• ベストアンサー

解と係数の関係の応用

自分は塾講師をしているのですが、高2の生徒に聞かれた問題がわからないので教えていただければと思います。 問題 実数x,y,zについて、x+y+z=0,xyz=2であるとき、zのとりうる値の範囲を求めよ。 答えは、「z<0,2≦z」です。 タイトル以外の解法もしくわヒントのみでもかまいませんので、どなたかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.5

 解と係数の関係は、 AX^2+BX+C=0 (A≠0)において、 α+β=-B/A, αβ=C/A,だけではなく、  α、βを2解とする2次方程式は、 (t-α)(t-β)=0 より、 t^2-(α+β)t+αβ=0 これも解と係数の関係です。 と言うより、こっちの方が何かと都合がいいです。 >> 場合分けは必要なのでしょうか。>> 答えの形は(1)から得られる。 zt^2+(z^2)t+2=0 としたのであれば、 a=z, b=(z^2), c=2 の誤植はいいですが、 z≠0 を言明しないと・・・。省略したのかもしれませんが。 もう解いてしまっているようですが、 (2)からでもいいので書いて見ます。(同じことになります。) >> x+y+z=0,,,xyz=2 前式より、x+y=(-z)・・・(A) 後式より、明らかに z≠0・・・(P) なので、xy=(2/z)・・・(B) 解と係数の関係より、t^2-(x+y)t+xy=0 (A)(B)を代入して、t^2-(-z)t+(2/z)=0 実数条件より、 z^2-4(2/z)≧0 分数式のままでもいいですが簡素化し不等号の向きを考慮しなくてもいいように、 両辺にz^2をを掛けて、z{z^3-8}≧0、因数分解して、z(z-2)(z^2+2z+4)≧0 z^2+2z+4=((z+1)^2)+3>0 より、両辺をz^2+2z+4で割って、 z(z-2)≧0 z≦0, 2≦z・・・(q) (p)(q)より、 z<0, 2≦z  ... 。

Neptune23
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.6

情けないね。勿論、大学生だからといって、高校数学が全て解けるとは思わないが、この程度の基本的問題も解けないとはね。 余程優秀な高校生でない限り、教えられる方は教える方のレベルを越える事は出来ない。高校生が可哀想だね。 何も、解と係数の関係だけが解法ではない。 x+y+z=0より、x=-(y+z)をxyz=2に代入して整理すると、z*y^2+z^2*y+2=0. xyz=2より明らかに、z≠0より、この方程式はyの2次方程式。 yもzも実数から、判別式≧0. 結果は、判別式=z*(z-2)*(z^2+2z+4)≧0であるが、zは実数であるから、z^2+2z+4>0. 従って、z≧2、or、z<0.

Neptune23
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.4

人の補足に回答して申し分けないのですが >判別式で解いたところ、答えの形は(1)から得られることがわかったのですが Neptune23 さんが「解と係数の関係」についてまったく理解できていないことがわかったので、 生徒さんには数学のわかる別の先生に聞くように答えておいて下さい。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.3

最後の文章は Neptune23 さんが考えた内容が質問欄に一切書かれていなかったことへの皮肉です。 ANo.2 にあるように、この問題は初歩的な目眩しです。ちょっとヤバいですよ。

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

x + y + z = 0 ⇒ x + y = -z xyz = 2 ⇒ xy = 2/z こうすれば、『解x, yを持つ二次方程式の解と係数の関係』となります。 あとはx, yが実数であることに注目すれば解けると思います。

Neptune23
質問者

お礼

ありがとうございます。

Neptune23
質問者

補足

『解x, yを持つ二次方程式の解と係数の関係』より、b/a=z , c/a=2/zとなって、ここから (1)a=z,c=2 (2)a=1,b=z,c=2/z 判別式で解いたところ、答えの形は(1)から得られることがわかったのですが、上のような場合分けは必要なのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

数学の講師なんですか? まったくわからないのですか? 生徒から質問を受けた時、あなたは生徒に「どこまで考えたのか」聞かないのですか?

Neptune23
質問者

補足

塾講師と言いましても大手ではなく地元にある小さな個別の塾で、自分はアルバイトで講師をしています。現在大学3年です。(塾講師という言い方には語弊がありましたことをお詫びいたします) もちろん自力で解こうと努力しましたが、わかりませんでした・・・。 生徒のレベル(こんな言い方はしたくないのですが)はピンきりなんですが、その子が今通っている高校は自分(生徒)の学力より少し高いところです。もちろん初めに自分で考えたかどうか聞きましたが、その子は全くわからないようです。 自分の説明不足・学力不足が多分にありますことをお詫び申し上げます。すいませんでした。 どうかご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 3文字の対称式

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 x+y+z=xy+yz+zx=2√2+1,xyz=1を満たす実数x,y,zにたいして次の式の値を求めよ。 (1)1/x+1/y+1/z (2)x^2+y^2+z^2 (3)x^3+y^3+z^3 長い時間考えたのですが、x+y+zを分数に変えてみたりいろいろしたのですが、数学が苦手なためうまくいきませんでした。。 答えはそれぞれ (1)2√2+1 (2)7(3)10√2+1 です。 解法がまったくといってよいほど思い浮かびません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 解と係数の関係の応用

    現在期末に向けて勉強をしているのですが、解と係数の関係の応用問題で躓いています。 問題は 二次方程式x二乗-12x+kのひとつの解が、他の解の二乗であるとき、定数kの値と二つの解の値を求めよ。 というものです。 二つの解をα、α二乗とおいて α+α二乗=12 α×α二乗=k というところまではいったのですがこの先αが求められなくて大変困っています。どなたか詳しい解法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 方程式

    x+y+z=6 x^2+y^2+z^2=14 x^3+y^3+z^3=36 のとき、x^5+y^5+z^5の値を求めよ。という問題ですが、 答えは、xyzの組み合わせが1,2,3なので276と直感で分かりました。 しかし、解く方法が分かりません。ヒントをください。

  • なんでこの解法ダメ??

    こんばんわ、高2の男子生徒です。 「実数を定義域とする関数y=x+1/xの値域を求めよ」 答えy≦-2 2≦y 等号x=1,-1 という超簡単な問題です。 が、塾で僕が相加相乗で求めるとテストでバツされて、コメントに 「x+1/xが正or負の無限大まで発散するかどうか,全ての値を取れるかどうかわからない。不等号の意味をよく考えようね。」 とかいてあり、その後解法を4つほど教えてもらったのですが、このコメントの意味がよくわかりません。 本来ならば先生に聞けばよいのですが当分無理なのでどなたかこのコメントの意味を教えていただけませんでしょうか?

  • 対称式

    こんにちは。 よろしくお願いいたします」。 x+y+z=2√3,xy+yz+zx=-3 xyz=-6√3 を満たす実数x,y,zについて次の式の値を求めよ。 (1)x^2/yz+y^2/zx+z^2/xy (2)x^4+y^4+z^4 (1)はできたのですが、(2)がとき方すらわかりません。 答えは(1)-4,(2)162 です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • xyzの値の範囲

    x+y+z=4,x^2+y^2+z^2=6のとき、xyzの値の範囲を求めよ。 次の流れの解法は分かります。別解があったら、教えてください。 xyz=kとおく。 x+y+z=4,xy+yz+zx=5,xyz=kより、x,y,zを解とする方程式は、 t^3-4t^2+5t-k=0で、これが、3つの実数解をもつ条件を 考えればよい。 k=t^3-4t^2+5t から、y=kとy=t^3-4t^2+5tのグラフの交点 から考えていく。

  • お願いします。

    次の問題を教えてください。 相異なる実数x,y,zが次の条件をみたすとき、xyzのとり得る値の範囲をそれぞれ求めよ。 (1) x+y+z=1 , x^2+y^2+z^2=3 (2) x+y+z=1 , x^3+y^3+z^3=1 です。よろしくお願いします。

  • zのとりうる値の範囲

    実数x,y,zについて、x+y+z=0,xyz=2のとき、zのとりうる値の範囲を求めたいのですが、 x+y=z xy=2/zより、 f(t)=t^2-zt+2/zはt=x,yを解にもつ と言うところまでは解いてみたのですが、答えの導き方が全く分かりません(ここまでの解き方も間違っている様な気がしてならないのですが)。 解き方の分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 解と係数の関係を使って・・・

    簡単な答えだとは思うんですが、この問題で、 【問題】 xについての二次方程式x"-(a-1)x+a+6=0がつぎのような解をもつように実数aの値の範囲を求めよ。 →1つの解は2より大きく、他の解は2より小さい この時の条件は(α-2)(β-2)<0の条件だけで この時D>0は成り立っている。となっているんですが、なぜなんでしょう? αβ<0の条件だったならば当然 D=(a-1)"-4(a+6)>0は、 αβ=a+6<0なので同時に成り立つのはわかるのですが。。 『X”(xの2乗です) α,βは解です。  グラフ利用ではなく解と係数の公式を使う場合です。(数II) 』

  • 解と係数の関係

    2次方程式 x^2-6x+3k が異なる2つの正の解をもつように k の値の範囲を求めよ。 と言う問題が出たのですが、問題文の意味が良くわかりません。 何故「異なる2つの正の解」なのですか? 「異なる2つの実数解」でもいいと思います。 「異なる2つの正の解をもつように」としないと何か辻褄が合わないことでもあるのでしょうか?