• ベストアンサー

うつぶせ寝について

machi-maru-maruの回答

回答No.2

こんばんは、家の子供たちもうつ伏せ寝好きですよ。安心して眠れるみたいです。 乳幼児突然死症候群は気になりますが、うつ伏せに寝るときはできるかぎり側から離れないようにしたり、顔の近くには呼吸の邪魔になるようなもの(枕、タオル等)を置かないなど細心の注意をはらってくださいね。

kate2kate3
質問者

お礼

やっぱり子供はうつぶせ寝がすきなんでしょうかね・・・ 結構聞いたら周りにもいたんですが、、、、 ミルクや喫煙者がいる家庭はよりなりやすいと本で読んだので 気になってしまいました。 子供の周りに気をつけながらうつぶせ寝と仰向け寝をなるべく 交互にやりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつぶせ寝、大丈夫?

    ジュディマリのYUKIさんの息子さんが乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなった、というのを聞いてとてもショックです。 SIDSは原因不明、とも言われていますが、ネットで調べたら体温調節、人工乳育児、うつぶせ寝などに注意、とありました。冬場、特に起こるらしく、体温調節に関しては難しく、もしかしたら寝ている間に汗をかいているかもしれません。あと、ミルク育児も、うつぶせ寝もあてはまります。 ミルクはもうそれで育ってきて今更なのですが、うつぶせ寝はうちの子はうつぶせじゃないと寝ないし、寝ている間に仰向けにしようとすると怒ったり、起きたりするので直すのが難しいです。 うつぶせ寝でずっと育っているお子さんいらっしゃいますか。大丈夫なんでしょうか。ちなみに子どもは1歳です。

  • うつぶせ寝と突然死の関係について

    乳幼児突然死症候群という病気があるようですが、この中には2~3歳児も含まれるのでしょうか?統計的なものがございましたら教えていただけると助かります。また、含まれるのであればうつぶせ寝を防ぐためにどういった対策をすればいいのでしょうか?知人の子供がうつぶせでしか寝付かずに困っているようなので御回答よろしくお願いいたします。

  • うつぶせ寝

    4ヶ月になる男の子のママです 最近 息子が寝返りが出来るようになったのですが、仰向けに寝かせていても気が付けばうつ伏せで寝ています うつ伏せ寝=突然死の原因?というようなことを聞いたことがあるので、気が付いたら仰向けに直すのですが、また自分でうつぶせになって寝ていることがよくあります 気持ちよさそうに寝ているのですが、仰向けに直したほうがいいでしょうか?うつぶせのまま寝かしても大丈夫でしょうか?

  • 息子のうつぶせ寝について

    生後2ヶ月の男の子の新米ママです。生まれてから入院先の病院で夜間はうつぶせ寝で寝ていたせいか、退院後もうつぶせ寝じゃないと寝ません。仰向けではすぐに目が覚めてぐずってしまいます。胸の上でのうつぶせ寝、ラッコ抱きといわれる状態で寝かせたり硬いマットの上でうつぶせ寝にさせています。生後すぐのときは目の届く昼間に1回だけでしたが、今ではうつぶせのまま添い寝して夜もそのまま寝てしまっています。生後すぐにうつぶせ寝にしていたせいか寝返りはまだですが、自分で頭を持ち上げて左右に顔の向きを返ることはできているので窒息の心配はないと思うんですが、乳幼児突然死が怖くこのまま続けていいものか、根気強く仰向けにさせるべきか悩んでいます。同じような経験されたママさん教えてください。

  • うつぶせ寝はいつからOK?

    続けて質問失礼します。 7ヶ月の男の子がいます。 最近、寝るときに、寝返りをうってしまい、うつぶせになって寝ていることがあります。 それどころか、うつぶせで寝たい!と、なんど表に返してもうつぶせになって、寝てしまうときもあります。(仰向けではグズグズしているのに、うつぶせになった途端スースー寝ることがあります) よく、うつぶせ寝は突然死の原因になるので危険と聞きますが、いつぐらいまで危険なのでしょうか? 自分で頭を持ち上げられたり、仰向けになれたり、苦しければ自力でもがいたりできるようになってからも、やはりうつぶせ寝はさせない方がいいのでしょうか? 以前は、胴まくらをしていたのですが、最近、胴まくらは蒸れて暑いらしく、嫌がります。 一晩に何度となくうつぶせになってしまうので、どうしたものかと悩んでいます。

  • 子供の寝方

    うちの子はうつぶせにしないと寝てくれません。昼も夜もうつぶせにしています。乳幼児突然死症候群にならないかと心配です。仰向けに寝てくれるいい方法があれば教えてください。

  • 1才5ヶ月のうつ伏せ寝・・

    タイトル通りなんですが、ウチの下の子供(1才5ヶ月)の息子は夜、寝るときにうつ伏せで寝るのが好きみたいで、私と一緒に添い寝していても、必ず、私から離れて寝ると、どういうワケか「うつ伏せ寝」をします。 まだ、生まれて間もない頃は「SIDS」(=乳幼児突然死かな??)などの事を考えましたが、今、1才を超えたので、大丈夫なのかなぁ??と思っています。 上の子供(女児で3才)はうつ伏せ寝をしない子なのであまり気にする事が無いのですが、下の子がひどくうつ伏せ寝をします。毎日??お昼寝の時も。 何だか初心者の様な質問なんですが、この頃のお子さんをお持ちの方、また、この頃の月齢のお子さんの経験など、うつ伏せ寝について分かる方、教えてください。宜しくお願いします。m(__)m

  • 赤ちゃんのうつぶせ寝

    赤ちゃんのうつぶせ寝はやはり 危険なのでしょうか?? もうすぐ3ヶ月になるのですが、1ヵ月半頃からお昼寝はうつ伏せをさせています…。仰向けだと全然寝てくれないので…。うつ伏せに寝かせてる時は、ベット回りにも何も置いてないし、目の届くところにいます。最近は自分で首を持ち上げるようにもなってきましたが、仰向けに寝かせたほうがいいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの寝返りとうつ伏せ寝

    こんにちは 現在、3ヶ月半の男の子を育てています。3ヶ月に入った位から寝返りを始め、今ではくるくる返っています。まだうつ伏せ→仰向けは一度しか成功してません。(本人もやる気がないようです) 困っているのは、寝返りが気に入ったらしく、寝ているときにも寝返ってうつ伏せ寝になっています。そして、顔も横にしているときもあればうっぷつしてスピースピー苦しそうにしていますΣ( ̄□ ̄;) 慌てて仰向けにしてもまたゴソゴソとうつ伏せになり、また寝ます。 お伺いしたいのは、本当に本人が苦しい場合はちゃんと首を動かすのか?(首据わりは完全でなく、縦抱っこでほとんどフラフラしないのですが、仰向けの状態で腕を引っ張るとだらんとします。) 乳児の突然死をさけるためにうつ伏せ寝はさせないようにありますよね?初めての子供なので神経質なのかもしれませんが、不安で… 仰向けに戻れるようになればあまり気にしなくてもよいのでしょうか? 苦しいと本人は泣いてしらせるんでしょうか? ご経験のある方、詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • うつぶせ寝の原因

    5歳・3歳・1歳の3人を育てていますが、 3人とも、寝返りを打てるようになった頃から、 基本、うつ伏せ寝です。 うつ伏せ、といってもペタンとまっすぐうつ伏せになるのではなく、 正座から頭を布団につけるように丸まった形で寝るのです。 (これも全員同じ) 5歳の長女は、確か4歳になった頃から、 やっと上を向いて寝るようになりました。 第1子である長女がそうだったので、 「時期がくればうつ伏せ寝はしなくなるだろう。  この寝かたのほうが安定して寝やすいのかなぁ。」 くらいに思っていました。 「指吸いをする子はうつ伏せ寝になるみたいだよ」 とお母さん友達から聞きましたが、 長女も次女も、赤ちゃんのほんの一時指吸いをしたくらいで、 指吸いをしなくなってからもうつ伏せ寝です。 (1歳の3女はまだ指吸いをしています) 数ヶ月くらいの小さい赤ちゃんは、 うつ伏せ寝は窒息や突然死の原因になるということで、 注意を受けますが、 うちの子は自分で寝返りを打ち始めてからのことですので、 特に危険を感じたことはなく、 単純にクセのもので、それが特に悪いものだと認識したことはありませんでした。 ところが最近読んだ本で、 「冷たいものを口にし、腸が冷えると乳幼児はうつ伏せ寝になる」 と書かれていました。 思い当たることがあり、納得できるような、 「う~ん、それが原因なのかなぁ?」と疑問に思う面もあり、 他にうつ伏せ寝になる原因て何かあるのかしら? と思い、ここで質問させていただきました。 お子さんがうつ伏せ寝の方、 うつ伏せ寝の原因をご存知の方おられましたら、教えて下さい。