• ベストアンサー

入居の際のトラブル

pm600の回答

  • pm600
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

すみません、文章がごちゃごちゃしてわかりづらいので、きちんと讀んでいませんが。 >この猛暑なのにエアコンのリモコンがどこを探してもない! 契約書にもよりますが、エアコンはただの残置物かもしれません。 >ベランダを見ると洗濯さおを差す部分の片方が折れていてなくなっている! 「古くて不便でも安ければいいや」という人も世の中にはいるでしょう。 古いアパートなのですから、多少の不便はあろうし、内見のときにそれくらいは見ているはず(見なければいけないはず)です。これがとても気になります。というかここが問題です。 内見のときに気になる部分をチェックし指摘しておき、 申込の際に「入居までには直りますよね?」と念押ししておくべきでした。 >「この真夏にエアコンがなければ眠れない!何とかしてください!」 どこの地方でしょうか。私はこの夏、夜にエアコンを使ったことはないですが。 テレビについては、実際私の家にはテレビがないので重要性はわからないで回答を控えます。 読み間違えていたらすみませんが、結局鍵自体は正常にかかるようになったのですよね? 鍵がかからないなら問題ですが、それ以外は急ぐようなことではないと思いますが。 >大家に「再々で申し訳ないですが、元鍵で合鍵を作りたいので、多忙でしたらお預かりして自分で作りに行きます」 こういうことを言うのはお願いするのはかまわないですが、そんなにすぐに用意できなくてもいいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 入居時のカギの交換

    この度引っ越すことになったのですが、 引越し先の賃貸物件のカギの事で質問があります 前の借主さんの時からカギを交換していないようなので、 交換をしたいと思っています。(自腹で) カギの管理は、大家さんが渡したカギと同じ本数のカギを 返してもらっているだけのようなので、前の借主が 合鍵などを作っている可能性も否定できません。 (比較的簡単に合鍵を作れそうなカギです) そのような状況(前の借主が合鍵を作っている可能性もある)の中で、カギを付け替えることを大家さんが難色を示しています。(すべての部屋が1本のマスターキーで空かなくなる事や管理が面倒だということが理由のようです) そのような理由で、カギを付け替えることを拒否できるのでしょうか? もちろん、大家さんが望むなら退去時に元のカギに戻しますとも言いました。 よろしくお願いします

  • 退去時のトラブル

    一戸建ての家を借りていましたが、退去にあたって大家とも めてしまいました 元々、この借家は壊すつもりなので、貸す気はないと言っていたのを、母の友人の友人が近所づきあいの良かった大家に頼んで貸してくれたもので、勿論不動産屋を通していません 敷金も払っていません 家の状態は最初はわからなかったのですが、湿気がひどく、電気系統はサビていて、玄関のライトは金属の部分が電球を交換出来ないほど、腐食 インターホンもサビのため、電池を入れても鳴らない 車庫のシャッターの鍵は、紛失、「内側からかければ大丈夫」だと言って取り替えてくれず、(結局私が自費で取り替えた) アンテナも、修繕費が高いから直さないということで、天候によって見えたり見えなかったりするテレビを見ることに… 極めつけ、雨漏りの修理に、大家が大工に「勝手に鍵あけて入って直してくれ」と私達がいる目の前で家の鍵を渡しました 案の定、大工の仲間の誰かに合鍵を作られ泥棒に入られました 鍵の業者は明らかに大家が原因、こじ開けた形跡もないから、合鍵を作ったものだと言っていました 警察にも来てもらい、指紋を押収しましたが、決め手になるものは見つからなかったようです 大家の許可(大工に鍵を渡したことが原因だということは言いませんでした)を得て鍵を自費で取り替えました 鍵の業者に大家が鍵代を払わないのか? と言われました(結局、鍵は旧の部分が残っていたところからまた泥棒が外そうとしたので、全部取り替えました) ウチには猫を飼っており、猫も住まわせて良いか聞くと、「壊す家だから良いです」と言われたので、安心して四年間借りていました ようやく次の物件を見つけ、引っ越しという段階までこぎつけたので、退去の日を連絡した時に、大家が「取り替えた鍵は置いていけ、本来なら旧の鍵に戻すことが筋だ」と言われました 「旧の鍵は泥棒に合鍵作られたから処分してもらった」と言えば、 「泥棒に入ったかどうかは知らん、勝手に処分してもらっては困る、鍵を(許可なく)勝手に変えて」と言うので、大喧嘩「そちらの許可を得てます、元はと言えばそちらが原因です!」とその時に、大家が大工に鍵を渡したことが原因だと言うことを言いました あと、「障子も畳も換えていけ」と言われ、最初の言い分と違うので、取り壊す家にその必要はあるのか、私の方に義務はあるのか教えて欲しいです よろしくお願いいたします 長々とすいません

  • 賃貸入居時のシリンダー交換。退去時返して貰える?

    新居のシリンダー交換をしたいと思います。 契約書に入居時、退去時の条件等はなく、交換費等の記載もありません。 入居時に希望すれば、管理会社経由で業者が取り替えるのも可能ということです。管理会社に貰った鍵交換のパンフレットの料金では高額なので、 自分で鍵屋さんを探すつもりでいました。 その時点で大家さんが言うには、シリンダーは新品に換えてあるとのことでした。 鍵の受け渡し時になって渡されたのは、合鍵が2本です。 新品の鍵ならば、少なくとも本キーが3本、多ければ5本ついているはずなのに合鍵を渡され、 変に思いました。 毎回新品に換えているのであれば、わざわざ合鍵を複製して渡すとは考えにくいと思います。 管理しているのは大家さんのみで1本だけですし、そうなると無くす可能性を考えても 十分な本数だと思います。 無くしたとしても退去時には新品に交換するのであれば、何の問題もないように思います。 管理会社から大家さんに再度聞いてもらい、その際シリンダーを使い回ししているのであって、 新品ではないですよね?という話をしましたが、新品だとの一点張り。 シリンダーの鍵穴を見てみると傷だらけで、明らかに使用感があります。 交換したのは大家さんが贔屓にしている内装やさんのような人で、その人に聞いてみたところ、 大家さんから交換するよう渡されたので交換はしたが、新品かどうかはわからないといわれました。 新品であれば包装等でわかると思いますが、立場上わからないと濁したように思います。 不信感がつのり、やはり自分で鍵屋さんを探し、シリンダー交換をすることにしたのですが、 大家さんがその内装やさんを大家さん代理人として立ち会う場合のみ、 鍵交換してもよいといわれました。 大家さんがいうには、内装やさんを立ち合わせ、外したシリンダーは持ち帰る、 そのときに一緒に新しい鍵を1本預かり、内装やさんが大家さんに渡すということでした。 こちらとしてはやり取りをしていて、大家さんに不信感があり、 その内装やさんとも会って話をしていますがいい印象ではありません。 代理人とはいえ、直接関係のない人を間に挟んで、合鍵を渡すのも少し嫌な気がします。 鍵を大家さんに渡すことは普通のことだと思いますので、それはかまわないのですが、 シリンダーを使いまわししている、古いほうは返すことを考えると、 こちらが退去する際、シリンダーはそのまま置いていきますので、 シリンダーの使いまわしローテーションに、こちらが自費で買ったものが 追加されることになりますね。 大家さんが鍵交換代の一部でも持ってくれるわけではありませんし、 なんだかちょっと納得がいきません。 部屋の鍵の種類、シリンダーを探してみると交換がかなり簡単な種類であるのがわかり、 自分で交換もたやすいとのことです。 写真付で細かく説明もあって、自分で出来そうで難易度もかなり下の評価がついています。 そこで代理人の立会いはなしで、シリンダーを自分で交換、 新しい鍵は1本管理会社経由で大家さんに渡し、外したシリンダーは自分で保管、 退去時にシリンダーを戻して、大家さんに元々付いていたたほうのキーを返し、 自費で交換して大家さんに預けていたキーは返してもらうというのを考えています。 原状回復は当たり前のことなので、これでいいような気がするのですが、この理屈は通りますか? 他のものだとこの理屈で通ると思うのですが、鍵の場合はどうでしょうか? それともどんな理由であろうと、自費で交換した鍵も大家さんのものになってしまい、 返してもらうことはできないでしょうか? また、他にいい案があれば助言頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 賃貸アパート 合鍵 鍵交換

    アパートの入居時に鍵交換として費用がかかることがあります。 鍵交換の後に入居になります。 入居してから大家さんに合鍵を1つ欲しいと言われた場合、合鍵を渡さないといけないのでしょうか? 元から管理会社や大家さんは合鍵を持っていなかったようです。

  • 合鍵について

    大家してます。教えて下さい! 契約時に鍵交換をし、管理会社・大家と入居者で鍵を1本ずつもっています。 ところが先日、入居者に住んでいるのだから大家・管理会社が合鍵を持っているのはおかしいといわれ、今すぐに合鍵をよこせと自宅に来ました。 警察にも聞いたがおかしいとの事で鍵は返せとのことです。 法律上どうなんでしょうか?

  • 仲介手数料返金してもらえますか?

    月曜日、ある不動産屋さんにてお引越しのため賃貸契約を結んできました。 新居の鍵は引越し前日までに郵送するとのことで帰ってきました。 引越し前日である金曜日になり、仕事が終わって家に帰っても連絡もなく、郵便物が届いた形跡がありません。 あわてて不動産屋さんに電話すると、鍵の交換が来週以降になるため、以前の鍵のままで当分使用してほしいとのこと。 そして、その鍵を今から不動産屋さん自ら大家さん宅までとりに行き(車で20分くらい)家まで届けてくれるとのことで少し時間がほしいとのこと。 なぜ、明日引越しとわかっていながら連絡ひとつくれないのか、説明してほしい、と言ってもすみませんの一点張り。 しぶしぶ承諾し電話をきりました。 それから、4時間経過しても来る気配もなく、連絡もなし。 11時くらいでしたので夜分でご迷惑かと思ったのですが、会社に電話してみるとまだ、会社にいて12時くらいになるとのこと。 なんでこんな時間になることを連絡ひとつくれないのか聞いたところ、 またすいませんの一点張り。 そして、ようやく届けに来て翌日、お引越し。 新居のエアコンのリモコンが壊れていた。 その後、ガス会社の人に開栓作業をしていただくと、給湯器の故障でお湯が出ないとのこと。 大至急連絡取ったものの、来週でないと治せないとのこと。 誠意もまったくかんじられなく、ずさんな対応、こんな不手際だらけでも、仲介手数料を払わなければいけないのでしょうか? 正直納得いきません。 よろしくお願いします。

  • 入居した日からのトラブルに費用はどちらもち?

    おはようございます。 初めて賃貸契約をしたのですが、さっそくトラブルにぶちあたってしまいました。 築10年の物件で、店舗用として部屋を借りました。作りも店舗用になっています。台所とトイレがあるだけの部屋です。 蛍光灯は8基あります。さっそくつけ、しばらく時間がたったころ、天井から「ジーーー」という音が。音の先には蛍光灯がありました。最初から取り付けてあった蛍光灯が古いのかと思って外してみたりしましたが、どうやら天井にくっついている本体が古いために音がしているようでした。この音は時間がたつとどんどん大きくなり、とても耳障りです。大家さんに話したところ、この費用はこちらもちと言われ、見積書を渡されました。私としては入居した日からのトラブルなので、費用は大家さんに負担してもらいたいのですが、本当はどうなのでしょうか?どなたかいいアドバイスお願いします!

  • 入居中に大家さんが変わることになりそうなのですが・・・

    今年の6月から3年契約で入居中の借家なのですが、大家さんが物件を売却するようで大家さんが変わるようです。 現在は大家さんと直接契約をしているのですが、新しい大家さんの不動産屋のほうから家賃や契約年数の話し合い、新しい契約をしたいので日曜日に会うことになっています。 このような場合新しい契約が必要なのでしょうか? 私にとって不利な契約になってしまう気がします。 というのも新しい大家さんは自分が住むために買ったということと 大家さんの事情であと1年半以内にはここに移りたいようです。 今の大家さんとの契約で家の中を自由にしてもいいとなっていたので、 入居時に壁紙を張り替えたり、床を張ったり、鍵交換 などしていたので万が一家賃を上げられたり、後1年で退去などの契約にされたら・・ (1)新しい契約を拒否して現在の契約ではだめなのか? (2)こうなった以上無理に居座るのもいやなので、損害分を少しでも取り戻せないか? 乱筆乱文ですみませんが、どうかご教授ください。

  • 引越しのトラブル

    数年前にワンルームマンションから引越しをしたときに、引越しの日がちょうど3月31日になってしまったのでかなりドタバタの引越しとなりました。その際、照明器具だけ外し忘れ、置きざりになってしまったのです。 翌日か翌々日、新居に着いてすぐに気が付いて引越し業者に連絡をしましたが、調べますといっていったん電話を切られ、その後かかってきた電話で「(マンションの最上階に住んでいる)大家に連絡をしたところ、内装が入ってしまって取り外せない」といわれました。本当かなとは思いましたが、そのときは新居ではその照明をもう使う予定がなかったので「そうですか」と引き下がってしまいました。でも、よく考えると内装を張り替えようが何をしようが、照明器具は絶対に取り外しができるものなので、だまされたと後で気が付きました。 まあ、たいした金額ではないし、手元に戻ってきていたとしても使っていない可能性が高いのでいいのですが。ちなみにその照明器具はリモコン付きで、リモコンだけは私の手元にあります。こっちからわざわざ送るつもりはさらさら無かったのでそのままにしてあるんですが、後に入居された方は、たぶん不便だろうなと思っています。 それで、近々引越しを考えていますので、引越しのシーズンを過ぎた今、引越しのトラブルをいろいろお聞かせいただけたらと思います。どんな些細なことでも結構です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 入居時の鍵交換について

    今度の日曜から新しく賃貸住宅を借りることになりました。 鍵は新しいものに交換していますということだったのですが、鍵はシリンダーキーでした。 その部屋は2階で階段のすぐ近くにあり防犯面で心配で、もしディンプルキーに換えることができるのならそうして欲しいと不動産屋にお願いしました。 費用は自己負担となると聞いていたので、すごく高ければやめようと思っていました。 そして次の日不動産屋から、2種類のディンプルキーの提示があり、どちらかなら対応可能という返答がありました。 一方は13000円、もう一方は18000円でした。(鍵、作業費、合鍵全て込み) 色々考えた結果13000円のにしようと思い、すぐに不動産屋へ連絡しました。 すると次の日、すでに鍵が別のものに交換されていると言われ請求書が送られてきました。 請求書には、鍵と作業代金、合鍵合わせて13000円と記載されていました。 また仲介してもらっている不動産会社の請求書ではなく、全然関連のない別の不動産会社の請求書になっていました。 ここも不可解です。(これは確認してみるつもりですが) 交換した鍵は元の鍵よりも防犯性が高いですと言われたので、ネットで調べてみたのですが普通のシリンダーキーで多少防犯性が高いと記載されているものでした。 鍵の作業代金はどこを見ても3000円程度でした。 このタイプの合鍵は普通に500円位で作れるものだし、どう考えてもディンプルキーと同じ値段がシリンダーキーでかかるとは思えません。 なぜ鍵が勝手に交換されていたのかを聞くと、その部屋のドアにはディンプルキータイプが付けれなかったからと言われました。 普通のシリンダーキーであれば、すでに交換していると大家さんから聞いたので、わざわざ取り替えるつもりはありませんでした。 勝手に交換されて、希望のものではないのに支払う必要はあるのでしょうか?? また鍵を交換しますと言っておいて次の日に実は別のがついてましたなんて、1日しか経ってないのになぜ確認できなかったのか・・・ かなりおかしい話です。 トラブル事情をネットで見てみると、不動産会社が鍵の使い回しを行っていて鍵を換えたと言っているけど実は換えていないのではないかと不信感も抱いています。 今日不動産屋と話しますが、私は鍵代金を支払う気は全くありません。 私の考えは間違っていますでしょうか?