• ベストアンサー

年金未納者が自営業の妻になる場合・・・?

30歳女です。 3年前に、今の会社に転職したのですが、社会保険に加入しておらず、その時点から年金が未納となっています。 国民年金への加入手続きをしなければ、、とは思いつつ、、2年分までは遡ることもできるし・・・と思ってるうちに現在に至ってしまいました。 私は現在○県に、交際している男性と同棲しております。勤務先も今の自宅の近くです。 私の本籍(住民票の住所)は、○県の隣の、△県になったままなので、年金の手続きは○県でしなくてはいけないのですが、平日は仕事があるため、なかなか時間がとれません・・ 住民票を今住んでいる△県に移し、こちらで手続きをしようかとも考えたのですが、実際のところ、籍を入れているわけではないので抵抗があります・・・・(これまで住民票を移動した事がないので、方法もよく分からないのですが・・汗) 現在同棲している彼なのですが、自営業を営んでおり、国民年金を支払っております。 来年に結婚する予定なのですが、つい先日まで、知識のなかった私は「結婚したら、どうせ旦那様の扶養に入るんだから、、、(年金の手続きは)まぁ、いっか!?」と思っていました。 でも良く考えてみたら、もし結婚しても、世帯主が自営業の場合はその妻も「第1号被保険者」になるんですよね? その場合、妻は妻で、世帯主と同等の金額を支払うようになるのですか?? 年金手続きも、住民票の住所変更も「来年結婚するなら、その時にいっぺんにやってしまおう!」なんて思ってたのですが、、、どうしたらよいでしょうか

noname#66465
noname#66465

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>私の本籍(住民票の住所)は、○県の隣の、△県になったままなので 本籍というのは戸籍の本籍地のことですから、住民票の住所とは別ですよ。 で、住民票の住所がまだ現在居住している場所ではないのであれば急ぎ住民票は移動してください。役所にばれたら5万以下の過料になりますよ。違法なので。 本籍地はそのままでもかまいません。これは全国どこにあってもよいものですから。 年金の手続きは住民票のある場所の役所です。 住民票の移動は、元の場所で転出届を出して、今の場所で転入届けを出します。 転出届は郵送でも可能です。役所に電話で事前に相談下さい。 転入届は自ら役所に行かねばなりません。 このときに、もし同棲という形をとりたくないのであれば、ご質問者自身が世帯主となり現在居住している場所で住民登録してください。彼とは確かに住所は同じかもしれませんが、まったく他人で世帯も別という形で登録されます。 もし同棲という形でもよいから彼と同一世帯になりたいということであれば、彼の世帯に「同居人」という立場で入ることができます。 あるいは、いや、事実上婚姻しているので妻の立場がよいということであれば、「未届けの妻」という形で入ることもできます。 >もし結婚しても、世帯主が自営業の場合はその妻も「第1号被保険者」になるんですよね? そうです。 >その場合、妻は妻で、世帯主と同等の金額を支払うようになるのですか?? そうです。 まずは住所変更を役所にばれないうちに何食わぬ顔でやってしまうことです。 そしてそのときに同時に国民年金、国民健康保険の加入手続きをすることになります。

noname#66465
質問者

お礼

有難うございます! とっっても分かりやすいご説明で、大変参考になりました! 回答を読ませていただいて、更にいくつか疑問が出てきたので、質問させて頂いてもよろしいですか・・・? (1) 「同居人」「未届けの妻」という形で彼の世帯?住所?に入る場合は、彼の承諾書かなにかが必要になるのですか?私一人の申請で良いものなのでしょうか? それから、私が彼とは別に、同じ住所で「世帯主」になれること、初めて知りました!同じ住所に世帯主が二人いるなんて、なんか変な感じです・・・その場合も、自分一人の申請で良いのですか・・? (2) あと一つなのですが、この質問をした後に、彼に年金の話をして、あなたは第1号被保険者だから国民保険・国民年金で、サラリーマンが一般に加入している社会保険や厚生年金には加入できないんだよね?と言ったら「俺は確かに会社を経営しているけれど、代表取締役という「役員」になるのだから、厚生年金も払えるんだよ。」と言われました。 彼の会社はまだ社会保険に加入していないため、彼も含め従業員も国民保険なんだ、と言われたのですが・・・・・ では定義にある「自営業」って何なのですか?株式や有限でなく、個人で経営されている経営者って事なのでしょうか? 彼の会社は従業員6人の有限会社なのですが。。 最後に、住所の変更は、世帯主となり彼とはまったく別で登録できることを教えて頂いたので、早速こっそく?やりたいと思います(^^) もしお時間がありましたら、お返事いただけたら嬉しいです! 有難うございました

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>(1) 「同居人」「未届けの妻」という形で彼の世帯?住所?に入る場合は、彼の承諾書かなにかが必要になるのですか? そうです。 >私一人の申請で良いものなのでしょうか? ご質問者が世帯主として単独の世帯として転入することです。 この場合には彼の世帯に入るわけではないので関係なくなります。 >その場合も、自分一人の申請で良いのですか・・? そういうことです。 >(2)では定義にある「自営業」って何なのですか? 自営業という定義はあいまいであり、法律上の定義はありません。 国民年金、国民健康保険は日本に居住する人が全員加入する義務のあるものです。 (外国籍の人も1年以上滞在の見込みの場合には加入しなければなりません) しかし、国民健康保険については同じく公的なほかの健康保険に加入している場合には加入義務を逃れることができ、そちらに加入することになります。 単にそれだけのことです。 (国民年金はみな加入しています。厚生年金の人でも厚生年金経由で加入しています。) >株式や有限でなく、個人で経営されている経営者って事なのでしょうか? 自営業の定義はあいまいなので、会社組織にしている場合も自営業という場合があります。 法律上の話を言えば、個人事業主(法人ではない)か法人の元で働く人の違いがあります。 株式や有限などの法人の場合には、法律上は社会保険の強制適用事業所なので、社会保険を導入してそこで働く人全員が社会保険(厚生年金、健康保険)に加入することになるのが決まりです。ただ小さな会社だと社会保険の負担(保険料の1/2を会社が負担しなければならない)をきらって、加入していないケースは多いですが。

回答No.2

住民票は現在住んでいる場所に置くことにはなっていますが、種々の理由で異動されてない場合が多々あります。 実際そのことにより過料などはまずないと思います。 現状にあわしておかれるのは良いこととは思いますが。 むしろ、年金を未納にしてることは解決すべきとおmわれます。 1号(国民年金)は簡単に言うと、厚生年金(共済)に加入してない人は1号になります。 法的には法人は従業員の人数にかかわらず厚生年金強制適用なんですが、実際は、厚生年金に加入してない会社はたくさんあります。 そのような場合(違反の是非は別として)は1号になります。その方の奥様も1号になります。ですので、質問者さんの場合、現状ですと2人分の国民年金の支払いが必要となります。 ご主人となる方が、厚生年金加入になった場合でも、3号(年金の扶養)になるには所得130万以下の条件があります、これを超えるときは1号となり、やはり支払必要です。 あなたの場合、3年前の1号(国民年金)への切り替え(取得)ができてなかったとの事ですが、管轄社会保険事務所に電話で依頼すれば、郵送で手続き書類おくってもらえると思います。 また、住民票異動等されるんでしたら、市町村役場でも手続きはできます。 その後納付書が送られてきます。 あなた一人で別所帯にされるなら、所得によっては、免除(減額)の可能性もあるかもしれません。(ただし20年7月からの分)ご希望であれば、手続き時に詳細おたずねしてみてください。

関連するQ&A

  • 自営業の妻が入れる終身年金はありますか?

    私は自営業をしています。 もし、私がなくなった後にに妻の年金はどうなるのだろうと調べてみたら月7万円以下しかもらえないことに気づきました。 そこで今、妻が加入できる年金を調べています。 妻の年齢は現在43歳です。 最初に国民年金基金を考えたのですがシミュレーションしてみると掛け金が高い割にもらえる金額が少ないようです。 また、ネットを読んでいると国民年金基金が破綻する可能性も指摘されています。 次にJAのライフロードが候補のひとつですが、年金をもらえる期間が10~15年にきまっているようです。 できれば国民年金のように死ぬまでもらえる年金を探しているのですが、そういう年金はないのでしょうか?

  • 結婚後も世帯が違う場合の年金・保険について

    1年間の同棲を経て本日入籍を済ませたばかりです。 結婚後の各手続きのことで分からないことがあるので質問させてください。 まず国民年金と保険のことについでなのですが、 私は入籍前は第1号被保険者・国民健康保険に加入しており、 配偶者(旦那)は会社員なので第2号被保険者と会社の方で加入した保険になっているとおもます。 色々調べていて、彼の扶養に入るための手続きは会社の方にお願いするだけで市役所での手続きは必要ないらしい、ということが分かってきました。 ただ、同棲を始めた時に、私の方は遠方から引っ越してきたので即日転入届を出していますが、彼は実家が近いし急ぐ必要が無いということで、今も住民票が実家のままになっています。 現在、私は自分を世帯主とした一人世帯、彼は彼の実父の世帯に入っている状態です。婚姻届の提出が今日(休日)になった為(&諸々の事情のため)まだ彼の住民票を移すことも、両者の世帯を変えることもしていませんし、平日に役所に行くとなるとちょっと難しいのが現状です。 このような状況の場合、世帯の変更や住所の変更(同居しているという明確な事実)をしないまま、年金・保険の扶養に入る申請をすることは出来るのでしょうか? また、可能な場合でも、年金・保険に加入した後に世帯が変わるとまたそのために役所に赴くことになる…など、出来れば代理人を立ててでも先に住所と世帯を変えて置いた方が後々楽だったりするのでしょうか? それから、運転免許証の本籍・氏名の変更を行う際に新本籍の記載された住民票がいるそうですが、 住民票の本籍が結婚後のものに変更されるには、婚姻届が受理されてからどのくらいの期間がかかるのでしょうか。すぐに貰いに行っても、まだ移されていない、ということにはなりませんか? 長い上にわかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか回答お願いします。

  • 年金(住所未変更/未納分)の手続き方法について教えて下さい。

    年金(住所未変更/未納分)の手続き方法について教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、きちんと理解したいので是非ご相談に乗って下さい。 私は2年半前から無職となり同棲相手と生活しています。 無職以降、2年半年金の支払いをしておりません。 それまでは会社勤務でした。 約5カ月前に県をまたいでの転居をしました。 役所に住民票(籍はいれず同じ住所に世帯主が二人)・国民健康保険の手続きはしました。 その際、年金の未払いが気になって住所変更の手続きをしておりません。 同棲相手と籍を入れるにも、年金をずさんにしていたので 迷惑になるかと思い、手元にある書類を見るのですが、 どういう手続きをしていけばいいのか理解が出来ず困っています。 また2年半分の未納分の支払い、今後当面の年金の支払いは現在不可能です。 まず、どういう手続きをしていけばよいでしょうか? 何を準備してどこで手続きをするのでしょうか。 社会保険事務所、市役所に出向いて説明を受けようと思うのですが、 未納分のことばかり気になって足がすくみます。 順序を教えて頂きたくお願いします。

  • 世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出

    世帯主(妻)が健保被保険者の場合の国保保険料(自営業主人分)の算出 入籍を予定しています。 私(妻)は会社員で、会社の健保に加入しています。 彼(主人)は自営業で、国保の被保険者です。 主人にも一定以上の収入があるため、健保上、 私の扶養に入れることはできません。 会社からの住宅手当、また、将来、子供が生まれたときの健康保険料負担を考え、 入籍後、私が世帯主となることを考えています。 国保では、保険料を納めるのは世帯主、とのことで、 保険料の納付義務者(保険料を納めなければならない人)は住民票上の世帯主です。 たとえば世帯主が勤務先の健康保険に加入していて、国民健康保険の被保険者でない場合でも、 家族の誰かが国民健康保険に加入されていれば世帯主が納付義務者となります。 (この場合、保険料の算定には住民票上の世帯主の分は含まれません。) とあるのですが、この場合、国保保険料は 今まで通り、主人の収入を元に算出されるのでしょうか? それとも、私(世帯主)の収入を元に算出されるのでしょうか? アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自営業の年金・未納について

    回答お願いします。 旦那が20歳から12年間国民年金を支払っていません。 自営業で所得160~200万くらいです。 免除申請できるときいたのですが年金の事が無知すぎてどうしたらよいのかこまっています。 年金を払わず、貯蓄にまわす、個人年金加入、小規模企業共済等ありますが内容をなかな理解できません。 詳しく教えていただきたいです。 私は専従者として月8万専従者給与をもらっています。 年金は今まで2年くらいしか支払っていません。 子どもは3人です。結婚し出産後に免除のハガキがきたので、申請しました。このときもよく分からず申請しました・・・  お恥ずかしい質問なの重々承知していますが回答お願いします。乱文ですいません。

  • 自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて

    自営から会社員 国民年金と国民健康保険の切り替えについて 47歳、妻と二人暮らしです。このたび、自営業から会社員へとなる様、就職活動中です。 現在、国民年金と国民健康保険に加入していますが 会社員になった場合、会社の社会保険の 厚生年金と健康保険にきりかわりますが これは、私個人が役所に手続きする必要はあるのでしょうか。 会社側で手続きしてくれるのでしょうか。 また、妻は現在、自宅でピアノ教室をしており、年収が58万円ほどで 国民年金に加入しています。 扶養の申請をすれば妻の国民年金を支払わなくてもいいような話をきいたことがあるのですが この「扶養の申請」は会社につたえるのでしょうか? 私が、役所に手続きするのでしょうか? 世間知らずでなさけないのですが、よろしくおねがいします。

  • 私の年金払われてる?

    私は会社員を辞め、自営業者の夫と結婚しました。 その際社会保険事務所へ行き氏名や住所の変更手続きをし、 数年間毎月国民年金を支払っていました。 その後夫の会社が社会保険に加入しました。 その頃から夫と別居し、今では一切の連絡を取っていません。 私の年金がどうなっているのかとても気になっています。 社会保険事務所へ行き確認すれば良いのでしょうが、 田舎なもので窓口には知り合いばかり・・・ 別居の事など、知られたくなく、行けずにいます。 住民票は現在の住所にうつしていますが、年金は何もしていません。 どうにか年金の払い込み状況を知る方法はありますでしょうか? また、私が夫を通さずに年金手帳の住所(?)を変更する事は可能でしょうか? 不勉強故、稚拙な質問で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金手帳を見たことがないという夫。

    私(妻)は、まだオレンジ色だったころの年金手帳を所有しており、厚生年金だった頃、失業中(国民年金)、現在第3号、の記録が手帳に記入されています。 夫は、学生時代に国民年金、その後15年ほど日本を離れた(住民票除票)後、現在は海外で働いているものの、日本の雇用先にて厚生年金に加入しています。 夫は現在39歳ですから、学生時代に払っていた国民年金のことを考えると、オレンジ色の手帳を持っているのではないか、と思うのですが、夫は年金手帳を見たことがない、と言うのです。そんなことがありえるのでしょうか? また15年間日本を離れていた間、住民票を抜いていれば自動的に任意加入(不払)の手続きがなされているのか、或いは、手続きを自ら行わないといけないのでしょうか?

  • 妻として扶養で入った場合の厚生年金について

    どうぞよろしくお願いします。 結婚した為、夫が勤務先で加入している厚生年金に妻として扶養で入る手続きを夫の勤務先でしました。それと同時に国民年金第3号被保険者になりました。 この期間に関することでお尋ねしたいのですが、厚生年金に加入しているのは夫なわけですが、扶養手続きをした妻も厚生年金に入っていることになるのでしょうか? お判りになる方いらっしゃいましたらお答えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 産まれてくる子供の住所は夫と同じか妻と同じか?!

    来月出産予定の妊婦です。 <私> 住民票・・・市営住宅 保険・・・・国民健康保険(世帯主) <主人> 住民票・・・仕事場(自営業の都合により) 保険・・・・国民健康保険(世帯主) ・市営住宅と仕事場は徒歩1分くらいの距離で郵便物等の不都合はありません。 ・夫婦同じ住所になることは当分ありません。 ・今回、出生届&健康保険の手続きは主人がしますが、いつもは役所の手続きは私がします。 子供の国民健康保険&出生届&諸届の住所は 私か主人かどちらのほうが良いのでしょうか? 住民票が違うと手続きが大変だったりするので私と同住所のほうが良いのでしょうか? わかりにくい部分は補足いたします。 ご意見よろしくお願い致します。