• ベストアンサー

G5の冷却ファンの騒音対策

chieffishの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.4

私は2.7GHz×2ですが、室温29度でエアコン切ったまま作業すると15分位でドライブベイの ファンは3900位になりました。温度は32度のまま、ハードディスクは250GB2台とも40度ほ どでした。 暑くなったのでエアコン入れて再起動しましたがハードディスクは40度のまま、ドライブベイ は32度です。ファンは1300回転です。エアコンの中ではいつもこれくらいです。室温25度。 ハードディスクとドライブベイの温度からは何を基準にファンを制御しているのか不明です。 ファンも何度までは何回転という制御ではなく無段変速という感じ? 私は一晩中電源はオンで監視カメラの録画に使っていますが、エアコンオフですので、朝は結 構唸っていたりします。 SMUのリセットとかでファン制御も正常になることもあるようです。 http://www.algo.jp/doc/reset-smu.html

関連するQ&A

  • G5の冷却ファンについて

    私、PowerMac G5(PowerPC)を使用していますが、DVDドライブとHDドライブが収納されているスペース(ドライブベイ)の冷却ファンを交換したいと考えています。しかしチャレンジしたのですが、どうしてもファンベースが抜けません。そこで皆さんに質問ですが、実際ドライブベイのファンユニットを取外した事のある方、もしくは取外し方法をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • G5のCPU冷却ファンについて

    私、PowerMac G5 2GHz×2 OS:10.4.10を使用しています。DVDを観たりした時にCPU冷却ファンが爆音状態となります。Macの起動直後の静寂がうそのようです。深夜窓を開けて使用するのをためらう位です。OSによる自動制御でファンの回転数が上昇しているんでしょうけど、うるさくて我慢できません。そこで質問なんですが、ソフト的もしくはハード的に改善策はありませんか。ファンの交換も視野に入れています。ファンを見ると市販されている物のようにケーブルが色分けされていないので配線表(コネクタも含め)があれば出来そうなんですけど。本当に困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G5の騒音について

    私、G5のデュアルCPUモデルを使用しています。このMacを使っていると時々ファンの音がうるさくなります。インターネットで色々調べるとG5の騒音の大半は電源ユニットのファンが原因だと書いてあったので、分解には苦労しましたがファン交換をしました。でも結果は同じでした。そこで教えてほしいのは、いったい音源はどこなのでしょうか。CPU冷却ファンかな?と思ったりするのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 冷却ファンの騒音で悩んでいます

     組立てキッドを購入して作ったパソコンを使用しています。パソコン本体のメーカーは国外で、良く分かりません。郵送されてきたダンボール箱には中国製と書いてあったのですが。  そこで、パソコンの性能には満足しているのですが、CPUを冷却するファンの音がとてもうるさいです。  当然、必要なものなのですが、静音のものと取り替えたり、ファンの音をセーブするようなソフトがあったりするのでしょうか。  本体を開いてみると、そのファンのメーカーはSANYO DENKIと書いてあったのですけど。  他人のパソコンと比べれば異常に音がうるさいです。  英会話やCDなどの再生時などには支障があります。普通に使用していても嫌になってしまうくらいの騒音です。    ご助言がありましたら、よろしくお願いします。  説明不足でしたら、補足要求をお願いします。

  • ノートブックの冷却ファンの音が異常に

    東芝ノートブック、SX-495NKを持っています。 確か、4年くらい前に買ったと思います。 今でも快適に使っているのですが、多分、、、ですが、CPUを冷却するファンだと思うのですが、がーがーとうるさくなってきました。 CPU使用率が大きいときにがーがーいう音が大きくなるので、多分、そうだと思っています。 ファンが壊れてきているのだろう、と思うのですが、 今交換したした方がいいのでしょうか。 それとも、完全に壊れてから交換した方がいいでしょうか。 今の状態で、交換って、できますか。 いくらくらいかかるでしょうか。

  • 冷却ファンの異音について

    ノートパソコン(富士通FMVMG70LN8)を使っています。 先日から起動するとすぐに、おそらく冷却ファンだと思うのですが、 音が目立つようになりました。 今までも音はしていたのですが、そこまで気になっていませんでした。 カラカラという音ではなく、ブーンという音です。 背面は熱いものの、そこまで異常に熱を持っているようには感じません。(以前使っていたパソコンがすごく熱を持っていたのでそう感じます。) ただ、横や背面の吹き出し口からは熱風が出ています。 他にエラー画面は出てきません。 音だけが気になるのです。 周辺機器として、外付けの冷却ファンとワンセグチューナーをUSBでつなげています。 仕事でも使っていますので、できれば修理には出したくないのですが、 あまりくわしくないので、自分で直す自信はありません。 2005年6月から使っていますので、まだ2年たっていません。 ただ、職場でも家庭でも、これ1台で使っていますので、使用頻度は高いと思います。

  • CPU冷却ファンの型番の見方について

    今使っているパソコンが昨夜から急にうるさい音がするようになりまして、本体を開けて 見たところ CPUの冷却ファンから音が出ているようです。(冷却ファンが動作していないと音が止まることからも間違い無いと思います。)そこで色々ネットで見て、この際、自己責任で交換してみようと思いましたが、CPUに取り付けてある状態で見たところ、ファンには全く型番など文字が書いて無いようです。 適合するファンを探すにはどこを見て型番を特定すればよろしいてしょうか?お教え下さい。  納品書によると、機種は DELL INSPIRON(TM)580デスクトップ、CPUはcore(TM)i5-750(2.66GHz)です。       

  • 冷却ファンの掃除をしたら回転しなくなった?

    どなたかお詳しい方お願いします。 EPSONのデスクトップを使用しております。1年ほど前グラフィックボードを載せ替えた後、CPUの冷却ファンの回転数が上がり、その音が気になっていたのですが、それはそれで仕方がないと思って使っておりました(グラボはファンレスのものです)。先日本体内を掃除機で吸って溜まっていたほこりを取り除いたところ、急に冷却ファンの音がめっきり聞こえなくなりました。本当に、以前は妻が「爆発するんじゃない?」と心配するほど大きな音がときどき鳴っていたのですが、今はまったく聞こえません。しかし、最初の電源投入時にはいつもと同じように数秒だけ回転しているのが聞こえています。 かなりファンのところをブラッシングして念入りに掃除はしましたが、そんな、ほこりが溜まっているかどうかで回転数が変わるものなのでしょうか?。もしかしたら、ファンを壊してしまったのかと気になり、加熱が心配で長時間使うのが少し怖くなっています。 埃の多少によって、回転数が変化するのかどうか、また、ファン(あるいは熱の検知器のようなもの)が壊れていないかどうか確かめる方法は無いか、冷却ファンの取りにくい埃の掃除方法など、について教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 冷却ファンD90SL-12の互換品

    こんにちは!!どなたか教えてください。 現在使用しているパソコンの冷却ファンの羽根が 折れました。交換したいと思うのですが音が少し 大きいので他のものに交換したいと思います。 このファンと互換性があり音の静かな物があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CPU冷却ファンを交換したい…

    eMachinesのJ3224と言うパソコンを使用しています。 最近パソコン本体から異音がするので本体のケース側面のカバーを外して本体の中を見てみるとCPU冷却ファンが回ったり止まったりと振動を伴った動作をします。 J3224のファンはCPUの他に電源ボックスと本体内部から外部へ熱を放出するファンと3か所有りますが電源ボックスにしても本体にしても連続で回っていて冷却ファンの様に回ったり止まったりはしません。 冷却ファンが振動を伴って回ったり止まったりするので今後CPUのオーバーヒート等も考えられる事から冷却ファンを新しい物に交換したいのですが、交換しようとするファンを何でどう選んだら良いのかさっぱり解りません。 ファンの大きさで選ぶのでしょうか? それともマザーボードに差し込むコネクター配線のピンの数で選ぶのでしょうか? パソコンを自作で作成される方、パソコンパーツに詳しい方…初心者に近い私に解り易くアドバイス頂けませんでしょうか? 参考になるかは解りませんが標準で付いているCPUはceleronD360です。 宜しくお願いします。