• ベストアンサー

ものすごいテレビ好き

uma79の回答

  • uma79
  • ベストアンサー率18% (189/1017)
回答No.6

提案ですが、任天堂のWiiとバランスボードを買いましょう。 彼の大好きなTVにセットして、まず体重測定、2週間後の目標設定。 (太めじゃなければ、パスしてもいいでしょう) つぎに、バランスゲーム、スキージャンプや、綱渡りで遊ぶ。 多分運動不足でしょうから、ヨガや有酸素運動(フラフープやマラソン) 特に、マラソンには、ながらマラソンてのがあって、普通に番組を見ながら、運動できます。 これで、だいぶ健康的になります。私も遊びたいから買って^^と 彼に買わせるのもいいでしょう。(セットで3万5千円くらい) これで、1ヶ月くらい様子を見るのがよろしいかと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82-193706011-Wii%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%80%8C%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9Wii%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8D%E5%90%8C%E6%A2%B1/dp/B000NWDXLS/ref=pd_bxgy_vg_text_b

noname#66644
質問者

お礼

ご提案いただきありがとうございます! そうですねー、これだったら一緒にやって楽しめそう! 私がいないときにやるかどうかは疑問ですが、一緒にいれば絶対やると思います。 彼は運動不足だし、ヘビースモーカーでお酒もよく飲みます。それに結構落ち着きがないので(チャンネルもしょっちゅうしょっちゅう変えまくります)、 マラソンやりながらテレビを見るかもです。 面白い案です!ので来月のお給料で検討したいと思いました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • テレビが嫌い・・

    夫はテレビ大好きっ子、朝起きた途端から見始め、一日中つけっぱなし、ザッピングも激しいです。 対して私はテレビが大嫌いで、特にワイドショー的な番組は苛々maxになります。 夜ニュースやドラマを1~2時間程度見るだけで満足です。 どうやって共存?!していけばいいと思いますか? 居間にはテレビを置かず、テレビ専用の部屋を作るとか? 一緒に外に出掛けたとき、「ワイドショーみたいなの嫌いなんだよね」 と言ってみたんですが無言、家に帰るといの一番にテレビを付け見入っています・・・ 最悪な気分なので私はこれから一人でカフェに逃避しようと思っているのですが・・・

  • 話題の引き出しが「テレビ」しかない人ってなんなんですか?

    話題の引き出しが「テレビ」しかない人ってなんなんですか? 最近知り合った人で喋っててもテレビのことしか喋らない(喋れない?)人がいます。 みなさんはそういう人のことをどう思いますか? 例えば、ドラマだったり、お笑い番組だったり、好きな番組のことを お互いに「面白いよねー」って喋り合うのは全然構わないのですが、 知らないって言ってるのにずっとそれしか出てこないのはシンドイです。 しかも他の話題をふってもTVトークに戻されるし。 なんだか話を聞いてても「なに?あんたは家にいる間ずっとテレビを見続けてるわけ?」とか思っちゃいます。 僕は社会人になってからTVを見る機会もめっきり減りました。 「同じ時間にテレビの前にいる」というのが難しくなったことと、 録画をしても結局見る時間(余裕)が無いので完全にTV離れしちゃってます。 観ると言えば朝と夜にニュースを見るくらいでしょうか? あと興味のある映画の時は見てますけど。 学生ならまだしも、社会人で30歳にもなって話題がTV番組しかないってちょっと閉口しちゃいます。 (特に「あいのり」トークがうざいです。。それ。もう終わった番組じゃん。。。)

  • 旦那の右手には常にテレビのリモコン(-_-メ)

    テレビのことで旦那にイライラします。 うちはテレビが1台だけで、HDDに録画した番組をよく観ています。 録画番組はCMカットが出来るのでリアルタイムでやってる番組はあまり観ません。 私と旦那は好きな番組が同じなことが多いです。 夜2人でテレビを観ている時に旦那は私が寝ている間に途中まで観た番組を急に観だしました。 私も観たい番組なのに、途中からつけられてかなりイラっとしました。 今までも何度かあり我慢していました。 最近ではSP番組を旦那に合わせて途中から観ることになり、もう最初から観る気をなくしてそのまま消去しました。 私は初めから観たいのに途中から観させられるのって本当に嫌です。 私が別のことをすればいいのですがそんな気にならない時や、ごはんを食べる為にリビングにいる時はいつもよりイラっとします。 アナログテレビの時も旦那の手には常にリモコンがあり、CMになったらチャンネルをコロコロ変えて、戻したときにはクイズの正解など既に終わっていた…は日常茶飯事でした。 旦那が録画した番組でしたが、私も一緒に観ていたのに自分が興味ないところを突然早送りしてしまうのも困ります。 今のところ気になったのにと言っても後で観たらと言われましたが、たったそこだけ(たぶん1~2分の内容)の為だけにまた観るのも面倒です。 私もテレビが好きなので結婚したばかりの頃は毎日毎日本当にストレスがたまりっぱなしで大変でした。 結構慣れたというか諦めるようになりましたが、今でも同じ空間にいる時に好き勝手されるとたまにイラっとします。 旦那に昼間観ればいいと言われましたが、子供がいるので常に録画番組を観れる訳ではありません。 あと旦那が夜お風呂に入ってくれず、特に枕が臭くなるので夜入ってと言っても朝入るのでいつもイライラします。 あー!何か今日は旦那が嫌でたまりません。 旦那が自己中なのか、お互い様なのか、私が気にしなければいいのか分からなくなりました。 私も自己中ですかね?(ーー;) 実家には話し相手がいるのでテレビはあまり観ませんが、自宅では旦那とまだ喋らない子供と3人なので毎日会話があるわけではなく、テレビ中心の生活になっています。 皆さんの家庭ではテレビの主導権は誰で、家族で観る時どんな感じですか? うちの旦那みたいな人いますか?

  • テレビに予約機能はついていませんか?

    テレビ本体に番組予約機能がついていて、指定の時間になると電源が入ったり、 見ているときならチャンネルが切り替わったりする機能がついているテレビはないでしょうか。 なんだかすごく原始的な質問ですみません(笑) 見たい番組があるのですが、録画したいわけではなく、 テレビの前にいるなら見る、ということなのですが。 電子番組表とかもあるようですが、テレビ本体にはついているのでしょうか。

  • 新しいテレビ

    自分の部屋に新しいテレビを買おうと思ってます。おすすめはありますか? 今のは24インチですが、もう10年以上使っててそろそろボロくなってきてるので買い替えたいです。HDDのレコーダーも一緒に買いたいと思ってます。 予算は両方で10万円くらいですが安い方がいいです。テレビ大好きなので毎日録画してます。ただ全番組録画機能を使うほどではないかな。 テレビの方に他局も見れる画面分割機能があると嬉しいです。 というわけでテレビ+録画機器込みでおすすめを教えてください。

  • 見逃したテレビ番組

    見逃したテレビ番組を見る方法はないでしょうか? 周りに録画した人もいないし、P2Pで落とすのはしたくないのでそれ以外にはないでしょうか? テレビ局に問い合わせて頼んでも録画したビデオを送ってくれたり・・・なんてことはしてくれないですよね? また、例えばネットで録画した人を探してその人に金品の取引なしで譲ってもらう・・・というのも著作権とか、何か問題になるのでしょうか? なにか方法はないでしょうか?

  • テレビ

    こんばんは。 テレビに関する現在のみなさんの状況を教えてください。 (1)アナログor地デジですか? (2)何インチですか? (3)ブラウン管or液晶orプラズマですか? (4)家に何台所有されてますか? (5)CS,BSなど衛星放送は視聴されてますか? (6)1日のテレビの平均視聴時間(だいたいで結構です) (7)リアルタイムですか?or希望番組を録画後に視聴ですか? 後者は、HDDなどに録画してCMや面白くないシーンを早送りする要領です (8)良く視聴するジャンル、あまり視聴しないジャンル (9)最後にあなたの優先順位をお願いします A.テレビ B.パソコン(テレビチューナーなし) C.携帯電話(テレビチューナーなし) D.車(テレビなし) どうもありがとうございました。 ご参考までに私(18才男、学生)は (1)アナログ (2)29インチ (3)ブラウン管 (4)5台 (5)過去にスカパー、現在はなし (6)だいたい1時間 (7)見たい番組はすべてHDDに録画して CM、面白くないシーンは早送りするので1時間番組が約20分で終了の省エネです (8)良く見るのがお笑い番組とスポーツニュースで あまり見ないジャンルがそれら以外です。 2月ぐらいに終了しましたがNHKアーカイブスが好きでした。 (9) パソコン>携帯>テレビ>車 やっぱりパソコンがないと生活できません。 携帯はPCほどでもないけど約束や待ち合わせに不便です。 テレビはなければ見ない程度の存在になりました。 車は免許を持ってないのでどうしても最後ですね。

  •  来年の地上デジタルテレビへの以降に伴いまして、LED液晶テレビはギリ

     来年の地上デジタルテレビへの以降に伴いまして、LED液晶テレビはギリギリ値段が下がるのを俟って、ここは一旦、デジタルチューナー内蔵のブルーレイレコーダーを買おうかと思っております。  そこで福岡に住んでいるおじさんに相談したら、  「ブルーレイってなんか?ハードディスク? なんでテレビから買わんのか?」 と尋ねられたので、  「今所持しているDVDレコーダーは壊れているのでテレビを録画できないし、毎月ケーブルテレビに1500円払って地上波の鹿児島放送を見ている状態なので、取り合えずデジタルチューナー内蔵レコーダー買ってアンテナ替えて貰うのが良案だと思います。」 言った所、    おじさん 「おかしな言うねー。なんで録画なんかするんか? 普通の人は忙しくて録画なんかして見る暇無いぞ。お前だけだ。見たい番組はテレビ直接見るのが普通や。」    私「いや、忙しいからこそ録画して、週末とか時間が空いている時に見るのが普通じゃないんですか?」  おじさん 「週末にそんな暇は普通ないです!! テレビを録画して見る人は先生とか専門的職業の人や。 『絶対に』普通の人は録画しません。周りの人に聞いて見てください!!」  と言われて、週末に番組を5時間位録り溜めたテープを見るのを、楽しみにしている私にとって、もの凄く衝撃的な言葉でした。疑心暗鬼に陥ってしまい、「私は一般とかけ離れた生活」をしてたのかと悩んでいます。  私も恐る恐る色んな知り合いの方に、「テレビを録画機で録画しますか?」と聞いて廻っていますが、裏に住んでいる親戚のおじさん以外の方は「録画機を使って録画してるよ」と仰いました。  インターネットでの20~40代の男女凡そ600人へのアンケートも何回も見ましたが、閲覧している皆さんの生の声が聞きたいです。    質問です。  『あなたは録画機を使ってテレビ番組(地上波、BS、CS、BSデジタル)を (VHS、DVD、ハードディスク、ブルーレイ、抔のメディアに)録画しますか? すると答えた方は一週間の内に、平均何時間録画しますか? 』   『但し、パソコン内での録画は除きます。テレビに付属する録画機に依ってです。』  どんな回答でも良いです。広く募ってますので、宜しくお願い致します。  

  • テレビなしで朝のニュースを動画で見たい

    こんにちは 質問させてください。 以前、家のテレビが壊れる前までは、夜7:00に放送されているNHKのニュース番組を録画して、翌日の朝食の時間に見るというのが習慣になっておりました。 現在はテレビがないので、スマフォでニュースサイトを閲覧して朝の時間を過ごしています。ただし、テレビと違い動画ではないので、朝ご飯を食べながら閲覧するのが結構面倒です。 そこで、質問ですが、テレビを買わずにパソコンでニュース番組を朝見ている方がいらっしゃいましたら、その方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 9/25深夜の「朝まで生テレビ」がヘン・・・

    9/25深夜、ザッピングしながらテレビを見てると、時々朝まで生テレビにあたりました。 私はこの番組の出演者の怒ったような口調、人の話を聞かない態度、相手の話を途中でさえぎりとにかく自分がしゃべろうとしかしない事に嫌気がさし、何年か前から見なくなりました。 がしかし、この日の朝生の雰囲気はなんか違う。 気になって10分ほど見てみたのですが、みんな穏やかな話し方で、相手の話をさえぎることなく耳を傾け、時には笑いまで起こってるじゃないですか! 私はこの日の討論テーマが何だったのか思い出せないくらい、スタジオの雰囲気ばかり気にしてました。 て事で、朝生を良く見てるという方にお伺いしたいのですが、 最近の朝生はこういう感じなんですか? それともこの日に穏やかな人が集まっただけですか? それともたまたまこの10分がそんな感じだっただけで、相変わらずバトルを繰り広げていますか? どうでもいいことだし困ってるわけでもないのですが、なんかスッキリしたいです。 よろしくお願いいたします。