• ベストアンサー

サラリーマン大家が流行っているようですが...

 マンション不況など、不動産業界が不況に突入しているようですが その中で、サラリーマン大家さんは儲かっているようです。  不動産会社が激安賃貸マンション(新築マンションより儲けになる)に進出するということはないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 どのあたりで流行っているのでしょうか?  相続などでそうなった方は周りにもいますけど、自らわざわざ乗り出した方は少数しか知りません。 >新築マンションより儲けになる  どういう仮定か知りませんが、そうならば業界全体がとうの昔に乗り出しているでしょう。

noname#192248
質問者

補足

 ワーキングプアなど、貧困層が増加しているため 新築より、ぼろアパートの方が儲かったりするらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

失敗例… 例えば当初の利回り計算では儲かる予定で試算したものの、賃貸付けがうまく行かず家賃を下げ、尚且つ管理などの維持費でマイナスを負うなどでしょうか? とりわけ投資用マンション(1R)などには多くみられる傾向ですね。

noname#192248
質問者

補足

これは、1棟丸ごとなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.2

 正式には不動産会社ではありませんが投資組合でマンション・ビルなどの賃貸経営をやっています。(リート) もちろん不動産会社も賃貸経営をやっています。 私の住んでいるマンションの大家は東証一部の不動産屋でマンション経営をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.1

>その中で、サラリーマン大家さんは儲かっているようです。 うーん、既に時代遅れ、 失敗する人も続出してますがね。。

noname#192248
質問者

補足

 失敗例を教えてくださいませ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家さんへ言っていいものか・・・?

    新築の賃貸マンションに住んでいます。 大家さんの住居が2,3階で、1階の賃貸部分が私の住居となっています。賃貸は一世帯だけの造りとなっています。 深夜になると、決まって階上の足音がうるさくなります。 また、私の部屋の隣に駐車スペースがあり、最近そこに車を停めている人がいるのですが、恐らく大家さんの家の誰かかと思われます。その車はスポーツカータイプの排気音が常識の範囲を超えていると思えるもので、決まって深夜時間帯(0~3時)に外出、帰宅するので、迷惑に思っています。 普通の賃貸なら、不動産屋さんに相談するところですが、 苦情の対象が大家さんとなると迷います。 ちなみに、大家さんとは同じ建物に住んでいながら、管理会社を介しているため、面識もなく、名前も知らない間柄です。

  • 転勤族のサラリーマン大家は、無理でしょうか?

    不動産投資について興味を持ち、勉強中です。不動産投資は、やはりアパート一棟買いなどの土地付きでないと厳しいのかなと思っておりますが、私は転勤族のサラリーマンで、土地感のある地元で購入したとしても遠方になります。地元に戻るのは盆と正月の年2回くらいです。アパート一棟買いでの投資は、管理・清掃などを不動産屋および清掃会社にすべて委託するというのは無理な話でしょうか? 区分所有マンション投資だと管理会社に任せておくのも可能だと思いますが、購入費を回収できた時には資産価値がかなり下がっており、あまり投資効果がないように思いますが、いかがでしょうか? サラリーマン大家で成功されている方もいると思いますが、転勤族となると難しいのでしょうか?

  • サラリーマン大家 必要経費について

    賃貸マンションを2件持っているサラリーマン大家です。 昨年春、福岡から東京へ転勤となりました。 賃貸マンションのオーナー会議やマンションの下見など、年数回の旅費は経費として、確定申告に計上できるのでしょうか? その際必要なものは、何が必要でしょうか? ただし、気になる点は、実家が福岡(持家ローンあり)のため、住所変更はしてないので、申告する税務署は、福岡になるのかな??と思っています。 その際は、旅費は認められないのでしょうか?? どなたか、教えてください。お願いします。

  • 大家と不動産屋の関係について

    現在賃貸にすんでいますが、不動屋さんに修理を頼みました。 そこでのお金の請求は大家さんにすると事ですが、このマンションは不動産屋が建てたので不動産屋の社長が負担するのではないかと思ったのですが違うのでしょうか? 大家さんと不動産の会社との関係が今ひとつ分かりません。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • サラリーマン大家からの不動産業界に転職するケース

    お世話になります。 外資系企業に勤務してサラリーマン大家をしておりました。 ずっとサラリーマン大家をしていたかったのですが、昨年末の米国の金融破綻の影響もあって、会社を辞めざるをえない状況になり、退社しました。 外資系にいたためか、幸いにして、億単位の借金をすることができ、都内にビル一棟と投資用戸建てを購入し、借金を引いても、そこそこの収入があります。 しかし以前のような貯金と贅沢はできない生活レベルになりました。 家族を路頭に迷わすことにならなかっただけ、幸せと思うようにしています。 私としては、今後も物件の購入をさらに推し進めたいと思っており、銀行与信の受けやすさを考えて、給与が下がってもサラリーマンを続けたいと思っておりますし、もちろん投資不動産からの収入はノータッチで行きたいのです。 ここで、教えて!なのですが、直前のサラリーマンでは不動産業界ではありませんでしたが、大家業との共通性を考えて、不動産関連業界に転職した場合、億単位の物件をもっていた(もちろん担保に使います)としても、与信は受けづらくなりますでしょうか? 一般に銀行等は不動産屋さんには貸さないと言われておりますよね? 実態はどうなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 引っ越した後に仲介業者や大家さんが破産したら

     マンションやアパートを賃貸する時、色んな不動産屋や不動産会社を回って部屋を紹介してもらって契約する事が多いですが、引っ越した後にその仲介業者が(最近の不況で)倒産したり、大家さんが経営難に陥っても、部屋を借りた側が問題というか損害をこうむる事はないでしょうか?  業界の方や法律に詳しい方(でなくてもご存知の方)教えて下さい。

  • 大家から部屋を出て行くように言われましたが・・

    数年前から賃貸マンションに住んでるんですが 最近、不動産屋を通じて大家から連絡があって 半年後に自分(大家の事)がそこに住むから 部屋を出て行って欲しい みたいな内容の事を言われました。 びっくりして呆然としてたら、 大家が出て行ってくれと言ったら出て行かないといけない という事は、契約書にも書いているから みたいな事を言われました 正確には賃貸用のマンションではなく 大家が以前住んでいた分譲マンションを賃貸しているんです。 それが、突然半年後にまた住むから出て行ってくれと言われても・・ 突然の事でかなり戸惑っています。 こういうのって受け入れるしかないんでしょうか。。 今回、大家に代わってその事を伝えてきた不動産屋は この家を借りた時の不動産屋とは別のところです。 この家を借りた時の不動産屋には、契約時に 「この先、長い間ずっと住ませて頂くかも知れませんのでよろしくお願いします」 みたいな事言ったんですが、その時は、笑顔ではいって言われたので ずっと住んでいられるものと思ってたんですが・・ 「数年後に大家が再び住み出す可能性があるから その時は、部屋を出て行ってもらわないといけない」 みたいな事を、契約時に聞いていれば たぶんこのマンションは借りなかったのに・・。 やっぱり素直に出て行かないといけないのですよね・・ それから、もし大家さんが嘘をついていることが判明した場合 (自分が住むわけではなく、次に新たに別の人に部屋を貸す場合) は、こちらとしては何か行動起こした方がいいでしょうか?

  • 大家さんの直接管理はイヤなのですが文句言えますか?

    現在、賃貸マンションの部屋を借りています。 この物件を借りるときの契約で、間には不動産会社が入り、管理は不動産会社がすべて行い、大家さんとは直接やりとりしなくてもよいとのことでした。 しかし、先日大家さんから不動産会社に連絡があり、不動産会社との契約を打ち切り、大家さんが直接管理をするとのことでした。 私としては、「そんなの聞いてないよー。大家さんが直接管理する物件だったら最初から借りないよ」といいたいのですが、何かの法律的根拠を示して、大家さんの直接管理を阻止したいのですが何かいい方法はありますか?あるいは黙って受け入れるしかないのでしょうか? ちなみに大家さんは少し変わった方で、以前、不動産会社の手違いで家賃が払われていなかった際に、怒鳴り込んできたことがあり、今後関わりを持ちたくありません。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 大家さんの手違いについて

    質問宜しくお願い致します。 今、賃貸を探しています。 借りようとしている大家さんはマンションを3つ持っています。 Iのマンションは祖母が借りていて、大家さんとは顔見知りです。 インターネットでIIのマンションの3DK(敷金礼金0)、IIIの2DK(敷金1礼金1)を見つけ、IIを借りたいと思っています。 しかし、大家さんに聞くと「IIは敷金1礼金1じゃないと貸せない」とのことで、不動産と手違いがあったらしくIIは敷金1礼金1だそうです。 沢山の不動産には未だに敷金礼金0になっているのですが、不動産を通したら敷金礼金0になると思いますか?

  • 大家さんが変わりました。

    マンション賃貸してゲストハウスを運営しています。 マンション賃貸してゲストハウスを運営していますが、 この大家さんがこのマンションを他の業者に名義移転をしました。 売ったのはよいのですが、大家さんと以前色々問題があって 今のゲストハウスの家賃を安くしてもらっています。 2年位前に別の物件を借りてゲストハウスを運営してましたが その物件が仮建物で人が住んではいけない物件でした。 区役所から撤去するように言われ結局その物件から出ることにしました。 ゲストハウスにするために内装した金額を大家さんに請求しようと したら大家さんから別の物件に移してゲストハウスを運営できるように するからと提案がありそれに応じました。 それには、家賃をかなり安くして貰うこと、いつまでもゲストハウスを 運営できるように更新して頂く事を約束を頂き念書を交わしました。 それが1年も立たない内に大家さんが変わったのです。 また、今の賃貸契約書には定期賃貸契約になってました。 正直、定期賃貸契約がなにかも全然しりませんでした。 契約書は大家さんと直接交わしました。 賃貸用途は民宿になってますので、ゲストハウスを運営するには まったく問題ないと思いますが新しい大家さんは定期賃貸契約に なってるので契約期間満了になると出るだろうと考えているようです。 また、更新出来たとしても家賃を見直すだろうと今回売買仲介した 不動産屋さんから言われました。 これは詐欺だと思います。約2年位で内装工事費用だけでも700万位かかりました。 如何すれば容易でしょうか? 助けてください。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のG6030プリンターが急にプリントアウトスピードが遅くなった場合、原因としてはルーターへの接続や使用状況が考えられます。
  • プリントアウトが遅くなる原因としては、ルーターへの接続の問題や使用状況の影響が挙げられます。
  • G6030プリンターのプリントアウトスピードが急に遅くなる場合、ルーターへの接続や使用状況を確認することが重要です。
回答を見る