• ベストアンサー

大学院のしくみについて。

看護学部生です。まだまだ先のことなんですが、大学院を考えています。希望は他大学の理学生物系、医学系で修士課程です。しかし大学院のしくみがよくわかりません。たとえば理学研究科生物化学専攻ならそこに含まれる研究室を選ぶのですか?普通に院生募集となっているのは他大学生でもいいのですか?教えてください。あと希望の大学院をなかなかさがし当てることができません。参考になるURLなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silas80
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.6

No3のものです。 研究室選びは難しいですよね。 それぞれの研究室に特色があり、そこから自分の希望するのを見つけるのは本当に難しいです。 今ではどこの大学でも修士課程の設備が整っているので入れると思います。 募集についてはそれぞれの大学か学部のHPの募集要項をみていただけるとほとんど載っていると思います。 一応大学院も1次募集(だいたい9月前後)と2次募集(2月くらい)の2回試験があります。 年によっては2次募集がない時もありますが1次募集は必ずあります。 基本的に修士課程は2年、博士課程は修士課程終了後にもう3年あります。 だから博士課程を募集していたらやはり修士課程修了者のみの募集になると思います。 修士課程を終わってまだ勉強をしたければ博士課程に行けばいいと思います。 博士課程の試験でももちろん他の大学、学部を受験することもできます。 ちなみに私は理学部から農学部の大学院に進学します。 今のところ博士課程まで進学するつもりです。 いちど研究室がきまると他の研究室には移動できないので 研究室選びは慎重にしてください。

fuziko
質問者

お礼

なんどもなんども本当にありがとうございました。完璧とはいえませんが、大学院への道が見えてきました。回答を参考に失敗しないようにがんばります!!

その他の回答 (5)

  • silas80
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.5

No3のものです。 >例えばなんですが、生物学専攻で医学系の研究室に入ることは可能なんですか? もちろん行くことはできます。 しかし、一般に院試は英語と基礎科目、専門科目があります。 一番難しいのが専門科目です。今までに習ったことがない分野ばかりなので自分で勉強しなければなりません。 研究室訪問をしたら先生あるいは院生からこんな本がいいよとかのアドバイスはあると思いますが、それでもきついものがあります。 医学系ならより難しいかもしれません。 また英語とかも専門分野に関する問題がでるので医学系の専門単語もマスターしなければなりません。 それなので早めに研究室をきめ、訪問し、勉強しなければなりません。 まだ先のことだと思わずに今からなんらかの行動をすることをお勧めします。 まずは研究室選びですかね。 頑張って下さい。

fuziko
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず研究室選びにはとりかかっています。いろんな大学のHPを見てみると、興味がある研究室が結構ありました。私は修士課程を希望しているのですが、そうだと博士課程を募集しているところにはやはり入れないのですか?なんどもすみませんが補足をお願いします。

回答No.4

理系大学院生のburgess_shaleです。 私も学部から院へは別の大学院へと進みました。 fuzikoさんがどちらの大学院を考えているのか分かりませんし、私は物理系なので具体的なアドバイスも出来ないのですが、回答します。 大学院によって違うので一概には言えないのですが、殆どの大学院入試の時点で願書に希望研究室を1つ以上書くはずです。やはり、入試前までに希望研究室とコンタクトを取ることをお勧めします。一部の独立大学院などでは研究室名までは明記しないまま入学し、その後各研究室に配属されますが、それでも入試の面接(筆記と面接は必須です)で希望研究テーマなどを訊かれるようです。 入学後に他研究科の講座に配属されるのは不可能だと思います。ですから希望研究室の所属している研究科を受験するようにして下さい。 他の回答者が仰ってるように他大学からの進学が「制度上」問われることは皆無ですので安心して下さい。 基本的に試験にパスすれば、バックグラウンドを問われることは少ないと思います。

fuziko
質問者

お礼

ありがとうございます。回答を参考に自分なりにいろいろしらべてみて、大学院選びの重要さがわかりました。慎重になるべく早く決めて行動に移したいと思います。

  • silas80
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.3

今度他大学の大学院に行く者です。 大学入試などでは学科までしか選べませんが大学院は自分の行きたい研究室を選ぶことができます。 もちろん他大学の学生でも受験できます。 基本的に点数で合格を決めるので他大学だからといって不利にはなりません。 しかし、他大学の院試になると手に入る情報量がきわめて少なくなります。 注意点はHPやパンフなどだけをみて研究室を決めてはいけません。 実際いってみたら全然違うことを研究していたってことになりかねます。 それなので、実際の研究内容や研究室のふいんきなどをみるために早めに研究室を訪問することを勧めます。 そこで過去問を入手することもできます。 院試には自分の大学では習ってないところが出たりもするので過去門をみて対策をたてるのは大切です。 私の研究室訪問は少し遅く五月で、もう少し早く行けば良かったと後悔しました。 はやめに行きたい研究室をきめ、院試勉強をすることをすすめます。

fuziko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。以外に研究室選びが大変なんですね。ちょくちょく探していますが、いまいち募集しているのかしていないのかわかりません。その辺はどうやって見極めたらいいのでしょうか??

fuziko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 例えばなんですが、生物学専攻で医学系の研究室に入ることは可能なんですか?補足お願いします。

  • aki333
  • ベストアンサー率28% (44/152)
回答No.2

娘が来春から大学院(修士)へ進学することになりました。 私が以前お世話になったサイトのURLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.between.ne.jp/grad/
fuziko
質問者

お礼

進学おめでとうございます。 早速いってみました。とても参考になります。ありがとうございました。

回答No.1

「大学院入試」で検索エンジンでさがせば、出てきます。 大阪大学大学院などありました。 他の大学からもいいですが、どうしても、自分の大学の大学院は人数や時期的に有利でしょう。 うちの弟は、徳島大から、名古屋大の大学院へ入ってます。

関連するQ&A

  • 医学部以外から医学研究科博士課程に進む際の進路について

    将来脊髄小脳変性症の治療の研究をしたいと思っている高2です。 医学部にいく学力はいまのところありません。今は医学部以外の進学を考えています。最終的には医学系研究科の博士課程に進む必要があると思うのですがどの学部を選択すればよいか悩んでいます。 今考えているのは次のとおりです。 1.理学部(生物学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 2.理学部(化学)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 3.農学部(生命系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 4.工学部(生命工学系)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 5.薬学部(4年制)→医科学修士課程→医学系研究科博士課程 6.薬学部(6年制)→医学系研究科博士課程 7.獣医学部→医学系研究科博士課程 1~7のうちどれが一番希望をかなえやすいでしょうか? 脳や神経にかかわることなので生物学を学ぶべきかと思うのですがネットで調べたところいい話を聞きません。そこで理学部の化学系も考えていますがやはり生物系のが良いでしょうか?また理学部、農学部、工学部(生命工学系)、薬学部ではどれが一番良いでしょうか? 6,7は薬剤師や獣医師の資格が取れるので、この道は厳しいと聞きますし、もし挫折した時や安定した暮らしができなかったときに役立つかと考えました。今からそんなことを考えるのはどうかとも思いますが、どうでしょうか? しかし、あくまでも挫折した時にどうではなく一番研究する際に有利な選択はどれかを教えてください。上記以外の進路のが良い場合はそれを教えてください。 また、高3次の教科選択が迫っています。理科は「物理・化学」か「生物・化学」の2通りあり生物学系に進む場合以外は「物理・化学」が一般的だと言われました。私は生物系の進学も考えているのでそれによりどちらを選択するか決まります。なので、どの学部にするか早く決めなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 物理学が大好きな文系学生の進路について

    次のどちらの進路がいいと思われますか? (I)医学→物理学よくばりコース 2019年 27歳 北海道大学医学部医学科入学 2025年 33歳 同大学同学科卒業→学士₍医学₎、医師国家資格 2025年 35歳 京都大学大学院医学研究科医学専攻博士課程入学 2029年 39歳 同大学院同専攻卒業→博士₍医学₎ 2029年 39歳 東北大学理学部物理学科入学 2033年 43歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2033年 43歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2035年 45歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2035年 45歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2038年 48歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2038年 48歳 医師として働きながら最先端の物理学を趣味で学んで生きて行く (II)物理(素粒子実験)一撃コース 2018年 26歳 東北大学理学部物理学科入学 2023年 30歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2023年 30歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2025年 32歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2025年 32歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2028年 35歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2028年 35歳 アカデミックか民間の異業種に滑り込んで研究者または開発者の末席を汚して生きて行く

  • 卒業後の進路

    私は現在、化学を専攻している修士の学生です。研究テーマが生物の範囲を含むもので、最近生物特に分子生物学に興味を持ちました。そこで、修士課程終了後に、本格的にバイオの研究をやりたいと思い、色々と調べてみたのですが、博士課程から生物を研究を行っている研究室で研究を行うことは、専門知識や技術がないため、難しいことが分かりました。 しかし、将来製薬系の会社に就職したいと考えているため、遺伝子情報解析などの研究を必ずやりたいと思っています。 そこで、妥協案として、現在の研究室で修士課程を修了ごに、さらに他大学の大学院(修士前期課程)をうけることを考えていますが、普通このような進路をとる人はなかなかいないので相談もできずに困っています。ですので、どなたかそのような事情をご存知の方がいらしたら、このような進路のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。ちなみに、修士課程修了後、奈良先端技術大学院大学に進学しようと考えています。よろしくお願いします。

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 理学部化学科志望の高校3年です

    私は理学部化学科志望の高校3年です。少し長くなるのですが、お付き合いください。私はもともと母親が看護師だったということもあり、看護学部希望だったのですが、2年になり、化学の授業が始まり、化学ってこんなに面白いんだ!と感動し、理学部化学科で学ぶのも楽しそうだなと思うようになりました。そこから、看護学部とも迷い、いったりきたりしながらもやはり自分がいま楽しいと思うことをやろうと思い、理学部化学科を受験しようと決めました。その旨を担任の先生に話したところ、理学部に行って何がしたいの?化学の何がしたいの?物理やってないのに化学科でやっていけるとおもう?(私は生物選択です)化学の教科書で好きなところ1ページ選べっていったらすぐに選べる?といわれてしまいました。そして、私はその先生の質問に即答できませんでした。確かに先生のおっしゃるとおり、化学のどんな研究を主にしたいのか、どういう分野で将来はどの方面に応用していきたいのか、 私はただ化学の勉強が楽しい!もっと化学を知りたい!って思っているだけで何も具体的なことを考えていませんでした。そこから、さまざまな化学に関する本や資料を読んでみたのですが、どうしてもこの研究がやりたい!というものが見つかりません。元々看護志望だったこともあり、医学の分野にも興味があったので、漠然とですが医学と化学が結びつくような研究が出来たらいいなと思っています。今、考えているのはダウン症を細胞レベルでの治療、有機化合物の合成による医薬品開発。こういったのに関連するのは私の志望している大学で行っている研究とリンクしている部分があるかどうか志望している大学の研究室の概要を見てみたのですが専門的な内容で(私の勉強不足でもあるのですが・・・・)、よくわかりませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、このような研究は理学部化学科でやるのはやはり間違っているでしょうか、また出来るとしたらどのような分野で研究し、応用していくことができるでしょうか?他に医学と化学の融合のような研究はあるのでしょうか?まとまりのない文章で本当にすみません。お力貸していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大学院の生活について

    来週より大学院生(修士)となります。 わからないこと、心配・不安なことがあるので、現役・卒業された院生の先輩方、4月より院生の方、また知り合いに院生のいる方などどんなことでも良いので教えてください。 1.学部生時代とは異なる専攻をします。 僕は気が弱くて、心配性なので今更心配しているのですが、 僕の専攻は理系ではあるものの、物理・化学系、機械系などではないので実験は無いようです。 そのような専攻の大学院生の生活(1日・1週間・1年間)はどんな感じなのでしょうか? 研究室には週にどのくらい顔を出して・・・などなど教えてください。 2.学校や専攻によって違うと思いますが、大学院の授業はどんな感じなのでしょうか? やはり学部生時代の積み重ねが無いと難しいものなのでしょうか? 3.理系大学院は苦しくて忙しくて大変だと聞いたのですが、やはりただ苦しくてしんどいところなのでしょうか? 4.研究テーマなど大学院に入る前から決めていないとダメでしょうか? どんな小さなことでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京理科大学大学院受験について【博士課程】

    私は薬学研究科薬学専攻に所属している、私立大学院生(修士課程)です。私は高校生の時から東京理科大学に憧れていまして、大学受験大学院受験(修士課程)と東京理科大学を受験しましたが、学力が足らず不合格でした。最後にどうしても、東京理科大学大学院の薬学研究科薬学専攻の博士課程に進学したいと考えています。博士課程の募集人数は6人です。難しいとは思いますが、私なりに努力してみようと思っています。博士過程の難易度は相当高いものなのでしょうか?どのような対策をしたら良いでしょうか?未熟者ですので、ご存知の方お力をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願いします

  • 大学院進学について

     地方国立大学の一年生です。理学部の生物学科で、このまま生物学を専攻するか生物化学を専攻するかで悩んでいます。将来的には生物化学の方が有利だとは思うのですが、個人的には生物学を専攻したいです。理学部の就職は大変だとよく聞きますが、どれくらいなのでしょうか。生物専攻だと、どのような職種がありますか。  あと、大学院進学を考えています。いわゆる、学歴ロンダリングです。この時に、生物化学に移ることも考えているのですが、大学院受験の場合、在籍していた大学での学科や学部と異なる学科等の受験、大きく言えば、理系が文型を受験するようなことは可能なのでしょうか。  自分ではいろいろ調べたつもりだったのですが、自信がありません……。どなたか、回答よろしくお願いします。

  • 他大学の大学院進学について

    私は化学を専攻している、大学4回生です。4回生のこの時期になり、進路を他大学の大学院に決めています。 私の場合、阪大理学研究科生物科学専攻もしくは生命機能研究科に進学しようと考えています。 他大学から阪大院に進学しようと考えているのですが、考えることがあります。 それは他大学で行くことの“メリット”と“デメリット”です。 他大学の大学院へ進学された方に教えていただきたいです。 また、学部から上がってこられた方で他大学から来た学生をみて思うことなども教えていただきたいです。 P.S. 私はドクターまで行こうと考えています。

  • がん細胞・免疫学の研究

    将来、がん細胞や免疫学の研究をしたいと考えています このような質問は以前もあったと思いますが、 自分で質問するのが一番だと思ったので質問させていただきます。 (1)まずがん細胞や免疫学の研究をするなら 医学部・薬学部・理学部(生物系)ならどこでもいいのでしょうか? がん研究センターや大学の医学研究所などに入りたいなら 上記のどの学部でも研究できる というのを目にしました(調べました) それは本当なのでしょうか? ちなみに臨床医になるつもりはありません (2)そしてセンターに勤めたりする研究者になるには 大学院の博士課程でなければいけないのでしょうか? 修士課程ではいけないのでしょうか? (3)研究するなら留学も考えています。留学する際も修士課程ではなく、博士課程までとらなければいけないのでしょうか? 博士課程まで取った方が修士より良いことは承知の上で質問させていただいています。 しかし修士から留学したり、修士から研究センターなどに行くことは可能か不可能か知りたいのです。 (1)(2)(3)の質問にご回答願います 一つの質問にしか答えられない方の回答もお待ちしております この質問が多くの方の目に触れ、詳しい回答、的確な回答が多くいただけることを願います。 よろしくおねがいします。