• ベストアンサー

総合案内について

meipiの回答

  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.1

自分のミスを指摘されないために、録音拒否は筋が通らないと思います。まさにあなたのような「言った、言わない」がトラブルの元ですからそれを避けるための録音です。 「聞き落としぐらいある」とは甘いですね。世の中、「聞き落とし」で済まされないことはたくさんあります。 サービス向上というのは、調査に必要な情報の提供を拒否する客の要望にまで応えることではなく、効率的にサービス提供できるようにするということです。 また、電話番号の提出は未着調査の上で必要だからであって、それを「個人情報だから言えない」では、具合が悪くて病院に行って、医師に体調について聞かれたら「個人情報だから言えない」と同じです。それじゃあ調査も治療もできません。 「個人情報保護」の考え方が間違ってませんか?

simauta
質問者

補足

みなさまの意見ごもっともです この件に関しては1年以上前からメールの未着信が起きるたびに 言い続けていて いつも同じ答え同じ対応で最後は「ありえません」で終わるので ほとほと困っていましたのでいつもの答えと聞き逃したのは事実なんでしょう また私の考えが 何を言ったかではなく 相手にどう伝わったを重んじる 事がいけないのでしょう 私はしゃべる場合でも メールでも相手にどう伝わったか 理解されているかを出来るだけ確かめるようにしているので 自分にも同じ事を求めしまいました

関連するQ&A

  • 電話会社の総合案内から電話が掛かってくることってありますか?

    vodafoneを使ってます。 万一のために、電話帳に総合案内(ダイヤル:157)を登録しているのですが、 その総合案内からの不在着信履歴が残ってました。(留守電メッセージなし) 総合案内(vodafone)から、電話をもらうような覚えはないのですが、 もしそういったことがあったとしても、総合案内の番号で携帯のほうに掛かってくるものでしょうか? ちなみに、私が、この着信履歴に掛けなおしたとしても、どこへつないでもらえばいいのでしょうか?オペレーター?どなたに? 初めてのことなのですが、こういったことはあるのですか?

  • ソフトバンク総合案内オペレーターにつなげさせない?

    ソフトバンクの総合案内の電話にかけると、音声案内のみで、どうしたらオペレーターにつながるのか案内されません。 私の知っている限りでも、電話したけれどどうしたらオペレーターにつながるのかがないため改善してほしい、オペレーターにつながるようにして、なおかつあまり待たずにオペレーターと話せるようにしてほしいという要望をもつ人たちがけっこういます。 なぜソフトバンク総合案内に電話しても、オペレーターにつながる方法は示されないのでしょうか? 会社に苦情や改善してほしい点がある場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 番号案内

    家の固定電話ですが、直前に着信のあった電話番号の案内があると聞いたのですが何番なのでしょうか?

  • 携帯のサービス案内で、「サービス向上のための音声録音」いつ聞くのですか?

    Docomoに関してお伺いしますが、 携帯のサービス案内に電話した時、 「サービス向上のため、音声を録音させて頂いております…」 というガイダンスが流れますが、 そこに録音された音声は、いつ・どんな時に聞くのですか? 一定期間過ぎたらその音声録音は消去されるのですか? もし、お客様と何のトラブルも無ければ、 一層のサービス向上のためには聞き直す事は無いのですか? 説明が悪い・ものの言い方が悪いなどと言った事を 携帯の利用者が言って、それを録音されていれば、 それはその時承った担当者が謝罪して終わりなのでしょうか? それとも、どこかに音声録音に関する専門部署のようなものがあるのでしょうか? 携帯関係の仕事に就かれている(もしくはい「た」方でも結構です)方、 知り合いがそういう仕事をされている方でも結構です。 ご存知の方おられましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 ※携帯関係のカテゴリーにするか迷いましたが、  県や案内書によって違うかもしれないとの思いもあり、  こちらのアンケートカテゴリーをお借りしました。

  • 携帯電話を操作中、いきなり音声でコマーシャルが流れてきました。

    着信履歴に03…の番号が残っています。 音声は録音でしたので、おそらく不特定多数に送信したものと思われます。 まず、このような電話を送信するのはどんな機能を使うのでしょうか? また、docomoの受信側で、まとめて拒否する設定があれば教えて下さい。もちろん発信元に尋ねる方法もありますが、それはしていません。

  • 特定の番号に発信できなくする事はできますか?

    こちらのカテゴリで良いのか分かりませんが、お願いいたします。 携帯ではなく一般電話なんですけれど、特定の番号や非通知の着信を拒否したりする事はできますよね? では、その逆に、特定の番号への発信をできなくする・・・などという事は可能なのでしょうか?(そのような依頼は受けつけてもらえるのでしょうか?) または、電報サービス等のように誰でも利用できる「104」の番号案内ですが、そのサービス自体を受けられなくするなんていう事はできませんか?(発信できないようにしたい番号も、実は104なんですが) 変な質問ですが、お分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?お願いします。

  • 海外の携帯で日本電話番号のLINEを使用できるか?

    長期で渡米します。現在はソフトバンクを使っていますが、海外ではアメリカの携帯を購入する予定です。ソフトバンクには電話番号と携帯アドレスのみを預かるサービスがあるので帰国までそのようにするつもりですが、実際にその番号に発信、着信はできず、帰国した際またその番号で再開できるサービスです。その場合アメリカで今の日本の番号のLINEアカウントが海外でも使えるのでしょうか?

  • auの着信転送サービスは無料ですか?

    auの着信転送サービスはサービス自体が無料で、料金がかかるのは発信側だけで正しいでしょうか? 例えばソフトバンクからauにかけてドコモの番号で着信する場合発信者が通話料を負担するのか、auからドコモへ着信転送にも通話料が発生するのでしょうか? サービスが無料で発信側のみの通話料金額なのか正確に解りません。

    • ベストアンサー
    • au
  • 着信した電話番号にすぐ掛け直したが、使われていない

    2分前にガラケーで着信した電話番号に、そのままかけ直すと、 「こちらはソフトバンクテレコムです。おかけになった電話番号は、  現在使用されておりません」 と言われました。 着信から僅か2分で解約したとは思えませんし、発信制限も着信制限もしてません。しかも自分で番号を打ったわけでもないので、電話番号の間違いでもありません。 振込詐欺なのか、発信だけ出来る電話があるのか、それとも別の問題で繋がらなかったのか、電話機器に詳しい方教えて下さい。

  • 104(番号案内)の間違った案内を防ぐ方法は?

    私の勤務している会社に他社(仮にA社とします)宛ての間違い電話が頻繁にかかってきており、 不審に思ったので、かけてきた方々にどこで番号を知ったのか伺ったところ、 全て「104の番号案内でこの番号を聞いた。」との回答でした。 調べていくと、A社は番号案内のデータベースに電話番号を登録しておらず、 104のオペレータは「同じ建物内の同じ業種の会社だから」というだけの理由で 私の会社の番号を問い合わせがあった方に案内しているようなのです。 (A社と私の会社は全く無関係な上、名称も全く似ていません) 間違い電話をかけてこられる方は年配の方が多く、 全く無関係の会社だと説明してもなかなか理解してもらえないことなどもあり、 はっきり言ってかなり迷惑を被っています。 NTT(固定電話)の番号案内については事情を説明し、今後案内しないように伝えたのですが、 104は携帯会社のキャリアごとでそれぞれサービスを提供しているとのことなので、 それぞれに案内を止める手続きを取る必要があるそうです。 この問題についてはそもそもA社が電話番号を登録していない上、 顧客に自社の電話番号を周知していないことが原因なので、 A社に手続きをさせたいのですが、いい方法はないでしょうか?