• ベストアンサー

内定の辞退

kokushiの回答

  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.2

私も新卒から就職の際に、2社にご迷惑をかけた経験がありますので、お気持ちは察します。 私の場合は、1社目内定の時点で、考えたい会社がある旨を伝え、 2社目の面接で、「1社目を待ってもらっているから、合否にかかわらず、早く結論を出してほしい」 「落とすなら、すぐに落としてくれ!」 といった具合でした。(笑) 実際に、2社目に勤めることになったのですが、異例的に翌朝に内定を電話で伝えていただき、 「先の会社には迷惑をかけるので、この電話を切ったらすぐに辞退とお詫びの電話をしなさい。」 と、指導していただきました。 学生の立場や、現在の就職の状況などを結構配慮していただけるものだと、感謝しましたし、 今もそういう理解のできる企業も多いと思います。 内定辞退自身は、先の方が申されてるように、できるでしょう。 求職の身で、入社確約の捺印を一般的に断れないのも、普通の判断でしょうし、 会社自身も、求職者に対して、ある程度の心理的拘束を求めるためのものだと思いますので、 それで、損害請求があるようなことも、まず考えられないと思います。 ただし、その事で会社にとっては迷惑をかけるという事、 同じタイミングで、内定を取れなかった方にも失礼である事は、間違いないでしょうから、 人道的には、できる限り早く、その旨を伝えるべきです。 何か根拠があって、年明けということなのかもしれませんが、 礼の意味から考えれば、電話でもよいので、 明日にでも伝えるべきかと思いますが、いかがでしょう。

ti4989
質問者

お礼

確かに私の場合、あまりに時期が遅い事、 さらに推薦書があったということ。 この二点がものすごく心理的不安になっているのですが 事が決まれば即座に自分の意志を伝えるようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職活動中の内定辞退について

    大学4年生の就職活動中(2014年卒)の者です。選考が進み複数の企業から内定を貰うと企業側から入社の誓約書みたいな書類(この企業に就職しますという書類)を書かされると思います。(わたしはまだ、内定を貰っていませんが) 1、企業が4年生の10月前に入社誓約書を学生に書かせてはならないというルールがありながら、10月前に入社誓約書を書かされた場合は、書いた後でも10月前なら内定辞退は可能ですか?(10月以降が間違ってたら何月か教えて頂けたら嬉しいです) 2、4年生の10月以降に入社誓約書を交わした場合は原則として内定辞退はいけないらしいのですが、どうしても行きたい企業が他社の場合、10月以降に入社誓約書を交わした場合でも内定辞退の詫び状を出して内定辞退しても良いのですか?また、内定辞退したことにより、訴訟問題になったりはしないですか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 入社する誓約書を出してからの辞退は認められるのか?

    大学4年の学生です。 友達が内定(内々定ではありません)を貰い、9月に入社する旨の誓約書にサインし、提出したのですが、まだ就活をしてます。 その企業は1人しか採用せず、誓約書には「貴社へ就職することを誓います」という文言が書いてあり、それを了承した上で、捺印も押したそうです。  「違反した場合は罰金」等の文言は書いていないみたいですが、他に良いとこから内定をもらったら、そちらへ行くそうです。ただ、こんなことして良いのか、迷ってるそうです。 (1)入社する誓約書を出してからの辞退は認められるのでしょうか? (2)入社する誓約書を出してから、辞退が認められたケースは、過去にあるのでしょうか? (3)あと、内定と内々定はどう違うのでしょうか? 申し訳ございません。ご回答お願いします。

  • 内定辞退について

    現在ある会社にて研修を受けています。 しかし研修を受け、今更ながら自分にはこの仕事は向かないと感じてきています。 もうすでに入社書類なども全て提出し、研修後4月からもう働き始めるつもりでした。 このような場合でも内定辞退はできるのでしょうか?誓約書もすでに提出してしまいました。またその他、研修奨励制度契約書というものも提出しています。これは研修を受け、規定の年以内に退職した場合はこの研修代を支払うというものです。研修を受けさせていただいているのでこのお金はきちんと支払う気でいますが、私の様に研修を受けてから辞退するということは許されるのでしょうか?せっかく今まで頑張ってきましたし、今後のためにもよい経験となると思いますので研修は途中でやめず、最後まで受けさせていただきたいと思っています。 会社にも大変迷惑をかけることは重々承知しています。しかし辞退したいと考えています。どうしたらよいのかご返答をお願いいたします。

  • 内定辞退について

    こんにちわ。26歳男性です。 内定辞退について、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 先月採用試験を受け、今月8日に内定をいただきました。 現在、私の仕事が海外関係でして、上司が海外出張 に出ていることもあり、退職の旨を願い出るのが まだ完了していません。 内定をいただいている企業では3月頃までには就業して 欲しいと言われています。先方は余裕を持って採用 活動をしているので、いつから勤められるかという 回答は急がなくて大丈夫ですと言っていただいています。 (先の事情は説明済みです) ですが、先日の報道でもありましたが、人口減少が 今年から始まりました。内定をいただいている企業が 人間を扱う会社である以上、勤めていくうえで不安を 感じずにいられません。 この期に及んで内定を辞退したいというのも 非常識なのは承知しておりますが、どのようにすれば いちばん丸く収まるでしょうか。 誠に恥ずかしい限りですが、お力添えを頂ければと 思っております。よろしくお願い致します。 ※ 内定の連絡は口頭のみで、内定証明書・内定承諾書・ 入社誓約書のような書類は交わしておりません。

  • 内定辞退について

    最近、ある会社から内定をいただき、一週間以内に返事をして入社誓約書を書くことになっています。しかし正直まだすこし迷っていますし、他の選考を最後まで続けたいと言う気持ちがあります。私は今年3月に大学を卒業した身なので、入社は今年の8月頃でも構わないということでした。直前の辞退は、賠償金を要求されることもあると聞いたのですが、いつ頃まで辞退が可能なのでしょうか?また、入社前にその会社でアルバイトもすることになっています。アルバイトをしてから、やはり辞退、というのは、失礼なのでしょうか。少し急ぎです。よろしくお願い致します。

  • 内定辞退・内定承諾書について

    つい最近、内定をいただきましたが他の本命の会社の選考が続いているので、まだ入社することを迷っています。 その会社から内定承諾書を送っていただきましたが、それを提出すれば、あとから内定辞退はできないのですか? 今後の予定は、9月に内定者懇親会と10月に内定式があります。そちらに出席して内定辞退ができるのかも教えていただきたいです。 大変申し訳ないことだと思っておりますが、よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    10年卒の者です。 口頭で内々定をいただきまして、数日後に会社へ呼ばれることになりました。意思確認だと思います。 その会社への入社意欲はあるのですが、第一志望から第五志望まで選考中なので、そちらがどれか通れば辞退します。 (1)当日に契約書など書かされた場合は、内定辞退すると損害賠償などが発生するのでしょうか? 6月中までは辞退しても法律には触れないというのをどこかで見たことがあります。その場合は(2)「損害賠償をする」というような契約書にサインしてしまった場合ではどうなのでしょうか? その会社は例年では1ヶ月以内に書類を送ればよくて、 みん就では、辞退しても応援してくれるような会社みたいですが、不安です。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退について

     兄がやっている農業を一緒にやりたいと思ったため、春に内定をもらった企業(農業とは全く関係ない仕事)を辞退しようと思っています。  誓約書も出していますし心苦しいのですが、正直に話すべきでしょうか?それとも院に進学する等、別の理由を考えるべきでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退

    就職活動中の理系修士2年です。 現在、1社から内定を頂きました。公務員試験も考えています。 内定をいただいた企業は100人ほどの会社で入社承諾書(要保証人)、教授推薦書を提出しなければなりません。 しかし、公務員試験の結果が出るのが9月~11月になってしまいます。 もしかしたら内定式以降に辞退しなければいけないかもしれません。 そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。 (1)入社承諾書には「卒業したら必ず入社します」という内容の文章が書かれていて、保証人の名前、印鑑も必要になっているがそれを提出しても内定辞退することができるのか? (2)教授推薦書を提出するが学校にはどの程度の迷惑がかかるのか?  (一応、企業は研究室、教授とは何のつながりもありません) (3)入社承諾書と共に公務員試験についての説明を書いた文章を提出するべきなのか? 自分の一生のことなので妥協したくありません。 かといって内定を辞退して公務員試験一発にかけるほど自信はありません。 とても悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 内定辞退

    内々定辞退ではなく、内定辞退はできるのでしょうか。 10月に内定式がありました。が、心残りがあり、就職活動をまだ少しやっています。 この場合、絶対入社しなければならないのでしょうか。辞退したら訴えられたり… 教えてください。よろしくお願いします。