• ベストアンサー

他のユーザーが作ったファイルを管理者の方にコピーしたい(初心者です)

いつもお世話になっております。 他のユーザーが作っているMP3のファイルを管理者の私も欲しいのです。出来れば移動させるではなく、コピーしたいのですが、方法がわかりません。 i BOOK OS X version 10.1.4 です。 初心者なのでこちらのカテゴリーへの質問でよいのか、文章中の言葉が適切かもわかりません。言葉足らずのところがあれば補足致します。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161749
noname#161749
回答No.1

MP3に限らずファイルのコピーは、 同一ボリューム内でしたら「オプションキーを押しながら任意の場所にドロップ」でOK、 別ボリューム間でしたらそのまま任意の場所にドロップでコピーされます、 管理者なら殆どのファイルに対するアクセスが許されているのでそのまま操作して下さい。

picyon
質問者

補足

ありがとうございます。 自分なりに考えてやってみたのですが、出来ませんでした…。 もう少しアドバイスをいただけないでしょうか? 管理者側から他ユーザーをのぞくと、ほとんどのフォルダに「通行禁止」マークがついています。「Public」というところに、欲しいファイルをいれて管理者側にもってきたつもりなのですが、MP3は再生されませんでした。 私のやり方が間違っているのはわかってます。初歩の初歩だとは思いますが、お時間ある時に教えてくださいませm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161749
noname#161749
回答No.2

「通行禁止」マークが付いているという事は、 アクセス権が無いという事なので、 対象フォルダ(ファイル)に対して「情報をみる」からアクセス権を修正するか、 ルートユーザーを有効にしてファイルコピー及びアクセス権を設定して下さい、 ルートユーザーを有効にするには、 Applications/Ulitilies/NetInfo Managerを起動します。 ドメインメニューのセキュリティ「認証」を選択し、現在のユーザーのパスワードを入力します。 ドメインメニューのセキュリティ「ルートユーザを有効」を選択し、さらに「ルートパスワードを変更」で、rootユーザーのパスワードを設定します、 これでログアウトしルートユーザーでログインしてファイル操作します、 また10.1.5にしてみるのもありかも。

picyon
質問者

お礼

ふたたびありがとうございます。 無事ファイルをコピーすることができました。i BOOK活用ガイドなる本を買いましたが、まだまだわからないことがいっぱいです。 どうもお世話になりましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーのユーザー管理

    お世話になります。 以下の製品はすべてインターネットセキュリティか、マルチプラットホームセキュリティです。 2011バージョンまではジャストシステムの管理下でしたが、 昨年の途中からカスペルスキー社に変わりました。 ユーザ情報の変更でもいろいろすぐにできなかったりと トラブルがあったのですが、 最近、2011分のライセンスが切れそうになったため、 新規で2012を更新しました。 しかし、複数台に利用可能なライセンスのはずなのに 更新期限は違うし、ユーザー登録もできないし・・・。 一応、サポートには伝えてありますが、 対応検討中とのこと。今ひとつ不安を感じます。 そこでですが、ウイルス対策の機能面、会社の管理面など、 最近のカスペルスキーって、大丈夫なんでしょうか? セキュリティ面では大丈夫なら、若干の不安要素は我慢しますが。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「他のユーザー」ファイルを削除するには?

    パソコンは、FMVU5373BY,Windows10,メモリ4GB,Homeバージョン、2019年2月購入のノートパソコンです。使用状況は、ほぼ毎日ニュースを読むかYouTubeを見ているかです。バージョンアップはその都度やっています。今回、教えて戴きたいのは、約10年前にWinndows7で、私自身が今とは違うユーザーアカウントで作ったユーザーファイルを、削除できる方法が有るのか無いのかです。2月末に何の気無しに確認しましたら、Cドライブ全体238GB,使用済み172GB,空き66GBでした。ただし、パソコンが重いとか遅いという現象はありません。その時に一番気になったのは、「他のユーザー」の項目が使用済み65.6GBと断トツで多かったことです。原因はWindows7時代に作ったユーザーファイルが残っていたからです。2019年2月にWindows10のパソコンを買い、初期設定をして放置し、2019年9月に移行作業をしましたがその時に大ミスをしたようです。そのファイルは9月の移行後は全く動いていませんし、作成も2011年12月と古いものです。2月に初期設定をした時に新しいマイクロソフトアカウントを作っていたので、当然9月に移行された違うアカウントで作られたファイルは、ユーザープロファイル管理画面にも表示されず削除できませんでした。仕方なくそのファイルを右クリックして、プロパティの【セキュリティ】だったか【カスタマイズ】だったか覚えていませんが、表示された画面をガチャガチャやっているとファイル数やサイズがドンドン減っていき最後は全て「0」になりました。しかし、【システム】の【記憶域】の「他のユーザー」使用済み容量は65.6GBのママです。ネットで「管理者(administrator)の権限でディレクトリのアクセス許可を変更して、フルコントロールで利用できるようにする方法」というのを見つけ、これで強制削除してみるかと思いやってみましたが、変更はできず削除もできませんでした。それなら何故見かけ上だけでも「0」にできたのか、それも私的には意味不明です。ここまでで皆さんお分かりでしょうが、私はパソコン歴は長いですが知識は全然ありません。何方かどうやったらこのファイルを削除出来るのか、それとも出来ないのか、教えてください。他の項目はディスククリーンアップ等で「一時ファイル」が大きく減少(約30GB超)し、3月7日現在Cドライブ全体238GB、使用済み136GB、空き102GBとなっています。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 標準ユーザーで管理者として実行

    お世話になっております. タイトルの通りなのですが, Windows7 or WindowsServer2008で 標準ユーザーで管理者として実行(パスワード入力なし)という設定 もしくは アカウントの種類は管理者だけれども,プログラムを"管理者として実行"しか行えない管理者という設定 (なんだか禅問答みたいですが) なぜこんな面倒な設定が必要になったかというと, ソフトウェア(Aと呼びます)が"管理者で実行"しないと正常に機能しない"のですが, 面倒なことに,ライセンスとして"インストールしたユーザしか実行できない"ソフトウェアなのです. ただ,PCに詳しくない人もそのソフトを使用する必要があり, 変にPCの設定を変更してほしくないので そのアカウントは標準ユーザにしたいのですが, そうすると"管理者として実行"をすると,管理者のアカウントのパスワードが求められ, それを入力すると,その管理者のアカウントとして実行してしまうので立ち上がらない... という感じで困っています. 良い解決策をご存知の方はアドバイスを宜しくお願いします. ※もし情報が足りていなければ,補足いたします.

  • 外からコピーしたファイルを認識しない。

    富士通のノートパソコンFMVを使っています。 あるアプリケーションプログラムで使用するデータファイルを USBメモリに入れて、パソコン内にコピーしようとすると 「このフォルダに移動するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります。」 というポップアップが出ます。 「続行」とやると、一応ファイルはコピーするみたいなのですが、 アプリケーションを起動した時に認識してくれません。 どうしたらいいのでしょうか。 ちなみにユーザのアカウントは1つだけです。 (ユーザ兼アドミニストレータ?)

  • 送受信した ファイルを FDにコピーしたいのですが

    いつも お世話になっています。 どの カテゴリーで質問して良いか わからなかったので E-Mailのカテゴリで 質問しました。 パソコン初心者です。 現在 Win98SE で Outlookを使用しています。 最近 パソコンが不安定になって来たので リカバリーしようと思い OEの送受信したファイルとIEの お気にいりを FDにコピーしようとしたのですが・・・ IEの お気にいりは FDにコピーできたのですが OEがうまくいきません。 Outolook のファイルが 置いてある C\WINDOWS\Application Data\identities\97AA81AD-eda3-4474-bd67- だと思うのですが・・・ FDのコピーしました。 でも なぜか 開く事ができません。 僕の やり方が違うのでしょうか? まだ リカバリーしていませんので 送受信したファイルをどのようにしたら FDにコピーする事が できるのでしょうか? あと もしできるのでしたら メールアカントなども FDにコピーしたいのでが よろしくお願いします。

  • ActiveDirectory移行に伴うファイルのコピーについて

    お世話になります。 新規で構築したActiveDirectory傘下のファイルサーバーに、現在のActiveDirectoryのデータを移動したいと考えています。 組織変更の関係で、現ADと新ADでアカウント体系が異なるのですが、ファイルアクセス権限を維持したまま、ファイルのコピーは可能でしょうか。 旧ADと新ADのアカウントの対応表は用意できます。 例)旧ADで「a@old.local」さんのファイルを新ADで、「a001@new.local」さんの所有としてコピーする。 これを複数(数万ファイル)一括で行いたいのです。 全ユーザーに新ADへログインしてもらい、旧ADから個別にデータをコピーしてもらえば可能なのですが、管理者側で一括で作業できないかと模索しています。 何か良いアイディアがありましたら、よろしくお願いします。

  • PCに異常ありますか?

    先日i book G3からPower Book G4に買い替えました。 当方まったくの初心者なので教えて頂ければ助かります。 1. safariは問題なく起動出来るんですがフリーソフトなどを、ダウンロードしようと思いクリックすると『safariは予期せぬ状態で終了しました』のような文章が出て強制終了してしまいます。何かパソコンに問題ありますでしょうか? 2. safariやmailを起動すると『キーチェーンによるアクセス権を許可しますか?』の様な文章がでます。(拒否 1度だけ許可 許可)の3つの選択が出ますがどれにすればいいんですか? 3. soulseekという音楽共用サイトがあるんですがi book G3を使ってる時はダウンロードして起動できたんですが、今のではダウンロードしても起動できません。MACのOSのバージョンが変わったからでしょうか? 今のやつはOS X 10.2.8で前のG3はOS X 10.4.8です。 初心者なので分かりやすく回答した頂けると嬉しいです。 長文で面倒だと思いますが回答お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • xcopyにてファイルがうまくコピーできない。

    ・サーバー内の共有フォルダ内のフォルダ&ファイルをアクセス権の設定を保持したままNASに移動しようと思い、その前段階としてバックアップも兼ねてUSB接続のHDDにコピーしようとしています。 見ている限りエラーメッセージは表示されません。しかし、コピー元のフォルダ内に約5GB、約30000個のファイルが存在しているにもかかわらず、コピー先には約3GB、約20000個のファイルしか保存されません。 いろいろ検索したり、オプションを変更したりしてみましたが改善しません。 困ってしまったので質問をさせていただきました。良い方法をご享受ください。 なお、主な環境は以下のとおりです。 ・OS:Windows 2000 Server ・HDD:バッファロー製USB接続HDD 空き容量は30GB程度。 ・作業時にログオンしているユーザーはadministrator権限のものでしたが、もしやと思い、Backuboperatorのグループにも参加させました。(ログオンのしなおしはしていません) ・コピーに使用したコマンドは以下のとおりです。 xcopy /o /a /x /c /e /f /h /r /k /y /I d:\honbufiles g:\1215honbu どうぞよろしくお願いいたします。

  • iTunesのファイルデータの管理

    MacBook Pro OS:Mac OS X 10.7.3 プロセッサ:2.5GHz Intel Core i7 メモリ:8GB iTunes 10.6 iTunesにて、音楽ファイルの読み込みを行ったところ、 自動でフォルダが作成され、元のデータが移動しました。 (元々作成されていなかったUnknown Artist/Unknown Albumフォルダの中に移動) Finderで、フォルダの管理を手動で行いたいのですが、 iTunesに読み込ませる度に、自分で作成したフォルダの中に入れてあった音楽ファイルが、 上記フォルダの中に移動してしまいます。 以前のバージョン、もしくはOSでは、 好き勝手にフォルダを作成し、音楽ファイルを読み込ませても、 リンクが切れていなければ問題なかったのですが、 現在の環境では、出来ないものなのでしょうか? こちらの希望としては、 iTunes / iTunes Media / Music / の中に、 ~ / Music / 邦楽 / 各アーティスト名のフォルダ ~ / Music / 洋楽 / 各アーティスト名のフォルダ ~ / Music / コンピレーション / 各作品名のフォルダ ~ / Music / BGM / 各作品名のフォルダ 等々、さらに分けて管理したいのです。 説明不足な点があるかもしれませんが、 補足説明もさせて頂きます。 以上の事に詳しい方がいらっしゃいましたら、 何卒ご教授下さいますよう、 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • Windowsからコピーしたファイルを移動できない

    WindowsからMac(OS 10.5.1)に切り替えたばかりの初心者です。 Windowsで使っていたファイルなどを、外付けハードディスクを使ってMacに移しました。 「ユーザー」の中に保存したのですが、そのファイルを移動・削除することができません。 移動しようとすると、勝手にコピーを始めてしまいます。 「conrtol」+「delete」やごみ箱へのドラッグで削除しようとすると 「"finder"を操作するには、パスワードを入力してください」 というメッセージが表示されます。 パスワードを入力して「OK」を押すと、エラーメッセージは出ませんし、「くしゃっ」というファイルを削除する音も出るのですが、ファイルは消えません。 どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970を使用していますが、午後になってからオフラインと表示されてしまい印刷できなくなりました。FAXは受信できています。別のメーカーのプリンターも動かなくなりました。ブラザーのプリンターは有線で、もう一台のプリンターは無線でつないでいます。
  • オフラインになったMFC-J6970と他のプリンターが使えなくなりました。解決方法を教えてください。
  • 午後になってからMFC-J6970がオフラインになり、印刷できなくなりました。他のプリンターも使えません。どうすれば解決できますか?
回答を見る