• 締切済み

不公平な財産分与

 母が亡くなりました 兄弟は3人です 私は遠方にお嫁に行き 一年に数回 母親のとこ訪れ世話をしてあげました ちょっと複雑で 弟は結婚してるものの別居状態で母の近くにアパートを一人で借り 母のところ毎日いったりきたりしてました 葬儀は勿論でました その後 旅行を一ヶ月ぷらぷらしてる間 裁判所から通知が来て執行されたみたいで 母の土地は母の遺言通り弟に。 もうさっさと登記も済み もう 変更はできないとの事でした 兄は生前 土地をもらい 家を建てちゃってますので 今回の遺産分割にはノータッチで。 こういう不公平はあって当然なのでしょうか? 悔しいです。教えて下さい

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

残念ですが、こういうところよりもリアルな専門家に相談されるべき内容と思いますが? 遺留分規定なども有りますが詳しい状況や経緯が不明な中で、一概にアリともナシとも言い切れないのでは? >旅行を一ヶ月ぷらぷらしてる間  うらやましいですね。 その間連絡が取れない状況だったということでしょうか? >裁判所から通知が来て執行されたみたいで  どういう通知で何が執行されたのか? ということで、文面からは・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続の遺留分

    遺産相続の遺留分の事でお聞きしたいと思います。 被相続人「父」相続人」「子二名」です、父は生前遺言公正証書にて、「姉に土地建物を相続、預金については死後に必要となる葬儀等 の経費にあててその残りを相続人2名で分けること。遺言執行に対し、遺言者名義の金融資産の払戻し、換価、換金処分、名義変更、解約、受け取り等の手続き、その他遺言の執行に関する一切の権限を付与する」とあり、姉は既に土地建物の相続登記を済ませているとの事。 この場合 (1)登記所は遺産分割協議書も無く、この遺言書だけで土地建物の相続 登記を姉名義で登記する事は可能なのでしょうか? (2)妹の私には、遺留分減殺請求権があると思いますが、その権利はあ りますか?

  • 公正証書遺言による相続について

    昨年末に父が亡くなりました。 相続人は兄姉3名です。(母は一昨年亡くなっています。) 父が公正証書遺言書を作成していて、遺言執行者は姉になっています。 遺言書の内容は、A土地を兄にB土地を弟に相続する、残りの土地、建物、現預金は姉に 相続するとの内容です。 遺言執行者である姉が、現預金は3名で均等に分けたいと言っていますが、遺産分割協議書を 作成して分けた場合は父からの相続でしょうか、姉からの贈与でしょうか。 又相続登記は遺言による相続登記でしょうか、遺産分割協議書を作成しての相続登記でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺贈の移転登記

    先日、父に先立たれた母が亡くなり、遺産の処理をしていますが、土地の移転登記にあたって地方法務局から私たちが合意した遺産分割協議書による遺贈原因の移転登記は出来ないと言われました。 概要は次の通りです。 1)遺産の継承にかかわる人は次の通りです。 法定相続人 子2人 受遺者 1人 2)遺言書には被相続人の子2人と母の介護に当たった嫁1に、子にはそれぞれ全財産の3分の1ずつを相続させ、嫁1には全財産の3分の1を遺贈するとありました。(検認を受けています) 3)遺産はA市の土地とB町の家、その他現預金と株式がありました。 4)3人での遺産分割協議の結果、子の1人はA市の土地と株式の一部と現預金をもって全財産の3分の1になる様に相続し、子の1人は現預金と株式の一部をもって全財産の3分の1になる様に相続し、嫁1はB町の家と現預金をもって全財産の3分の1になる様に遺贈を受ける様に分割する事となり、遺産分割協議書を作成しました。 この遺産分割協議書に基づいて実際に分割を行っていましたが、家の所有権移転登記のため遺産分割協議書に基づく申請を行ったところ、B町管轄の法務局から、遺言書には「嫁1には全財産の3分の1を遺贈する」となっていて、B町の法務局に登記されている被相続人の財産は家だけであるので、家の持分の全部を嫁1に移転する事は出来ず、相続人2人と受遺者1人それぞれに3分の1ずつでなければ登記出来ないという事を言われました。 遺産分割協議書による嫁1への家の権利を登記するには、まず遺言書による3分の1を遺贈で登記し、その他の3分の2は相続人が一旦相続で登記して、その後嫁1に移転する事が必要との事でした。 民法には受遺者は相続人と同等の権利を持つとされており、財産とは家とその他の財産を含んでいる事が遺産分割協議書に明記され、かつ遺産分割協議が成立して協議書が完成している場合、これに基づいて共同申請が出来るのではないかと訴えましたが、法務局が対象にする財産は登記されているものが全てであり、遺言書に「全財産」と書かれている以上、遺産分割協議書の記載項目は考慮されず、家の権利を遺言書記載の割合に従って持分登記する以外はないとの事でした。 また、遺言書には、財産を不動産・現預金・債権等と項目別に分割して記載し、それぞれの項目別に分割割合を書かなければならないとの事でした。 これは普通の人には判らない事ではないかと思われます。 私は、民法の定めから、相続人と同等の権利が認められている以上、遺産の継承に関する取り決めの結果を証す遺産分割協議書に基づく遺贈で、嫁1への家の遺贈(3分の3)は相続人の共同申請で登記が出来ると考えますが、どのように考えるのが適正なのでしょうか?

  • 遺産分与

    母が亡くなったのですが、遺産分与の権利について 教えて下さい 兄が母の面倒をみていたのですが、すでに他界し、 兄嫁と兄嫁の息子が母を引き取っていました。 対象者は、兄嫁、兄嫁の息子、私です。 ・遺産目録、遺言書はありません。 ・母名義で500万の通帳があります ・その後の法事、お墓等は兄嫁で管理します。 ・葬儀の喪主は兄嫁の息子でした。 兄嫁とは、母私共折り合いが悪く、母が生前私に預金通帳を預けました。 喪主を兄嫁の息子が努める事となり、通帳を渡したのですが、その後なんの話もない状態です。 金銭じゃなく、心情的に納得できません。 回答宜しくお願いします。

  • 財産をまもるにはどうしたら。。。

    財産をまもるにはどうしたら。。。 私は3人兄弟の末っ子(女)。兄2人はそれぞれ結婚し独立して別居しています。 病気がちの母は私が同居して世話をしています。 兄2人(お嫁さんも)は一切母の面倒は見ず家を20年前に出て行き、私に任せきりです。 父はすでに亡くなっていていません。 母には相当な資産(自宅の他、アパート・駐車場・預貯金)があります。 顔も出さず世話をしない兄二人に自分が何かあった時に遺産は分けたくないということで 公証役場で遺言書も作りました。 ただ遺言書があっても、子供には遺留分があるので遺産分けは避けられないと言われたそうです。 母はなんとか私に有利になる方法がないかと日々悩んで心を痛めています。 どうしたら母の希望通りになるでしょうか? ちなみに今現在は負の財産はありません。 どんな方法が有効か何方かご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺言執行者を信用していいのでしょうか?

    先日父が亡くなり、遺産相続の対象となる全財産の額を知りたいと思っています。 父は生前、遺言執行人を立てて公正証書を作成していました。 相続人は私と弟、父の後妻の3名です。 遺言執行者(弁護士)からの手紙には、遺産の全額がもうすぐ明らかになるのでわかり次第通知するとありました。 でもその遺言執行者を信頼してもいいのでしょうか。家庭裁判所にお願いすれば遺産の全額を調べて教えてくれると聞きましたが、可能ならば家裁に調べてもらって自分で納得した上で遺産分割協議に入りたいと考えています。 その遺言執行者になっている弁護士さんも、どういったやり方で遺産の額を調べているのかわからず、このままでいいのだろうかと日々疑問に感じています。遺言執行者を信頼して言われるままに従った方がいいのでしょうか。 アドバイスください。お願いします。

  • 遺産分与 異母兄弟

    今年父が亡くなりました。 父には前妻(故人)との間に長男1人、長女1人がいます。 離婚してから、別に暮らしています。 その異母兄弟から、弁護士事務所を通した押した手紙が届き、 義兄が父に、1100万以上事業資金として援助したから、遺産分割に際しての 寄与分にあたる。 不動産も特別受益にあたる。と書かれていて、土地と建物の詳細が載っていました。 父は、自分の死後、争いが起こることを恐れて、 土地は生前に母に土地と家の譲渡をしてあります。 土地と家は遺産協議をしても、母の元に残りますか? 父の手書きで、日付、印鑑はありませんが、財産は母に渡す。という遺言書もあります。 他に遺産分与に当たるものは、満期になった火災保険しかなく、これを異母兄弟と分けようとしていたのですが、、、 1100万を事業資金に、というのも聞いた事もなく、書類もありません。 それに、父は事業をしていませんでした。 役所などで調べれば、事業を起こした、起こさないの証明など、出来るのでしょうか? 土地と家がなくなると、住む場所がなくなってしまい、父の存在した場所もなくなってしまいます。 それだけは守りたいのです。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 相続登記をしない場合

    先日、父が亡くなりました。 残った家族は、母・兄・私だけです。 遺言(公証人)により、遺産は全て母が譲り受けることになりました。 遺産の中には、土地が含まれています。 母は、「手続きが面倒なので、相続登記をしない」と言っています。 遺産の総額は3000万円程度です。 このまま、母が相続登記をしない場合、何か問題が生じるのでしょうか? もし、このまま母が無くなった場合、兄と私の相続手続きが複雑になるのでしょうか?

  • 相続登記について

    父が亡くなりました。相続人は配偶者の母と子供2人(長女/長男)です。 生前の父の話を尊重して、長男が現在住んでいる土地と家屋を、母が別の土地と家屋を 相続し、母の相続した土地と家屋は母が亡くなった後、残った分を長女が相続するという事でした。 今回、相続登記のために遺産分割書を作成したのですが、記されるのは、 長男と母の相続分だけです。 その後の話は何か書面として残さなければいけないのでしょうか? 父の話は遺言書になっていないので、母が遺言書として残さなければいけないのでしょうか? 後々、母の相続分でもめないためにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

  • 遺言書による相続登記

    5人兄弟の長男です。 先日父が亡くなり、相続の件でお伺いします。 母が亡くなり(10年前)、形見分けの時、兄弟で今後の事を考え 父に公正証書で遺言書を作成してもらいました。 遺言書には、『遺産全部を長男(私)に相続させる』です。 この遺言書があると、相続登記が簡単にできると聞きましたが、 ○遺産分割協議書 ○相続関係説明書図 は不要なのでしょうか? また、遺言執行者は遺言書に記してませんでしたが、必ず必要なのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 発達障害の検査において、親からの情報は必須とされていますか?
  • 検査は3回ほどにわかれており、子供の頃の成績表や母親の感想も参考にされます。
  • しかし、成績表がなく母親と絶縁状態の場合、医師の判断はどうなるのでしょうか?困っている場合以外は受診の必要はないとされており、受診は個人の判断です。経験談やお知り合いの話も参考になるでしょう。
回答を見る