• ベストアンサー

化学の問題解けません・・・

1)5.00mol/Lの食塩水を薄めて0.800mol/Lの食塩水800mLを作るため   に、500mol/Lの食塩水は何mL必要か。 2)2.0mol/Lの食塩水20mLと5.0mol/Lの食塩水50mLを混ぜた水溶液のモ  ル濃度。ただし、水溶液の体積は70mLになるとして計算せよ。 ↑この類の問題が、理解不能です・・・。  解き方を教えてください。お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usa920
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

設問1 500mol/Lという食塩水は存在しません。食塩は1molが58グラムなので、500molの時点で1000グラムを超えてしまいます。5.00mol/Lの食塩水を水で薄めて0.800mol/Lの食塩水800mLを作るという問題でしょうか? 食塩水は塩化ナトリウムの水溶液なので、5.00mol/Lの食塩水1リットルに含まれる食塩(NaCl)は58*5=290グラムです。 目的の食塩水は、0.8mol/Lなので、食塩水1リットルに含まれる食塩は58*0.8=46.4グラムです。作成する食塩水は800mLなので、46.4*0.8=37.12グラムです。 後は方程式で、含まれる食塩が37.12グラムとなる食塩水のグラム数を出せばいいので、以下のようにします。 290:1000 = 37.12:x 290x = 37120 x=128 答えは128mLでしょうか? 設問2 設問1と同様に、食塩のグラム数に着目して立式すると、以下のようになります。 (58*2*20/1000 + 58*5*50/1000):70 = x*58:1000 70*x*58=(2*20+5*50)*58/1000*1000 70*x = 2*20+5*50 x=290/70 x=29/7 中途半端な数字ですが合ってますか?? もっと良い方法もあるかもしれませんが、私はグラム数に着目して解いていました。特に設問2などは解いていく過程でわかりますが、もはやmolは関係なく、5%の食塩水と~と読み替えても結果は同じです。 molに限らず食塩水問題がそもそも苦手ということであれば、食塩水問題などで検索すると解き方が出てきます。

hijikata13
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 ちなみに答え合ってました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 問題の丸投げですね。答えられませんのでヒントだけ。 1)  できあがりの食塩水(0.800mol/Lの食塩水800mL)に、食塩は何[mol] 含まれているか計算できますか。その食塩は 5.00[mol/L]の食塩水 x[mL] に含まれていたはずですね。 2)  2.0[mol/L]の食塩水20[mL] に食塩が何[mol] 含まれていますか。  5.0[mol/L]の食塩水50[mL] に食塩が何[mol] 含まれていますか。  それらの合計が 70[mL] 中に解けてますから、そこから濃度を計算します。  いずれも、○○[mol/L] の食塩水 ○○[mL] に含まれる食塩の物質量がわかるかどうかの問題です。  

hijikata13
質問者

お礼

問題丸投げでスミマセン・・・。 参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.1

1)の問題文は500mol/Lであってる? 2)(2*20+5*50)/70 じゃだめかな。文系の感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学の問題が分からない;

    次の問題がわかりません>< わかる方回答お願いします。 (1)NaCl 2molは何gか。 (2)4mol/LのNaOH水溶液を500mL調整したい。NaOH何gを必要とするか。 (3)NaOHの 1molを水に溶かして2Lとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (4)NaOHの80gを水に溶かして500mLとした。この溶液のNaOH濃度は何mol/Lか。 (5)1L中に2molの食塩が溶けている。この3L中には何molのNaCLがあるか。 (6)2mol/LのNaCl水溶液の3L中にはNaClが何gあるか。 (7)6.0gのNaOHを水に溶かして400mLとした。このNaOH水溶液のモル濃度を求めよ。 (8)食塩10質量%水溶液を100g作るには水、NaClそれぞれ何g必要か。この食塩水の密度は1.07g/cm³である。また、モル濃度を求めよ。 (9)2mol/LのNaOH水溶液の100mLを水で薄めて500mLとした。この溶液のモル濃度 を求めよ。

  • 化学 問題

    できる方回答お願いします。 1)0.250mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液15.0mLをちょうど中和する0.12mol/L硫酸の体積を求めなさい。 2)濃度未知の酢酸15.00mLを0.0200mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和したら18.32mL必要であった。酢酸のモル濃度を求めなさい。

  • 化学の問題です

    わかる方、下記の問の回答お願いします。 1)0.150mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液20.0mlをちょうど中和する0.0600mol/L塩酸の体積を求めなさい。 2)濃度未知の希硫酸25.0mlを0.0500mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和したら57.5ml必要であった。希硫酸の濃度を求めなさい。

  • 化学の問題について困っています

    10.0質量パーセントの酢酸水溶液から0.0150mol/Lの酢酸水溶液を800mL作りたい。有効数字3桁で、ただし10.0質量パーセントの酢酸水溶液の密度は1.00g/mLとする。 ○10.0質量パーセントの酢酸水溶液の酢酸モル濃度はいくらか? 答えが1.67mol/Lになってるけど。計算過程がわかりません ●0.150mol/Lの酢酸水溶液を800mL調製する場合、10.0質量パーセントの酢酸水溶液は7.18g必要 ○このように調製した0.150mol/Lの酢酸水溶液の水素イオン濃度及び pHを求めよ。 酢酸の酸解離定数Ka=2.00×10^-5(mol/L)とする 白丸を教えてください。お願いします。

  • 化学 モル質量の問題

    0.32モル毎リットルのブドウ糖水溶液と同じ浸透圧を示す食塩Nacl水溶液の(容量)モル濃度を求めなさい。 という問題で、食塩はna+とcl-に電離するのでブドウ糖水溶液と違う値になるのはわかるのですが、どうして食塩のモル濃度が0.16モル毎リットルになるのかがかわりません。詳しく解説していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 水溶液の希釈・モル濃度など教えてください!

    問題1 0.60mol/lグルコース水溶液200mlに、水を加えて300mlにする。 問題2 0.10mol/l水酸化ナトリウム水溶液200mlに、水を加えて1.0lにする。 問題3 0.40mol/lグルコース水溶液が500mlある。モル濃度を0.25mol/lにするには、何molの水を加えればよいか。 問題4 10%の食塩水150gに水を加えて、質量パーセント濃度を3.0%にしたい。水を何g加えればよいか。 問題5 10%の食塩水200gの水を蒸発させ、160gにした。質量パーセント濃度は何%になったか。 問題6 0.40mol/lグルコース水溶液300mlから水を蒸発させ、体積を200mlにした。モル濃度は何mol/lになったか。 問題7 硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2O12.5gに水を加えて、500gの硫酸銅(II)水溶液を作った。この水溶液の質量パーセント濃度は何%か。原子量は、Cu=64,S=32,O=16,H=1.0とする。

  • 高校の化学Iの問題です。

    中学を卒業したばかりなのですが、入学する高校の課題が難しくて困っています。 0.2mol/L塩化ナトリウム水溶液200mLと0.5mol/L塩化カルシウム水溶液200mLを混合したところ、混合溶液の体積は400mLとなった。この混合溶液の中の塩化物イオン濃度をモル濃度で表わせ。 解答お願いします。解説もして頂けると嬉しいです。

  • 化学の問題です。

    化学の「質量パーセント濃度」と「モル濃度」の問題を教えてください。少しだけ急いでいます。 化学は苦手なので、丁寧に詳細に書いてくださると嬉しいです。どうぞよろしくおねがいします。 (1)食塩(塩化ナトリウムNaCl)3.51グラムを水に溶かして100mlとした水溶液の質量パーセント濃度とモル濃度を求めなさい。この食塩の密度は1.03グラム/cm3である。 (2)10.1グラムの硝酸カリウKNO3を水に溶かして100mlした。水溶液の質量パーセント濃度とモル濃度を求めなさい。なおこの水溶液の密度は1.05グラム/cm3である。

  • 化学での計算問題なのですが。。。

    化学で出された課題を解いてみたのですが、不安なのであっているか見てもらってもいいですか?間違っていたらなんなりと指摘してくださいませm(_ _)m 1.濃塩酸のモル濃度を求めよ。なお、濃塩酸の質量パーセント濃度は37.90%、密度は1.190g/mlとする。 これは体積を1lとして計算して  1.190g/ml*1000ml=1190g 37.90/100*1190g=451.01g  451.01g / 36.46g/mol =12.369mol 12.38mol/1l=12.38mol/l      となりました。 2.水酸化ナトリウム0.4560gを蒸留水に溶かし、メスフラスコで正確に500.0ml水溶液に調製した。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。  0.4560g / 40g/mol =0.0114mol 0.0114mol/0.5l=0.0228mol/l   となったのですがあっていますでしょうか??二番の方が特に心配です。。。 あ、あともしよかったらこの問題に続きがあって、そっちはさっぱりわからないのです。。。よかったら教えてくださいm(_ _)m 3.2で用いた試薬の水酸化ナトリウムは純度不明であったので、正確な水溶液の濃度を知るために中和滴定を行った。次にその手順を示す。  2の水酸化ナトリウム100.0mlをコニカルビーカーに入れ、希塩酸(1の塩酸の濃度を1/100にした溶液)で中和滴定した。なお中和するまでに希塩酸は、16.59mlを必要とした。この水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 という問題です。中和滴定に関する問題がさっぱりわからなくて。。。お願い致します。

  • 化学 おしえてください!もやもやです!

    化学のかだいをやっていたのですがわからない問題があり もやもやしてます、、教えてください(>_<)! 問題 C=12 O=16 H=1 Na=23 0.50mol/L酢酸水溶液100mlに2.05gの酢酸ナトリウムを加え、緩衝液を調整した。 この溶液の酢酸ナトリウムの濃度は(1)mol/Lであり、phは(2)にである。 ただし、酢酸ナトリウムを加えた時の体積変化はないものとする。 また酢酸の電離定数Ka=2.5×(1/100000) 答え (1)0.25 (2)4.3 計算式さえわかれば理解できると思います、、 大変ですがお願いします!!