• ベストアンサー

なぜ「語学」っていうの?

外国人とのコミュニケーションのために外国語を学ぶことを「語学を学ぶ」といいますが、この「語学」という言葉の起こりはどういうところにあるのでしょうか? 外国語を学問的に研究するなら「語学を研究する」と言ってもいいと思うのですが、そうではなくて技術としての外国語の習得を「語学」と呼ぶのには、これは学問ではないのでどうも違和感を覚えます。 「語学」という呼び方が妥当なら他のことについても 「運転学」 「パソコン学」 「そろばん学」 「習字学」 と呼んでしかるべきと思うのですが、そうは呼びませんよね。 どうして外国語だけ「学」が付くのでしょうか? どなたか教えてください。

  • nebnab
  • お礼率85% (122/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

私見ですが 語学は言語学の略だと思っています。 そして、研究すると言う狭義から学ぶと言う広義に おいて、語学という言い方をしたのだと思います。 (言語学者とは言いますが、語学者とは言いませんしね) 理由としては、他国の言語(自国のもですが)を習う場合、 現在では会話主体で実戦的な学び方が主流のようですが、 もともとは文法などを学んで習得するもだったので、 「語学」としたのではないのでしょうか。 運転やパソコンはそのものの構成要素を習わなくても使うことが出来るから「学」ではないのではないでしょうか。

nebnab
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「言語学」が由来となっているというお説は納得できます。 文法を覚えることにはやはり学問の香りがするのですかね? 私は、定説化された文法を覚えるのはやはり技術を習ううちに入ると思います。 文法を文法として法則化したりなぜそういう文法になったか探索するのは学問だと思いますが。

その他の回答 (3)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

揚げ足をとるようで申し訳ないですが、 数学と化学なんかも同じじゃないでしょうか。 >私は、定説化された文法を覚えるのはやはり技術を習ううちに入ると思います。 文法を文法として法則化したりなぜそういう文法になったか探索するのは学問だと思いますが 質問者さまの意見に賛成です。 でもそうすると、中学・高校の数学・化学なんかはとても学問とはいえませんよね。 語・数や化だけじゃかっこ悪いから「学」をつけてかっこよくしているのではないでしょうか。

nebnab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数学・化学については、質問した直後に私も気づきました。 ただ、「数」や「化」だけじゃ格好悪いですが、外国語の場合は、「英語」とか「フランス語」とか呼べば問題はないです。 「語学を学ぶ」じゃなくて「英語を学ぶ」と言えばいいのになあ、と思っています。

  • 32-bunny
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

「学問」って何?という疑問は難しいです。 個人的には、ものごとを体系的に理解すること=学問、と理解しています。 >文法を覚えることにはやはり学問の香りがするのですかね? >私は、定説化された文法を覚えるのはやはり技術を習ううちに入ると思います。 >文法を文法として法則化したりなぜそういう文法になったか探索するのは学問だと思いますが。 質問者さんのイメージでは、研究するが学問で、習って覚えるのは勉強でしょうか? gooの辞書では、 がくもん 2 【学問】 (名)スル (1)一定の原理によって説明し体系化した知識と、理論的に構成された研究方法などの全体をいう語。 「―に志す」 (2)勉強をすること。知識を得るために学ぶこと。また、それによって得た知識。 「―のある人」 とあるので、「語学」という言葉の起こりは、(2)の意味から来ているのではないでしょうか。 外国語の知識を得るために学習することも、広い意味での「学問」という意味で、「語学」と呼んだのでは。 言葉を暗記するだけなら学問じゃないかもしれませんね。 暗記は感覚的というか、直感的というか、理論は特に必要ありませんが、 文法というのは「言語運用の仕組み」で、どうしてそうなるかという理論を理解する必要があるので、 それが、質問者さんのいう「学問の香り」になるんじゃないでしょうか。 言っていることが前の方と同じになっている気がするので、 答えになっていなかったらすみません……。 >どうして外国語だけ「学」が付くのでしょうか? ちなみに私は大学では「日本語学」を学んでいました。 外国語の勉強だけが「語学」ではないですよ。 一般的ではないですが。(笑)

nebnab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問者さんのイメージでは、研究するが学問で、習って覚えるのは勉強でしょうか? おっしゃるとおりです。 「学問」の辞書的意味は軽視していたきらいがあります。

  • maruouji
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.2

私も私見ですが・・・ 言語学→語学(省略されたんでしょう) そして、語学の意味には『言語を研究する』という意味と『外国語の学習』という意味があります。 外国「語」の「学」習で「語学」とでもお考えになったらいかがでしょうか。 質問者さんのおっしゃる他の例はただなじみがないだけで、ブームになると新しく言葉になったりするのかもしれませんね。 あ、これは学問としての言語学の範疇ですね。

nebnab
質問者

お礼

>外国「語」の「学」習で「語学」とでもお考えになったらいかがでしょうか。 なるほど、それもひとつの考え方ですね。 ありがとうございます。 でも、外国語だけわざわざ「学」をつけて、とっつきにくくする必要もないと個人的には思っています。

関連するQ&A

  • 語学において

    語学において、相手とコミュニケーションをとれるレベルまで上達、習得するには、何が大切なのでしょうか?最短距離というか、「これ」がなければいくら学校、教室に通っても、いくら時間を割いても、いくら良い参考書を買っても無駄になるというようなコツとでも言いましょうか、経験談をぜひ聞かせてほしいです。ややこしい質問で申し訳ありません。これから語学を身につけたいと思っています。英語は、道で外国人に尋ねられて答えられるくらいで、映画はとぎれとぎれしか聞き取れません。仕事のためとかスキルとしての語学ではなく、ただ単に自分の世界を広げたいという自己満足を味わいたく、語学に興味を持ったので質問させていただきました。ちなみに歳は20前後です。

  • 研究者に必要な語学力って?

    来年から大学3年生になり西洋美術史を専攻します。将来は大学院に進学し研究者を目指していきたいと考えています。 人文科学系はたいてい英語と第2外国語(自分の場合は伊語)を勉強しますよね。大学院レベルだと第3外国語もできる人がいるようです。語学力はあればあるほどいいと思うのですが、歴史や哲学を研究する人の語学力と、英語、仏語、伊語だけを研究する人(いわゆる言語学というのかな?)の語学力に違いはあるのでしょか?また自分のように歴史系の語学力にはこういうところが重要というものがあるのですか? 自分では歴史の研究では文献を読むことが多いので、会話よりもリーディングのほうが重要だったりするのかなと思います。ほかの方はどのように考えていますか?

  • 語学の才能とは?

    語学の才能がある、とか、そういう言葉を時々聞きますが、 具体的に、語学の才能ってどう言う事が出来る人を言うのか、 どういう人が才能がある人ですか? 外国語習得が早い、とかそういう、当たり前のことではなくて、 例えば、単語をイメージ化するのが得意、とか、 音を意味に結び付ける方法が、凡人と違ってこんな感じでやるから処理が早い、とか、 個々の事例が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 語学に王道ってないの?

    暇つぶしの質問です。お時間のある方 お付き合いいただければ幸いです。 「語学に王道なし」とよく言われますよね。私もこれはほぼ正しいと思います。巷には「聴くだけで英語がペラペラ」とかいう教材が宣伝されていますが、 あんなんで英語が習得できるはずがありませんよね。でも一定の条件が揃っていれば王道ってあるかもしれませんね。例えばベルギーの帰国子女で先にフランス語とフラマン語を習得していれば英語は驚くほど易しいと思います。 そこで趣旨がはっきりしない質問かもしれませんが、 どのような条件が揃うと特定の外国語が楽して覚えられるでしょうか?

  • 研究・技術者の語学選択

    私の大学では語学は英語の他に、フランス語・ドイツ語・中国語が受講選択できます。 英語だけでも(語学のみでの)最低単位をとることは出来るのですが、単位をとりやすくする意味でも、幅を広げるためにも、英語以外の外国語も選択したい、だけどどれがいいか迷ってる状態です。 言語自体の修得のしやすさで考えると中国語がいいらしいですが、研究者・技術者になる上で学んでいると得するのはフランス語・ドイツ語・中国語のどれでしょうか? それとも(得意だと1番得するのは英語だと思いますが)、やはり英語だけもっと学んだ方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外国人のための日本への語学留学について

    友人の一人に日本語を勉強中のシンガポール人がいます。今はシンガポールに住んでいますが、もっと真剣に日本語を勉強したいと、日本への語学留学を希望しています。日本語習得を目的とした外国人の受入れ制度のようなものがあるのかどうか、私にはよく分かりません。どなたかご存知でしたら教えていただけませんか。

  • 中国、台湾語学留学について

     はじめまして、私は某大学三年で就職活動を控えた学生です。今回、皆さんにお聞きしたいのは語学留学や語学学習(中国語)です。私は、幼少期にアメリカに5年半住んでいたので英語はある程度の力があるのでもう一ヶ国語という事で大学入学時に第二外国語として中国語を選択しました。  ここで、私が感じたのは学習の限界です。これは、私に能力がないのかも知れませんがモチベーションの維持や発音(ピンイン、舌の動き等)がいまだに難しく感じる次第です。ここで、僕が考えたのは一年間の長期語学留学です。確かに、巷で言われてるように単に語学習得を目的とするなら国内でも出来るのでは?と考える人も多いですし、それで成功した人もたくさんいると思います。  しかし、やはり私は外から日本を見てみたいそして何より中国、台湾の文化にも興味があります。  そこで皆さんに質問なのですが、国内で語学の習得はやはり難しいですか?そひて、やはり一年卒業を遅らせると就職に響きますか?体験談や経験談をぜひ聞かせてください。また、中国語習得者の皆様の学習方法なども出来たらお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学 語学系 志望理由書

       はじめまして、某外国語大学スペイン語学科を志望している高校3年生です。  志望理由書の内容で非常に困っています。自分は英語を特化した高校で3年間学び、高校の先生がスペイン語を話せて留学経験もあることから、スペイン語を耳にしたり、教えてもらう事もあってとても興味を持ちました。世界でもたくさんの人が話していることもあり、新たな事にチャレンジしたかった私は、大学でスペイン語を学びたいと考えています。  元々は英語を極めたいと考えていましたが進路指導の先生から、「これからは英語ができて当たり前、それは武器にならない。英語プラス何かができなけれがならない」と言われ前々から興味があったスペイン語を学びたいと思っています。  それで、スペイン語学科で経済を学べるコースを履修したいと思い以下のような志望理由書を書きました。将来は商社に勤めたいと考えています。  先生に見せると、これなら経済学部に行きなさいと言われどうしたら良いかわからない状態です。  アドバイスよろしくお願いします。     志望理由書の構成は   1、将来の目標(職業)  2、その職業でしたいこと、どんなことに特化したいか  3、研究テーマ  4、研究方法  5、志望大学の学部、学科の特徴  6、高校生活の自己PR  7、目指す人物像    私は将来、市場のニーズに柔軟に対応でき、マーケティングの知識向上に精力的で、様々な文化を持った人々と英語とスペイン語を使いコミュニケーションをとることのできる国際人になりたい。特に国際経済において、自国と他国の経済活動の動きに常に目を向け、様々な国籍の人と大学で学んだ言語を使い、円滑なコミュニケーションの元、新しい商品の流通に力を入れていきたい。大学では、国際貿易における日本のあり方とマーケティングの技術向上を追求したいと考えている。特に貴学で国際関係論や国際経済を学ぶことで、世界における日本の状況を把握し、これからの語学やコミュニケーション能力の必要性や優れたマーケティング技術の開発について考察していきたい。貴学は言語だけでなく、経済、文学などを学ぶ多彩なプログラムがあり、留学生も多くいることから、国際感覚を養う事ができる。さらに、ビジネスプリビューコースでビジネス関連の知識だけではなく、効果的なプレゼンテーションの手法や全て英語で行われる授業で、国際舞台を意識した授業を受けることが出来ることから、貴学で学ぶことが必要だと思う 中略 そして、高いコミュニケーション能力を持ち自ら考え行動、提案し、自分と異なる価値観を持った人と協力して成果を上げることができる人間になりたいと思う。        

  • 語学の勉強

    趣味で語学を勉強したいと思っています。が、フランス語が全然上達しません。書いてある文章をたどるくらいのことはできると思っていたのですが、それも怪しい感じです。ましてや発音になると まったく発音練習などしたことがないので無理です。 ほかにロシア語や中国語などをパソコンで単語を入力できるくらいにはなりたいのですが、発音記号をみても発音がわかりにくく困っています。パソコンでもワードはローマ字入力なので、発音は重要なのですが・・・・いっそのこと英語をほかの複数の言語に自動的に翻訳して入力してくれるようなソフトをパソコンにインストールしようかと思っています。でも、それだとbingなんかの検索には使えないのではないかと迷っています。だれか外国語を(特にフランス語とロシア語と中国語など)絶対習得できるようになる方法を教えてください。でなければ、ネットで検索するときにも使えるような自動翻訳ソフトを紹介してください。

  • NHKの外国語講座などの独学学習法は意味あるのか?。

     NHKの外国語講座などの独学での外国語学習法がありますが、あれで語学が身につくんでしょうか?。  語学習得に役に立ったという人のお話をお聞きしたいです。