• 締切済み

カクレクマノミ同士のケンカ

uroiの回答

  • uroi
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

こんばんは、uroiです。 スカンク、私の水槽にも一ヶ月ちょい前くらいから居ますよ!! ダイナミックに動いてで面白いですよねー。 丁度昆虫と魚の性格を半分ずつ混ぜたようなやつで…。 魚もあの長い髭が体に触れられるのが嫌なようで魚はスカンクは 無視しますね。 スカンクが隙を見て魚を捕まえて寄生虫食べようとするのは しょっちゅうですけど(笑)。 後悔したのが、水槽でこんなに元気(うるさい(笑))やつだと 知っていればLサイズじゃなくてSサイズが入荷するまで 我慢すれば良かったという点です。 私の水槽ではLはサイズオーバーでした。 生餌、私はタコの余った部分を冷凍保存しておいたのを、 たまに凍ってるのを歯でちぎって(笑)ヤドカリやエビにやってます。 しかし魚もすごい勢いでトンガから奪おうとするので タコやイカやアサリだと魚に奪われた時魚が喉に詰まらせそうですから、 柔らか目なエビの切り身が一番いいのかもですね。 ライトは、見栄え良く鑑賞する以外と光が要るやつを飼ってなければ、 後はデメリットばかりですので、見栄えに満足されてるなら 全然要らないのではないでしょうか。 ライトってコスト高めですしねー。 魚の生活サイクルも日が4時間間接的に当たってるなら 勝手に寝起きするでしょうし。 あと少し変なメリットとして「魚に白点が付いた時に見つけ易い」というのがありますか。 カクレなんですけど、こちらのカクレが水槽から飛び出して干物に なってました(泣)。 もう2ヶ月飼えてて、こいつは殺しても死なないだろう、 と思っていただけに結構ショックでした。 ただ、最近動きが多少不自然でしたので(水槽全体を泳ぎ回るのではなく、水槽の一部方面に偏って泳ぐような感じ) 何らかの水質の悪化があるのかもです…。 というか今もまた移動してきたニセモチノウオに少し白点付いてますし(汗)。 こちらの水槽にもマカライトグリーン(ヒコサン)入れるしかないですかね…。 淡水・海水問わず「魚」は水槽のフタの角の隙間からもれなく 飛び出すものと思った方がいいですね(エビなんかは多分大丈夫そうですが)。 夏場に少しでも水温下げる為にフタを開けるとかは、 絶対にやってはいけませんね。 さすがに懲りて、給餌等の時に面倒ですが水槽のフタの角の隙間に 全部プラ板を乗せておきました。 それと以前のご質問に回答させて頂いたあとに気が付いたんですけど、 カクレはブリードものも出回ってるわけですから、そう高く無い値段で 買えるなら、複数匹買う・買わないに関わらず、カクレは ブリードものを買っておいた方が良いはずですよね。 多くの淡水魚みたいに、生まれた狭い水槽の中で 他の魚と生きてるのに慣れてるわけですから、飼い易いはずなんですよ。 この点に関して先に気が付けなくてすいません。 もしかしてブリードものならペア確率上がったかも…と申し訳なく思います。 海ぶどうモリモリ増えてますか。 ずっと置いておけば硝酸塩もそれなりに吸ってくれるかもですね。 実は食べた事ないので、私も入れてみようかな…。 >「バルーン 緑丘店」 ホムペ見ただけで圧倒されました!! この衝撃は初めてイオン行った時と同じモノでしょうか。 これは日本一の規模では??とか思ったら、自称で世界一とか書いてありますし(笑)。 ディスカスだけじゃなくて淡水・海水の生体ストックも凄そうですね。 大阪行ったら是非行かねばなりませんね。 生体は家までの距離の問題で買いにくいでしょうけど(笑)。

sakuran934
質問者

お礼

こんばんは! いつもuroiさんのレスは笑いながら楽しく読ませて頂いているのですが、今回も凍ったタコを歯でちぎるところや、バルーンの衝撃をイオンに例えておられるところ、大変笑わせて頂きました。 毎度ありがとうございます。 いろんな方のブログを見ても、スカンクは動き回ると書いてあるのですが、うちのは大人しいです・・ 脱皮もして順調に大きくなってるので弱ってるわけではないと思うのですがねぇ。動き回るスカンク、見てみたいです。 それとうちのカクレ、ブリードなんですよ。 うちのカクレの血筋(?)まで心配してくれて、本当にありがとうございます。uroiさんってすごく親切な方ですね。 その優しさに感動して涙が出そうになりましたよ。 (いや、本当にですよw) 私もブリードの方がいいと思って、あえてブリードにしたんですけど・・ ただここ2、3日は少しケンカも治まってきているような気がします。 大きい方のカクレがなぜか黒ずんできましてね。 このまま松崎しげるになるのかと心配してたのですが、カクレって性転換してメスになってきたら色が黒くなってくるみたいで。 大きい方がメス化してきたから、少しケンカも治まったのかなって 良いように解釈しています。 でも松崎しげる化したカクレ、可愛さが半減してきたような^_^; まあ仕方ないことですけどw そちらのカクレ、残念でしたね・・・ うちは飛び出し防止用に水槽の上にネットを張ってます。 見た目が悪くなるけど、干物になる心配はありませんから。 そろそろヒーターを使う季節になりますが、私はヒーターの暴走がすごく心配。 よく「ヒーターが暴走して煮魚が出来上がった」っていう話も聞きますし。 なるべく評判の良いヒーターとサーモを買おうと、日々いろいろなヒーター情報を調べております。 最後にバルーンですが、無料の水族館という感じですね。 淡水はかなりの数がいてるし、前にも申し上げたとおりディスカスはかなりすごい。 ただ海水はそんなに種類はいないかなぁ。もう少し海水が充実してたら 完璧なんですけどね。 そろそろそちらの水槽はラクトフェリンの効果が表れる頃じゃないですか?また効果が出たら教えて下さいね。 では、また・・

関連するQ&A

  • ハタタテハゼとカクレクマノミの混泳

    1か月前から60水槽でハタタテハゼ2匹を飼ってます。 ここにカクレを入れたいのですが、カクレは1匹の方が良いのでしょうか?2匹入れても大丈夫でしょうか? 本当は2匹入れてペアにしたいんですが、カクレはペアになると縄張り意識が強くなり、他の魚をいじめると聞いた事があるので不安になっています。 うちの水槽は濾過は上部のみ、今いるのはシッタカなどの貝8匹とヤドカリ2匹、魚はハタタテだけです。(貝類、多すぎですよね・・) このまま他の魚は入れない方がハタタテのためには良いのでしょうが、 ハタタテはほとんど巣から出てこないので、水槽が寂しいです。 うちの水槽に入れても大丈夫だと思われるカクレの数をどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カージナルテトラの喧嘩、隔離しようと思いますが・・・

    カージナルテトラの喧嘩、隔離しようと思いますが・・・ はじめまして。よろしくお願いします。 一週間前に9Lの水槽にカージナルテトラ2匹をパイロットフィッシュとしてお迎えしました。今のところ2匹とも元気いっぱいですが、一匹がもう一匹をいじめるような動きをします。(つついたり、追いかけたり)昨日見ると弱いほうの尾ひれがほんの少ーし齧られたようでした。とりあえず弱っているような様子はないです。 慌てて産卵用の隔離ケースを買ってきたので、今日強いほうを隔離しようかと思っているのですが、せいぜい手のひらほどのケース(水槽内に浮かばせるタイプ)です。これに入れておくのもきっとストレスですよね。 はたして何日くらいこのケースにいれていて大丈夫でしょうか?それともこの小さいケースではなく、別の仕切り版のような物を購入するのが良かったのでしょうか?あと三週間くらいは2匹のままが良いかと思っていたのですが、仲間を増やすほうがいいのでしょうか。 テトラの9L水槽、ワンタッチフィルターです。立ち上げ中ということで餌は一日一回、少なめにしています。齧られた前日はやりすぎは水質に良くないのかと思い、一日餌やりを空けていました。 質問ばかりですみません、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔グッピーを産卵箱から出すタイミングについて

    グッピーを飼い始め産仔して赤ちゃんを産卵箱にいれ(親たちと隔離)てあるのですが、いつのタイミングで産卵箱から出せばよいのでしょうか。 あまり小さいうちに出すと親たちに喰われそうだし、かと言っていつまでも、狭く水質の悪い産卵箱に入れておくのもなんだか。。。 数日前に生まれた6匹と3週間前に生まれた2匹で計8匹産卵箱に生活しています。 何週くらい経ったら、または何ミリくらいに育ったら親と混泳させてよいのでしょうか。 経験のある方教えてください。 なお、他魚はネオンテトラ15匹とグッピー1対です。 以上よろしくお願いします。

  • カクレクマノミが全滅。理由がわかりません。

    2ヶ月前に海水魚飼育を始めたビギナーです。 ショップの店員が言うとおり、1ヶ月は生体を入れずに、バクテリアを繁殖させ。その後、カクレクマノミを2匹(3cmと2cm)と共生ハゼ。2週間後に、喧嘩するかなというおそれはありましたが、養殖のカクレを3匹(1cm)いれました。喧嘩をすることもなく、2週間が過ぎました。餌の食いもよかったです。ところが、急に、養殖のカクレの体が白っぽくなり一日もたずに、3匹とも昇天。その12時間後に最初に入れた2匹も昇天。体の表面は、魚の体表のヌメリが取れたような感じで、白っぽくなってました。白点病の小さな斑点はありません。共生ハゼもその一日後に昇天しました。アンモニア・亜硝酸・硝酸塩の濃度は問題ありません。PHは測定してません。関係があるかどうかわかりませんが、昇天が始まる2日前にスターポリプを入れました。原因がわからないので、新しい生体を入れることもできません。水を全部換える必要があるのかどうかもわかりません。アドバイスいただければ幸甚です。

    • 締切済み
  • ゴールデンハニードワーフグラミーの産卵・隔離。

    ゴールデンハニードワーフグラミーの産卵・隔離。 先日、グラミーが産卵したのですがメスに食べられてしまいました。 オスはまだ婚姻色があり泡巣を作ったりしてるのでまた産卵するだろうと思い、隔離ケースを購入しました。 プラスチックの水槽に浮かせるタイプなのですが、卵だけを隔離しても大丈夫なのでしょうか? 調べるとしばらくはオスがエアレーションして卵に空気を送ると書いてたので隔離ケースじゃダメなのかもと不安です。

    • 締切済み
  • ダイオウヒラタの飼育について

    ダイオウヒラタの飼育について クワガタ飼育の初心者です。数日前、子供がダイオウヒラタをペットショップで購入してきました。(購入してから、気性が荒い種であることを知りました) 産卵、幼虫、成虫飼育に挑戦しようと思っています。 飼育環境は、30cmのケースに、昆虫マットと昆虫用の腐葉土を混ぜて入れ、中に朽木を1本埋めています。その他は、登り木と餌場を3箇所設置しています。 購入してから、ケースにペアで入れたのですが、雌がすぐ土中にもぐり、3日間昼も夜も土中から出てこず(四六時中観察していたわけではないのですが、餌の減り具合等からおそらくでてきていないと思います)、4日目の夜に出てきました。見た限りでは、交尾した様子もないので、産卵のためにでてこなかったとも思えないのですが、このままペアで入れておいても大丈夫なものか心配です。 雌雄で、餌場の取り合いはしますが、それ以外は威嚇、喧嘩等もなく、相性がよさそうなので、このままあと2週間位、ペアで入れておこうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか。 インターネットで少し調べたところでは、1週間もペアにしておけば、交尾している可能性は高いので、成虫(雄)は取り出して隔離しても大丈夫という記載もありました。 気性の荒い種ということもあり、雌の生存が心配です。(できれば成虫も越冬させたいと思っています)ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ベタのヒレが裂けます

    3月に我が家にやってきたベタのヒレが間もなく裂け始め 隔離水槽にて様子を見ていました。 塩浴と様々な薬剤を使って、一進一退を繰り返し 尾びれ・背びれ・尻ビレ全て裂けたり、溶けたり… 最後に落ち着いたのがメチレンブルー+0.5%塩浴でした。 徐々に薬と塩を抜き、ヒレが治ってからも 3ヶ月隔離水槽で様子を見たのち 本水槽に今月戻しましたが、やはり尾ビレが裂けてきました。 尻ビレも透けてきて、怪しい様子。悩んでいます。 どうも病気というわけではなく 水替えをした後に急激にヒレがボロボロになることがあり 水質変化で、ヒレが裂けているような気がします。 他の魚には特に変化ありません。 出来ればこのまま本水槽に置いたまま、ヒレ裂け対策をしたいのですが 市販の粘膜保護剤などは、効果あるのでしょうか? 以前、マジックリーフを入れたらヒレがますます裂けてしまいました…。 アドバイス頂けると幸いです。 60cm水槽  水温26度 PH7.7 ペーパータイプの簡易水質検査では数値に異常ありません。 ラスボラ・ランプアイ・オトシン・エビが同居 エーハイムフィルター使用 水草が茂っています

    • 締切済み
  • 産卵ケースに入れるタイミング【グッピー】

    本日(時間的に昨日ですが)はじめてグッピーを2ペア購入しました。 買った時に「子供は入ってるから」と言われたのですが繁殖は初めてなので良く分かりません。 産卵ケース(稚魚が下に落ちて仕切られるタイプ)があるのですが既に入れているのですが早いでしょうか?調べたら妊娠から2~3週間後の産卵のようですが普通妊娠が分かったらすぐにメスを産卵ケースに隔離するのでしょうか? 産卵しそうな直前に移すのでしょうか?その場合前兆の見分け方があれば教えてください。 初めてなので分からないのですが、ネット上の妊娠しているグッピーの画像と比べるとまだ産卵しそうに無いような気がします。水通しが良い産卵ケースですので水質の悪化はあまり問題ないと思うのですが狭いのでストレスが溜まりそうで心配です。

    • ベストアンサー
  • このカクレクマノミの症状

    6年以上飼育しているカクレクマノミ(他魚と混泳、単独、イソギンなし、体長8cmほど)がいます。 2~3週間ほど前から元気がなく、泳いでる時は水流に力なく流されたりして、1日のほとんどは岩陰に寝そべっています。 ただ、一日一回の給餌のときは痛々しいくらいに一生懸命泳いで餌をパクついています。 ですが、上から沈んでくる餌は食べれるのですが、下に沈んでいく餌は追いかけて食べようとしますが、うまく食べれません(餌はシュアーのmタイプです)。 今まで魚の寿命は迎えたことがなく病気なのかどうか判断に困っています。 経験者の方、どんな感じと思われますか?

    • ベストアンサー
  • ベタの繁殖について

    ベタの繁殖について質問があります。 繁殖を試みているのですが、なかなかうまくいきません(>_<) オスは元気に泡をもりもり作っているので、 隔離ケースでメスを投入し、翌日水槽に離して3日ほど様子を見ましたがオスが威嚇をやめません。 相性が悪いのかと思い、同じことを日を置いてから他のメス2匹で試しましたが、やはりうまくいきません。 メスのほうは婚姻色に変わっているのですが… いくつかサイトを回りましたが、原因がつかめません。 単に3匹とも相性がわるいのでしょうか? それとも環境がよくないのでしょうか? 現在オスは20L水槽で単独飼育 水温は26℃、ウィローモスは大目に入れてあります。 フィルターは最弱にしてあります。 なにかアドバイスがありましたらお願いします。 ぜひ感動の産卵シーンを見たいです!!!