• ベストアンサー

見本と違いすぎや!

mikiokunの回答

  • mikiokun
  • ベストアンサー率32% (31/94)
回答No.8

ありました!ありましたよ!!聞いて下さい!! ガ〇トのビビンパ。 見本じゃそれなりに具も入っていたんですが、実際運ばれてきたら、ほんのちょっとだけ。 隙間からご飯が見える…なんて通り越しちゃってました。 それに、ビビンパって、具とご飯を混ぜる時、『ジューッ!』って音がしませんでしたっけ??熱くって食べれな~い!!なんて言ったり。。。 ところが、人一倍熱いのダメな私が、ぜんぜん平気で食べられちゃう。 まぁ、値段が値段ですからね。それに焼肉屋じゃないし。。。 そう思って食べました。 でももう、二度と注文しない事を決めたのは、言うまでもありません。

sinnkyuusi
質問者

お礼

ガ○トのビビンバ、恐るべし。 注文しないように気を付けます。 お弁当なんかの場合、上げ底されてたりして腹立ちませんか? わかっててもついつい買ってしまいますが。 情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「一口ビールグラス」を英語で

    今度結婚するアメリカ人のカップルに結婚祝いの贈り物として江戸切子の一口ビールグラスを送ります。カードにお祝いの言葉と一緒にグラスの説明を書き添えたいのですが、「一口ビールグラス」は英語でどのように説明できますか?ビールジョッキよりも小さく、レストランなどでソフトドリンクがサーブされるグラスよりも小さいです。

  • 生中と生大はどっちがお徳?

    居酒屋で生ビール中ジョッキと大ジョッキありますよね? あれはやっぱり大の方がお徳なのでしょうか? たまに大を頼むのですが、泡の量なども多く徳してる気がしません。 居酒屋に量りをもっていって量りたいくらいです。 みなさんはどお思いますか? 居酒屋で働いていた方などの意見など聞けるとうれしいです。

  • 生ビールの泡の量

    生ビールの泡の量 お世話になっております。 居酒屋などで生ビールをジョッキで注文すると、泡の量が全てのジョッキで 違うことがあります。 (やけに泡が多かったり少なかったり) 個人の経験談だけですが、チェーン店の居酒屋に多いと思います。 少し高めの落ち着いた店であればみんな泡がそろっているみたいです。 そういう店はジョッキじゃなくてグラスがほとんどですが。 チェーン店の居酒屋へ行くときは大人数、落ち着いた店へは少人数の時と 場合分けして楽しむようにしてますが、チェーン店の居酒屋で上記のような 泡の量が違うことに対して文句を言う輩がいます。 冗談レベルで言うだけなら酒の席との事で何も思いませんが、店員に クレームまで言うことがあります。 飲み放題にしてるし、細かいこと気にするなら一人で飲んでろ! と心の中で思ってます。 当然、私に文句言ってきても聞き流して適当にあしらいます。 役回り的に幹事をやることが多いので、毎度の台詞に慣れていますが、 二次会は集団とはなれて少人数で落ちついた店に逃げてます。 長くなりすいません。 お聞きしたいことは、生ビールジョッキで泡の量が違うからクレームつけるのは 致し方ないことでしょうか? 当然限度があるとは思います。 私も泡と液体が半々くらいだったらクレーム言うかもしれません。 あと、ぬるかったらクレーム言うかもしれません。 こんなの出されたらクレームだ!(ビールや料理や店員などで) というご意見や体験談もありましたらお願いします。

  • 胃の容量・・・大量に飲むという事について

    自分はジュースもビールもウォッカも同じで 「喉が渇いた」が収まる程度にしか飲めないんです。 アルコールに弱いのではなくてそれ以上の量を飲みたいと 喉的に思わないので飲めないんです。 だけど沢山お酒を飲める人はジュースならジョッキ一杯で十分なのに お酒だったら5杯もいけちゃうと思うんです。 胃の一体、どこに入るというのでしょうか、その量が。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2318917.html を読んで少しは理解出来るのですが あれぐらいの量を飲むと胃が爆発してもおかしくないじゃないですか? 飲む人はジョッキに8ー10杯もかるがる飲みますよね? しかも小便にはその間2回ぐらいしか行かないんじゃないですか? その人達の胃はどうなってるのでしょうか? 自分は絶対ジョッキ4杯も飲んだらお酒が喉元までピッタリ溢れてしまうんですが・・・

  • お酒を飲むと次の日下痢になるはどうして?

    タイトルどおりなのですが… お酒を飲んだ次の日必ず下痢します。 お酒は強い方だと思うのですが…。 量はビール中ジョッキ3、4杯くらいです。 焼酎でも下痢します。 この場合はロックで小さいグラス4、5杯くらいです。 なぜ下痢するのでしょうか? 体が冷えるから?水分を多くとるから? といっても私の場合飲んだそばから頻尿になるので 体内に水分が残る、というのもいまひとつ実感がわきません。 どなたか解説してください!

  • アルコールを摂ると・・・

    突然なんですが、私はそんなにお酒が弱くはないと思っています。 ・・・いました(?) 最近、ビールならジョッキ1杯、チューハイでもグラスに1杯飲むと 何かに寄りかからないといられなくなり、モウレツな脱力感に襲われ 尋常ではない汗が流れてくるようになってしまったんです。 汗が流れた後は、アルコールが抜けてしまったのか 気分はスッキリするんですが・・・ 以前は、確かに飲みすぎていた事もあったので 「あぁ、飲みすぎてしまったみたい・・・」と 思っていたのですが つい最近、先に書いた量でこのような症状になったんです。 ちなみに、30代の女です。 肝臓が悪いのか、腎臓が悪いのか・・・ 主人は、「疲れている時に飲むからじゃないの?」と言ってますが 深く考える心配はないのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • 子供っぽい?

    僕は今高校2年です。 家族と外食した時など飲み物にはいつもオレンジジュースを頼んでいます その時に親からいつまでたってもオレンジジュースって子供っぽいって感じのことを言われました。 高校生でオレンジジュースって子供っぽいでしょうか? スポーツをやってるのでできるだけ炭酸飲料は飲みたくないのでどこの店にもあるオレンジジュースを注文してるのですが••• でも実際オレンジジュースは好きですけどね また子供っぽい人は彼女とかできにくいですかね?

  • 何故出合わない第三のビール等について お聴きします  

    何故出合わない第三のビール等について お聴きします   庶民に大受けで 安くて美味い それで 販売量も増えている【第三のビール】 不景気な世と予想外の酷暑 ファミリーレストランや近所の食堂では 第三のビールは 全く置いてないと 注文の際 問われた事もありません これはどうしてでしょうか? もし 置いている店等が有れば 全国どの地域でも構いません どの様な店で? 置かない理由? などをお聞かせ下さい

  • 飲み物の瓶の重さについて

    ビールで瓶の重さの情報を調べたら下記のような情報が見つかりました。 小(334ml) 400g 中(500ml) 470g 大(633ml) 600g おそらくmlが液体の量で、gが瓶の重さだと思うのですが、値段が安いものを認識するために、液体だけの量を計算で出したいのですが、どのように計算すればいいのでしょうか? ビールやジュースなどの売っているときの記載されている重さはもともと瓶の重さを引いているのが一般的ですか? それともアプリなどで引いてみないと実際の重さがわからずどちらが安いかわからないのが一般的でしょうか?

  • 何でお酒を飲むとどんどん飲みたくなってしまうのですか?

    こんにちは よろしくお願いします。 お酒を飲むとどんどん飲みたくなってきませんか?例えば昼間ラーメン屋で餃子を食べたとして(仮定なのでラーメンは食べません)コップの水を何杯も飲みますか?でも夜ビールのつまみとして餃子を食べた場合ジョッキグラスを何杯もお代わりしますよね? 私の場合は量もそうですが濃度もどんどん濃くなっていきます。最初はビール程度ですが最後の方は焼酎ロックとか度数の強いお酒になっていってしまいます。 「酒は飲んでも飲まれるな」とは古くからある格言です。要するに「このどんどん飲みたくなってしまう」という無意識の力が「これ以上飲んだら危ない」という自己意識を上回ってしまうということに私も含めて多くの人が悩んでいるということだと思います。 どんどん飲みたくなってしまうというメカニズムは医学的・科学的にはどういうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう