• 締切済み

遺伝の問題です。教えて下さい

生物の問題です。 問、独立の法則が成り立つとき、AABBCC × aabbccのF2の分離比を表せという問題です。教えて下さい。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

AABBCCから減数分裂でできるのはすべてABC aabbccは、すべてabc このくみ合わせでF1はすべてAaBbCc。 AaBbCcから減数分裂でできるのは、ABC、ABc、AbC、Abc、aBC、aBc、abC、abcの8種類。独立であれば、1:1:1:1:1:1:1:1。 F2は縦横にこれらを置いてクロスさせればOK。「桝目」は64できるけれど、同じものをまとめる。27とおりの組み合わせができるから、まとめれば比が出せます。 分離比が「表現型」であれば、優性のほうにまとめて(AAとAaは同じ)計算。 「遺伝子型」であるなら、別に。(昔の記憶なんですが、単に「分離比」といった場合は表現型でしたっけ?) 「独立」でない場合、「1:1:1:1:1:1:1:1」のところの比を変えたらいろんな場合に対応できます。 スマートではないですが、手間をかければ誰にでもできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24477
noname#24477
回答No.1

F1でAaBbCc F2でaについてAA:Aa:aa=1:2:1 Aのほうがaより優性とすればA:a=3:1 bやcについても同じ (3A+a)(3B+b)(3C+c)を展開した係数の比になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数量遺伝 ウサギの耳の長さ問題

    問題文 ウサギの耳の長さは優性遺伝によって決定されている。 各遺伝子型と、耳の長さを測定したところ、次のようになった。 aabbcc 10cm AAbbcc 14cm AaBbCc 16cm AABBCC 22cm AabbCcとAaBbCCをPとしたとき、F1の子ウサギの耳の長さとその分離比を 求めよ。 この回答お願いします(:_;)

  • 高2生物I、遺伝の問題

      高2生物Iの遺伝・組替え・連鎖に関する問題なんですが、分からないので教えてくれたら助かります(;_;) DdEeがD-E、d-eで連鎖している。組換え価は20%。 問1.DdEeを検定交雑(DdEeとddeeで交配)する。あらわれる遺伝子型と分離比は? 問2.F2(DdEeとDdEeで交配)の表現型(DEを含む・Dを含む・Eを含む・DEとも含まないを表現型とする)の分離比は?  

  • 高校生物(1) 遺伝

    遺伝について分からないところがあるので誰か協力お願いします。 問題)次のような遺伝子型をもつ両親を交雑したとき、得られるF1の表現型の分離比を求めなさい。ただし、独立の法則が成り立つものとする。 (1)AaBB×AaBb (2)aaBb×AaBb (3)AaBb×AaBb 特にF1の配偶子についてがよくわからないので、詳しく説明をお願いします。

  • 遺伝の問題

    生物の問題です。 エンドウには、種子の形が丸いものとしわのものがあり、子葉の色が黄色のものと緑色のものがある。 いま、丸・黄(AABB)と、しわ・緑(aabb)を両親として交雑したところ、図のような結果を得た。 (問題) F2の表現型の分離比を、最も簡単な整数比で示せ。 この答えは9:3:3:1でしたが、この数字はどうやって求めたのでしょう。 個体数の、315:101:108:35を簡単にしたものですか?数学ができないのでわかりません。                                    教えてください!

  • 補足遺伝子(スイートピー)

    高2の生物でやっている問題で質問があります!! (1) F₁とccPpの個体との交配でできた株での表現型とその分離比を求めよ。 (2) ↑の交配でできた有色花の遺伝子型とその分離比を示せ。 という問題です。 (ちなみにF₁はCcPpです。) なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。 大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 遺伝の問題です

    あるF1(AaBb)どうしを交雑させて得たF2が(オ)の結果となった。 [AB]:[Ab]: [aB]: [ab]=41:7:7:9 F1を検定交雑すると、どのような結果が得られるか。表現型とその分離比を求めよ。 この問題が解りません(´・c_・`)

  • 補足遺伝子(スイートピー)追加

    高2の生物でやっている問題で質問があります!! (1) F₁とccPpの個体との交配でできた株での表現型とその分離比を求めよ。 (2) ↑の交配でできた有色花の遺伝子型とその分離比を示せ。 という問題です。 (ちなみにF₁はCcPpです。) (1)の問題は解決しましたが(2)の問題がいまだにわかりません!! なるべく早い回答と分かりやすい説明がいいです。 大変恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 中間遺伝について教えて下さい

    次の問いの考え方を教えて下さい。 F1はAaしか存在しないと思うのですが、Aaが赤色と桃色の場合があるのでしょうか? 問1)、問2)両問は矛盾しないのでしょうか? よろしくお願いします。 遺伝子AAとaaをもつ個体を両親としてF1をつくり、更にF1を自家受精してF2を得た。 F2をそれぞれ自家受精してF3を得た。 Aは花色を赤に、aは花色を白にする遺伝子であるとする。 問1)F1がすべて赤色になる場合、F3の表現型とその分離比を求めよ。 問2)F1がすべて桃色になる場合、F3の表現型とその分離比を求めよ。

  • 特殊な分離比について

    遺伝の問題に関する質問です。 二遺伝子についてホモ接合の両親を用いてDihybrid実験を行い、 F2世代の表現型室に関する分離比を調べた。 分離比が12:3:1になった場合、二遺伝子間にどのような関係が あると推察されるか。また分離比が9:6:1になった場合はどうか。 メンデルの独立の法則に従うとP(AABB×aabb)から F1(AaBb)が生じてF2の分離比が9:3:3:1になると思います。 問題の数字を見ると(9+3):3:1になって12:3:1になっているように 思えます。これはどうしてなんでしょうか?どなたか分かりやすい 解説をお願いします。m(__)m

  • 遺伝子型の問題なんですが・・・

    遺伝子型の問題なんですがあっているかわからないんでぜひ教えて下さい。 エンドウの種子の形には丸形としわ形があり、丸型の純系(RR)としわ形(rr)を交雑して得たF1を自家受精してF2を作った。 (1) F2の表現型とその分離比を示せ。 (2) F2では、遺伝子型がヘテロの個体はF2全体の何%か。 (3) F2から丸形を現す個体を選び、しわ形を現す個体と交雑した。次代が丸形ばかりのとき、選んだ丸形の個体の遺伝子型を示せ。またこのような交雑をなんと言うか。 (4) F2を自家受精してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (5) F2を自由交配してF3を得た。F3の表現型とその分離比を示せ。 (6) F3から2個体を選んで交雑すると、次代では丸形:しわ形=1:1となった。交雑に用いた2個体の遺伝子型を示せ。 (1)[R]:[r]=3:1 (2)50% (3)RR 検定交雑 (4)[R]:[r]=5:3 (5)[R]:[r]=3:1 (6)Rrとrr 一応答えはでたんですが、あっているか教えて下さい! あと間違っていたら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC9340CDWの印字が所々薄くかすれる問題について、ドラムユニットの清掃を数回繰り返しても完全に治らないというお悩みです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しているとのことです。
  • この問題の対処法や他のトラブルシューティング方法について、一緒に考えてみましょう。
回答を見る