関してどうしても納得できないところがあり質問します。有限遠補正・無限遠補正光学系において、対物レンズの倍率の定義として顕微鏡メーカーのHPなどでは倍率=像側焦点距離/物像側焦点距離と書かれているものがあります。 普通、レンズの倍率は横倍率、縦倍率、角倍率とある中で顕微鏡の対物レンズは、横倍率で定義されるものだと思うのです。たとえ、焦点距離を基準として定義するにしてもレンズの焦点距離は物像側焦点距離=像側焦点距離なので焦点距離で倍率を定義できないのではないかと思うのですが、倍率に関して何か見落としている点があるならアドバイスお願いします。

  • レンズの数と倍率について

    顕微鏡についてなのですが、レンズの枚数が多ければ倍率も高くなるのでしょうか。すみません。教えてください。

  • 顕微鏡の倍率

    生物(化学?)の問題で、顕微鏡の倍率等がわかりません 「総合倍率を100倍から400倍にすると視野に見える試料の範囲は1/16倍になる」ということが書いてあるのですがなぜ1/16倍になるかわかりません。 同じような問題で 「対物レンズを10倍から40倍にかえると接眼ミクロメーター一目盛りの長さは何目盛りになるか」という問題では1/4倍になるのですが、これは決まりだと聞きました。 1/16倍と1/4倍はまったく別の計算をしているのですか? それとも何か決まりがありますか? 1/16倍になる理由を教えていただけると嬉しいです

  • 対物レンズの倍率と視野の明かるさについて

    顕微鏡について、少し質問させてください。 顕微鏡は、対物レンズを通してできた実像をさらに接眼レンズで拡大して、その虚像を見るものと理解していました。 だから、対物レンズは長い(焦点距離が長い)接眼レンズは短い(焦点距離が短い)ほど、像の倍率は大きくなると考えていたのです。 しかし、ある問題で「対物レンズを高倍率のものにすると暗くなる」とありました。個人的に、高倍率にするということはレンズの直径を長くすることなのだから、レンズを交換する前よりも光が多く集まって、視野が明るくなるようなイメージがあるのです。 僕の理解の仕方がおかしいのでしょうか?なぜ、暗くなるのか教えてください。中学生なので、簡単な言葉で説明してくださると助かります。

  • 顕微鏡の対物レンズと接眼レンズについて

    初めて質問させていただきます。 ごく一般的な光学顕微鏡なのですが、倍率が大きくなるにつれて、外見の長さが対物レンズでは長く、接眼レンズでは短くなっています。これはなぜなのでしょうか?? 対物レンズは倍率を上げたときの分解能(NA)の関係で試料に近づけるため??と想像してみたのですが、接眼レンズについては(レンズは2枚として)対眼レンズは一定の位置にあるとして、視野レンズの位置が変わる理由がわかりません。 文章で説明するのは難しいとは思いますが、専門用語を出していただいてかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 顕微鏡に詳しい方お願いします

    LCDデジタル顕微鏡Ⅱという顕微鏡を購入しようか迷っておりますがこの顕微鏡はウイルスを見ることができますでしょうか?調べたところレンズの倍率計算がありますが計算が得意でなく高い買い物ですので間違っていたら大変ですので質問いたしますまた最大10万倍率以上にできるかも知りたいてす