• 締切済み

浜松町への通勤

tanini009の回答

  • tanini009
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

No.1の方が仰っているように、混雑してない電車がありません。 古さを問わないのであれば山手線の東側、もしくは山手線の北(路線図で見る上)側でないと鉄筋2DKは厳しいと思います。 以前山手線の東側の江戸川区一之江(都営新宿線)に住んでいましたが、 駐車場代は駅から10分1.2万、鉄筋2DKで9万円台の物件でした。 ただ、終電が早いことや治安が微妙、電車本数も多くなかったため引っ越してしまいました。 また、友人が南行徳(東西線)に住んでましたが、混雑する上に東西線はよく遅延します。 現在も山手線に乗っていますが、8時台と9時台では混みようが違いますし、 物件に関しても駅からの距離や間取り、新しさで金額は大幅に変わると思います。 なので、家賃や駐車場代を安くし、混雑を回避したいという質問のみ回答すると、 中途半端に都心に近いところよりも、遠くの始発駅を狙うのがおススメです。 また、仕事が遅くなる可能性があるなら、JRの駅がいいと思います。 津田沼まで行けば、始発~秋葉原1回乗り換えです。 また京浜東北線で大宮まで行けば、始発~浜松町まで1本です。 どちらも都心から離れてるので、駅からの距離によりますが家賃はそれほど高くないでしょう。 あとは、気になった駅は通勤時間帯に行ってみるのがいいかと思います。 参考までに。 ◆東京・神奈川・千葉・埼玉の都心に向かう始発電車がある駅を教えて下さい。

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1129987820
kyonn017
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり東西線は厳しそうですね。 始発を狙うと仰られるのは座れる(下手すると乗れないのを防ぐ)という理由でしょうか? 当方電車通勤の経験が全くない田舎もんですので変なこと聞いて申し訳ないです。 また、私の条件では津田沼─秋葉原─浜松町が良さそうですね。 情報提供、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 東陽町への通勤

    来月から東陽町への勤務が決まりました 引越しをしなくてはいけないのですが「東西線のラッシュはありえないから」といろんな方から脅されています。 現在は東京駅に通勤しており、総武快速線で津田沼始発の電車を利用しています(7時20分~40分位に津田沼から乗って立ってます) この程度の乗車時間&混雑なら平気ですが、明らかにこれより混雑しているわけですよね…? 東陽町で勤務するなら、 ・西船橋方面に向かう東西線沿線(西船橋から来る電車よりマシと聞きました) ・バスで通う(東陽町駅に寄る様なバス路線がある・あまり混んでいないと聞きました) ・会社の徒歩圏内に住む(家賃的にどうなのか…) 通勤手段としてはどれが良いでしょうか? 田舎出で土地勘がありませんので、オススメの町の名前と併せて教えていただけると助かります (家賃七万円程度・6畳以上・駅徒歩20分以内の物件を探しています。一応♀なので「柄が悪くて有名」なんてことがなければ寂れていても良いです)

  • 西船橋から目黒への通勤について

    こんにちは。 明日から目黒駅そばのビルに通勤することになりました。(8:40始業) 現在西船橋に住んでいるのですが、どの路線を使用して通勤するのが一番良いのか(一番混雑していないか)を検討しております。 候補に挙げている路線としましては、 1.東西線:西船橋→大手町  都営三田線:大手町→目黒 2.JR総武線:西船橋→秋葉原  JR山手線(内回り):秋葉原→目黒 3.JR総武線:西船橋→代々木  JR山手線(外回り):代々木→目黒 などがあります。 上記の路線が混雑しているようであれば、南北線の使用(例えば四ツ谷や飯田橋などで乗換)もOKなのですが、 どの路線を使用するのが一番楽(身体的にストレスを感じない)でしょうか? 同じような経路で通勤している方、もしくは過去に通勤していた方など、 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 茅場町、新宿に通いやすい場所は?

    茅場町、新宿に通勤しやすい物件を探しています。 候補としては、東西線の西船橋、京浜東北の川口、南北線の王子神谷あたりで探しています。 条件は ・築10年以内の1DK~2DK ・駅から徒歩10分以内 ・家賃9万以内(共益費込み) ・駅前にスーパーがある 西船橋で良さそうな物件があったのですが、朝の東西線は混雑がひどいし遅れることも多いので、だったら茅場町へは埼玉方面から日比谷線を使うのを考えたほうがいいのかななと。西船橋は新宿から遠いし。。南北線の王子や王子神谷もいいと思ったのですが、都内ですし家賃は高いのでしょうか?埼玉方面の土地勘がないので、川口の情報もお願いします。 他にもオススメの場所がありましたら、教えてください。

  • 浜松町から自転車&電車通勤可能なエリア

    勤務地の最寄駅が浜松町か大門か御成門です。(駅から徒歩10分程度) これから住むところを探しますが、土地勘が無いのでアドバイス頂けると助かります。 条件としては 家賃 13万(共益費管理費込み)くらいまで 間取り 1DK~2LDK 駅から 徒歩10分以内 電車の場合 ドアtoドアで30分以内 そのほかの希望として ・自転車で30分くらいで通える ・夜でも駅近くにスーパー等がある ・治安がよい できれば ・冬に電車でスキーに行くので、東京駅へのアクセスがいい 女一人暮らしです。 条件次第では15万までの幅を持っています。 基本的には自転車で通勤、出張も多いので 出張や雨の場合は電車も使います。 思いつくところをつらつらと書いたので、勝手ばかり言ってますが 条件に合いそうなところがありましたらぜひお教えください。 よろしくお願い致します。 6月中にめぼしい場所に行って決めないといけないので すみませんが急ぎ回答でお願いします!!

  • 東西線の終電を逃した場合

    現在、東京メトロ東西線を浦安-大手町間で利用しています。 平日の西船橋方面への終電は東陽町までです。 終電の一本前までが浦安へ行ける最終電車となるのですが、 これを逃してしまった場合、浦安駅行きの代替手段としてはどんな方法があるでしょうか? 東陽町からタクシーに乗るのが一番早いかと思いますが、 他にリーズナブルな方法は無いかと思いまして…。 他の路線の電車やバスで、便利な方法があれば教えて下さい。 ちなみに、東西線の他に利用する路線や駅としては 京浜東北線 東京-大井町(通勤・平日) 山手線 池袋(遊び・平日・たまに) です。    

  • 八丁堀(茅場町)と大手町(東京/日本橋/三越前)に通勤。住む場所はどこが良い?

    結婚準備として、二人暮しを始めようとしています。 下記の条件に合う良いエリアや駅の名前を教えてください。 【条件】 ・間取り 2LDK~3DK(一人一部屋希望のため) ・勤務先最寄駅 東京23区内 八丁堀(茅場町)と大手町(東京/日本橋/三越前)。 ・駅までの徒歩許容範囲 8分以内 (現在が駅迄徒歩3分のため、10分でも許容できず) ・家賃 10万円前後 ・会社までの経路 乗換えは1回までで、50分以内の通勤。 【現状】 ・東西線を利用しており、朝夕ラッシュ時の凄まじさは体感済みです。 今のところ、交通の便利さ、家賃の相場などを考慮して、東西線始発の西船橋が有力候補と思っているのですが、他に良いエリアはありませんか? 出来れば始発駅で座っていきたいorもっと空いた路線で通勤したいと思っています。 ちなみに、東西線の朝の始発は妙典が多いことは知っていますが、妙典は家賃と部屋の広さの折り合いがつかず、断念中です。 よろしくお願い致します。

  • 八千代緑が丘から大井町までの通勤電車ルート

    会社が大井町に移転することになり、通勤ルートをどうすればいいか非常に悩んでおります。 大井町に8:45くらいにつけるようにしたいです。 一番速いルートは、西船橋から、武蔵野線&京葉線で新木場まで行き、そこからりんかい線で大井町に行くのが一番早いルートのようです。 しかし、気になるのは混雑状況と、武蔵野線&京葉線はよく遅れるというイメージです。 少し風が吹くとしょっちゅう止まってるイメージがあります。 現在東西線を使っていますが、東西線よりも止まる頻度は高いように感じます。 止まるのが東西線と同等ならまだいいのですが・・・ ディズニーランドに行った時の混雑を考えると混雑状況も相当なものだと思います。 また、帰りも、新木場で西船橋に行く電車は20分に1本くらいというのも気になります。 他のルートとしては、西船橋で総武線に乗り換えて、秋葉原まで行き、そこから京浜東北線に乗り換えるルート もう一つの候補は、東西線の大手町まで行き、地下道で東京駅まで歩き京浜東北線に乗り換えるルート。少し歩きますが乗り換えが1回というのは魅力的 新木場ルートは60分で、一番早く、次に秋葉原ルートで70分、最後に東京駅ルートで75分 大手町と東京駅の乗り換えが実際にはどれ位の時間見ておく必要があるのか? トータルで考えたら、新木場ルートは遅延やら運転見合わせで振り回されそうで、悩みます。 東京駅乗り換えでも、実際には今より出る時間は少し遅いくらいなので、時間よりも混雑度や、遅延などのトータルで見て、どのルートが最適化を検討したいです。

  • 西船橋/東中山から都内への通勤に関して

    京成線/東西線/総武線状況に関しまして。 今春、船橋市に引っ越し予定です。 家の立地としては、京成線東中山駅徒歩2分、西船橋徒歩10分といった所です。 二子玉川へ通勤します。 通勤経路が数種類選択できるので、迷っています。 (1)京成線東中山駅→半蔵門線押上駅→田園都市線直通二子玉川 (2)総武線各駅西船橋駅→半蔵門線錦糸町→田園都市線直通二子玉川 (3)東西線西船橋駅→半蔵門線九段下→田園都市線直通二子玉川 検索するとこの辺りかと思います。 駅から凄く近い(1)と、駅から多少歩く(2)、(3)の構図となり、 (3)の朝の混雑は有名な為、(1)もしくは(2)かなと悩んでおります。 (3)のルートが一番早く魅力的なのですが・・ (1)だと7:55、(2)だと8:02の電車になるかと思いますが、 なるべく座っていけるルートで決めたいと思っています。 (1)だと押上から半蔵門渋谷方面は始発なので座れるとして、押上まではどんな混雑状況なのか? (2)は8:02に乗れば西船始発なので何分前に行って並ぶと座れるか? 錦糸町から渋谷方面の半蔵門にははたして座れるのか? この辺りが分からないポイントで、これらを踏まえ、(1)、(2)、(3)のルート選びのご教示頂ければ幸いです。 土地勘が全くなく・・・長くて済みません。 お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 横浜⇒浜松町までの 通勤ルートについて

    横浜から浜松町まで通勤してます。(東海道線利用) 時間帯は平日、朝の8:30過ぎに品川に到着してます。 普段、品川駅から山手線(もしくは京浜東北線)に乗り換えしてますが、 新橋までいって浜松町に戻ったほうが早いのでしょうか? (1)乗車位置や  乗換階段の側がいいのですが車内が混雑との兼ね合  いが・・・ (2)乗換え易さ  品川駅の場合、ホームは山手線がとても混んでて、  車内は京浜東北線の方がが超混んでいる様に思えま  す。 (3)混雑の具合  山手線や、京浜東北線は、品川駅ではとても混んで  いますが東海道線は品川を過ぎるとすごく空きます   などがあるので、自分ですと単純に比較できません。そこで、鉄道に詳しい方ですとどちらを選択されるか、知りたいのですが・・・教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大手町に通勤するのに便利な場所を教えてください

    東京に転勤が決まり、どこに住むか検討中なのですが 関東は初めてなのでアドバイスを下さい。 ・勤務地は大手町 ・夫婦+子供(0歳)の三人暮らし ・家賃は共益費、管理費込みで13万円まで ・駐車場も必要(↑の13万円に含めるのは難しいと思っています) ・2LDK以上を希望 乗り換えなしとか、起点駅がいいとか、なるべく混雑しない路線がいいとか、贅沢を言い始めるとキリがないのですが、今のところ3つのエリアで考えています。 ・東西線の妙典、西船橋エリア  (賃料は安いが東西線は混雑路線?) ・三田線の高島平エリア  (大手町まで遠い?) ・千代田線の北千住、綾瀬エリア  (賃料高め?千代田線も混雑路線?) 周りの人に聞いたりネットで調べただけなので、現地に行ってみないと何ともいえないのですが、このようなイメージで合っていますか?また、他にもオススメのエリアはありますか? あと、それぞれの環境(治安、スーパー、公園、幼稚園などの充実度)についても未だ掴めていないので、教えてください。