• ベストアンサー

オートバイの電源について

オートバイ(大型)の電源(シガレットを差し込む部品等)はどうやって取りつけたらいいのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてください。 バッテリーからではなくて,配線(ハンドル部分にある)から確保できるようなことを聞いたことがあるのですが。シガレットを差し込む部品は用品店で売っているのですが,「+」と「-」の2本の線ををどういうふうにどのような部品を使用してつなげたらいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsunami02
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.2

>配線を皮をむかないで,元々の配線(ウインカー等)と噛ませる配線(新規取り付け)を挟んで取り付ける方法 それはエレクトロタップのことを言っているのでしょう。 URLの品番:E673とか品番:1146です。ホームセンターなどにも売っていますので、取り付ける分配・配線の太さなどに合うものを購入してください。 ペンチではさむだけなので便利ですよ。

参考URL:
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=15
japan100
質問者

お礼

この間,たまたまツーリングをした方が,ハンドル部分の配線に何かを噛ませて電源をとって携帯を充電しながら走っていたので,便利だなぁと思っていました。その時は「3アンペアくらいなら問題ないよ。」と言っていたので,詳しく知りたくて質問しました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hare0321
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.4

#1です >ヒューズボックスから電源を取る ヒューズBOXにはアクセサリーか予備出力のヒューズが有りますか? あればそこから電源を取れば良いのですが、挟み込みのタップは大きな電流には不向きですから、お勧めできませんよ やはり端子を使っての接続が好ましいです それと、エンジン系・保安部品系統から電源を持って来る事はお勧めできません 大きな電流をシガーライターで流してしまった時にトラブルの原因になりかねないからです アクセサリーか予備出力が無い場合は、バッテリーから取った方が無難です

japan100
質問者

お礼

ヒューズBOXから取る方法もあるんですよね。乗るだけで,メカニック的なことは全然分かりませんでした。ヒューズやらバッテリーなどは触ったこともなかったものですから。ライディングに関しては少々自信があるのですが,今まで困ったことと言ったらパンクくらいだったので。メンテナンスは買ったとこまかせでした。自分のバイクについていろいろな面でもう少し勉強します。これからもバイクについては質問をすると思いますが,どうか御鞭撻のほどお願いします。 ありがとうございました。

  • mattun52
  • ベストアンサー率36% (120/332)
回答No.3

>挟んで取り付ける方法 エレクトロタップのことでしょうね。 確かに簡単に電源等の取出しができるのですが、振動などで接続不良になることが あります。 私の周りでは面倒でもギボシ端子や半田付けをで作業しています。 (特にバイクでは)

japan100
質問者

お礼

ライダー歴は長いのですが,乗るだけなのでメカニック関係はからっきしです。ましてや,バッテリーがどこにあるのかさえわかりません。 燃料を入れるだけで,オイル交換その他はすべて販売店まかせなので。 少し自分のバイクなのでこれからはいろいろ頑張ってメンテナンス等して見たいと思います。 部品の名称が分かりませんでしたが,エレクトロタップというのですね。どうもありがとうございました。

  • hare0321
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.1

本来はキー連動のACC電源が有れば良いのですが、バイクの場合、ACCの予備を作っていないかもしれません バッテリーから+を取って(10A位のカプセルヒューズを付ける必要有り)-はボディーアースにするのが簡単かと思います 本格的に付けるならキーシリンダーからの配線をテスタで調べ、それにリレーをかましてバッテリー直電源のON・OFFをする方法が有りますが、素人さんにはチョッと無理かな?

japan100
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 バッテリーから取ってONとOFFをする方法と,ヒューズボックスから電源を取るものはその部品が用品店に売ってまして,部品に記載してある説明書を読んでなんとなく理解できました。 私の説明不足なのですが,配線を皮をむかないで,元々の配線(ウインカー等)と噛ませる配線(新規取り付け)を挟んで取り付ける方法があるような事を聞いたのでその方法が分かればと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • オートバイの電源について

    カテはこれでいいのかわかりませんが。 オートバイ(大型)の電源(シガレットの差込み等)はどうやって取りつけたらいいのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてください。 バッテリーから直ではなくて,配線(ハンドル部分にある)から確保できるようなことを聞いたことがあるのですが。シガレットを差し込む部品は用品店で売っているのですが,「+」と「-」の2本の線ををどういうふうにつなげたらいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 車での電源の確保

    モバイル使用する時、ノートパソコンの電源の確保はどのようにしていますか?車で使用する場合、車のシガレット電源などからできるのでしょうか?すでにナビとかで使用している場合などは、そこから、分岐して複数確保できるのでしょうか?その場合、車のバッテリーはやはり消耗は早いのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • USB電源の取り付けについて

    ninja250R('12)にUSB電源を取り付けたのですが、充電されません。 電源はバッテリーから引っ張ってきたいのですが、乗っていない時に放電されるのは嫌なので、バッテリーとUSBの間にスイッチとリレーを図のように取り付けました。しかし、スイッチをいれてもエンジンをかけても充電されませんでした。線と線の圧着はしっかりできていることを確認しました。家にあったアース線(緑の線の部分)を使ったのがまずいのかなとも思いましたが、配線が間違っているのかなとも思い...。配線のことは素人なので難しい言葉等は分かりません。どこが間違っているか、そしてどうすれば充電できるようになるかを教えてください!

  • カーナビの電源について

    Pionner Carrozzeria AVIC-DRV220を、家庭用コンセント電源にて使用することを検討しているものです。秋葉などにて色々と質問したのですが、どうしてもうまくいきません。 現在、試したのは以下の通りです。 1,DCアダプターを購入。 2,DCアダプターの先、ジャック部分を切断し、配線を+と-の2つに分ける。 3,カーナビ本体から出ている配線コードのバッテリー(+)(黄色の線)とアース線(-)(黒い線)に、それぞれアダプターの+、-のコードを接続する。 でも、まったく本体電源が入りません。 AVIC-DRV220は、仕様書によると (1)DC14.4Vで動作。ただし、10.8~15.1Vの範囲でも動作保証。 (2)最大消費電流は3.5A となっております。 今回購入したアダプターは、入力はAC100~240Vで、出力はDC12V 4Aというものを買っています。 なので、規格的には問題ないと思うのですが、とにかく電源が入りません。 カーナビ本体から出ている配線の束には、途中から、赤のACC電源やピンク色の線、ミュート、バック信号入力、オートアンテナリモートコントロールがあります。メーカーの解説書によると、電源と直接関係あるような説明はないので、このまま何も接続しないで放置してあります。 アースは車のボディの金属部分に接続とありますが、これがバッテリーのマイナスだと思うのですが、よろしいでしょうか? また、若草色のコードがあって、パーキングブレーキスイッチの+側リード線に接続と書いてありますが、これも何も接続していません。 以上のように、いわゆるバッテリーの+と-以外、何も接続していませんが、これらのことが、何か電源と関係あるのでしょうか?  詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ポータブルナビをオートバイで使用、電源確保について

    ポータブルの汎用カーナビゲーションを購入しました。 くるまでの使用の際は、本体付属のシガーライターソケットから電源を取るアダプタを使用しています。 オートバイでもこのナビを使いたいと思い、メーカ純正オプションの『カー電源アダプタ』も買いました。 参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-OP-E487-USB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B003NRI0D6/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1335272132&sr=8-13 これはバッテリーに直接接続し、本体の電源端子につなぐものです。 車の場合はこれは使用しません。 さて、質問ないようですが、 このアダプタの入力側は、2本の電線で+側にはフューズがあり、電線の皮をむいて直接バッテリとつなぐような構造です。 そこでホームセンターでU字形の端子を買ってきてかしめて接続、それをバッテリの端子とねじの間に差し入れて、固定しようと考えました。 本日テストしてみたところ、ナビの動作はOKで、途中の電線が長すぎるきらいはありますが、オートバイの空きスペースに組み込みました。 オートバイのナビはしょっちゅう使用しないので、このまま接続したままだとバッテリが消耗してしまいそうです。 実際にナビは接続せずとも、このアダプタをバッテリに接続しているだけで電気は消費するんですよね。 で、使用しないときは+か-のどちらかの端子を外せばよいのかな?と。 もしくは、入力側の接続端子の先にスイッチでもつけた方がよいでしょうか? 実際雨の日は基本的に乗らないですが、出先で雨に会うことも予想されます。 ならば、防水スイッチが要るのかな? また、ナビ本体との接続端子もガソリンタンクの近くでぶらぶらしてるのも気にかかります。雨とか埃とか・・・。何かキャップのようなものはないですかね? 使わないときはアダプタ船体を外すのがベストなんでしょうが、それも大概手間ですし。 実際にカーナビをオートバイに積んで使用している方のお知恵を借りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • バッテリーの配線について

    バイクのバッテリーからシガライターの電源を取るのに、配線は+と-のどちらの端子に線をつなげばいいんでしょうか?

  • サブウーファーの電源の取り方

    お世話になります。 サブウーファーの取り付けを考えております。 (ALPINE SWE-1200 最大出力150W) 説明書には、「電源コードは、車両ヒューズボックスを通した後の「10A以上確保できる常時供給電源」に配線してください。」とあります。 ウーファーは「バッテリー直」と良く聞くので、念の為色んなところに質問した結果、下記の通りでした。 車を購入したディーラー こちらでは接続作業自体をやってはいないが、お客様が接続したのを見ると、ナビの常時電源から分岐で取っている。 某有名カー用品店 ナビの常時電源から分岐、ヒューズボックスの常時電源から取れば良い。 150Wフルで出ることは、まず無いでしょう。 ALPINEのユーザーサポート ヒューズボックスの常時電源の元から。 普通はヒューズからではなく、ボックス裏側の元から取り出すとのこと。 付属の電源コードがギボシのオスなので、それが挿さる加工が必要と思われる。 (付属コードの切断・加工はするなと説明書に記述あり。) 下記が「説明書と異なりませんか?」と確認したところ、バッテリー直でも大丈夫ですとのこと。 http://alpine.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1545 どれが正しいのか、いまいち決め兼ねています。 ちなみにALPINEに、ヒューズから電源を取るコードを使用しても良いか確認したところ、「10A以上確保できれば良い」との回答でした。 バッテリー直でも、「充電制御車」というものはできないと聞いたので、この車種は大丈夫?とディーラーに確認しましたが、それについても明確な回答は得られませんでした。 カー用品店は、そのような車種でも繋ぐ場所さえ選べば大丈夫とのこと。 これは車のメーカーに直接確認しなくてはなりませんかね、、、、。 付属の電源コードの先はギボシオスで、そのすぐ後に10Aのヒューズが入っており、他、リモート、オーディオ、アースの線と一緒になっております。 私としては安全なのであれば室内側から取りたい気持ち、危険なのであればバッテリーから取るしかないと思っております。 実際に同じようなウーファーを取り付けた方の意見をお聞きしたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 電源が入りません!

    お世話になります。パソコンに詳しくないので、理解不能なことを質問していても、ご容赦ください。 8年前ぐらいに購入した Dell inspiron 3800 を使用しているのですが、電源が入らなくなりました。 使用状況は、バッテリーを差し込んだまま、アダプタを常に使用し続けてきました。 この状態では、通電ランプがつくのですが、電源を入れるとOS起動前にダウンします。まれに、起動したときもありましたが・・・ バッテリーとアダプターを外してから、少し置き、アダプターのみで再チャレンジしたところ、通電ランプもつきません。 どうしたら良いのでしょうか。バックアップを取り忘れた部分もあるので、何とかしたいのです。 奇跡的に起動したときは、ソフトやデータも問題なく使用できていました。 あと気になる点は、アダプタと本体をつなぐ部品からでている線の外カバーが裂けて銀色の銅線が見えています。これは購入しようと思っています。 お詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • ヤマハ車 12V電源の確保

    どなたかご教授ください。 ドラッグスター1100ですが、フロントウインカーをポジションランプ化したく キットを購入しましたが、電源をどこから確保するか悩んでます。 ・説明書には、フロントブレーキ線からとありますが、配線を分岐させて  電源確保できますか? ・分岐させるフロントブレーキ線(プラス線)は、緑/黄色の線でしょうか? ・また、ヘッドライトの配線から確保することも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 車でヒューズボックス電源をとる部品の故障

    とても不思議な故障がおこってるんですが ヒューズボックスから電源をとる部品で 2カ所からとってずっと異常なく使えてたのですが ほぼ同時にその配線部品のみ使えなくなりました。 シガレット電源とる部品ってそんなに故障するもんなのでしょうか? ほかの車で数回あったようにヒューズ切れだと思ったら切れてないし。 末端機器の故障だろと思ったら他の車で使える。 アースも確認しました。通電しにくい状態で、きのう1回さいごに 通電してそれ以降はダメです。 何か粗い操作をしたりすると配線部品が壊れるのでしょうか? 見た目が断線してるわけでもないのに壊れるの意味すら理解できません 買って半年くらいだと思うし、よくよく見ても ヒューズ以外に壊れるようなところがないような気がするんですけど。 ちなみにボックスにさしてあるヒューズにはきちんと 通電してるようでそこからの線とごくごく小さな部品の一部が 故障ということなのでしょうか?ほかの原因(車体など)で 通電できないこともありますか? それが2カ所同時になってヒューズも一個もきれてないというのが不思議です。 原因や対策、寿命(?)ほか体験談など教えていただければありがたいです。 電源とってたヒューズは15と20のところです。 参考までに1つはA社フリータイプヒューズ電源ミニ平型です