• ベストアンサー

他人に興味がないとは具体的にどういうことでしょうか?

genki-mamaの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

人に興味がない人・・『マイペース型』とか『人と絡むのが苦手な人。』とか、『社交的でない人』などとも言われますよね。他人を振り回す自分勝手・・とは少し違う意味合いがあります。ある分野の専門用語で『自閉的』と言います。 この自閉的な傾向を持つ人は実は多く周囲に存在します。それも、その自閉的傾向の強さも個体差が激しく、強く出れば『自閉症』と診断されますし、弱く出れば周囲から単に『社交的でない人』と呼ばれたりします。その中間、(つまり生活面では何も問題なく過ごせるものの、時々周囲と上手くやれず、ひっかかかる)ならば、『高機能自閉症・アスペルガー症候群』と診断されたりもします。 人は生まれたときから、1人では生きていけない生物ですからね。 誰かと関わりを持って生きているわけです。それが『途絶えがちな人』はやはり近付き難いでしょう。 ひとり上手過ぎる、と言いますか、例えば、大勢でテーブルを囲んで会話で盛り上がっている、内容は『夕べのテレビ番組』だとしましょう。『昨日の○○、見た?』『あ、見た見た!』『オレもオレも!』『○○が可愛かったんだよね~』『そうそう、可愛かった!』などと会話が進みます。見てなかったのは2人だけでした。そのうちの1人は社交的・もう1人は自閉的でした。 社交的な人は、この会話に こういいました。『ええ~!オレ昨日疲れてサッサと寝ちゃったよ~!』と。自閉的な人は『あ、オレ見てないから。』と一言。『聞き上手』とも違い、その後の会話にも交わらず・・そんな感じでしょうか・・?前者には『オレ、それ録画したけど、見る?今度貸そうか?』などと誰かの会話が飛んでくるかもしれませんが、後者には『あら、そう・・』としか言えませんよね・・。関西で言うところの『ノリが悪い』と言いますか、そういう『つっけんどん』『とりつくしまもない』部分が『トモダチ作る気ある?』と思わせてしまうのかもしれません。 とりあえず、まずはもう少し愛想良くしてみるとか・・。あるいは『聞き上手』へと変化する。うんうん、へえ!そうなんだ・・なあんて『会話に混ざってる』だけでいいんですから、割と簡単だと思います・・。 見当違いなアドバイスならお許しください。高ひじはらずに、楽しい関係が築けるといいですね・・!

参考URL:
http://www.autism.jp/asp_index.html
ricemen
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 「他人に興味がない」と言われるとピンとこないのですが 「自閉的」と言われると・・・身に覚えがありますね(笑) バカ話はするけど、自分の心境・考えは表に出さないみたいな。 人に自分を伝えたい、という気持ちが少ないのかも知れません。 良いアドバイスと、温かいお言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人に興味がないのか?何を話したらいいかわからない

    25歳男です。 他人と何を話したらいいかわかりません。 相手から話を振ってくれれば答えることはできるのですが 自分から話をすることができません。 おかげで彼女はおろか、友達すらできなくて困っています。 ・・・と言ったら、まず返ってくるのが 「自分から話すより、まずは聞き上手を目指せ」 という答えでしょうが 人に極度に興味が無いのか 「何を質問すればいいかわからない。仮に無理矢理質問したとしてもその回答に興味が持てない」 という状態です。 たとえば趣味について聞いたとして 「趣味は何ですか?」 「映画好きなんだ~。  (ここまでしか聞いてない)  こないだ○○って映画見てさ~」 ・・・こうなるのが目に見えてるので質問もできなかったりします。 どうすれば他人と気軽にお話できますか? どうすれば他人に興味持てますか? 甘えた質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 他人に興味がなさ過ぎる

    私は他人に対して興味が薄く、相手の素性を知らなくても全然平気です。 素性がどうあれ、行動と言動で判断するので・・・。 怪しい人には気をつけていますが、 友達とは、特に問題なくつき合えていますし、 職場では、仕事をスムーズに運ぶための会話ができればいいと考えているので、 たまに無駄話をする程度で、あとはほとんど仕事に集中しています。 相手から話しかけられれば話しますが、そうでなければ話すこともありません。 けれど、あまりに私が興味が薄く、自分からは特に話すことがないので、 職場では、自分が居ると静かになるということがたびたびあります。 私が来るまでにぎやかに話していたのに、私が来ると静かになることもあります。 特に『喋ってないで仕事しろ』オーラは出していないし、 喋っている内容にも興味はないので聞き流しているのですが、 なぜ静かになるのか分かりません。 私は何か、話しかけづらい雰囲気を出しているのでしょうか。 話しかけづらそうな人を観察してみようと思ったのですが、 自分が人に話しかけない人間なので、観察することが出来ません(汗) また、自分の意に添わないのですが、相手と仲良くなるために、 素性や趣味を聞いた方がいいのでしょうか。 アドバイスなどを頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。

  • 他人への興味が薄い人って…

    僕は他人への興味が薄くて、友達もいなければ会話も苦手です。 他人のプライベートを聞かされても「ふーん…」って感じだし、他人のプライベートを聞きたいとか知りたいとも思いません。 また逆に、自分のプライベートを他人に知ってもらいたいとかも思いません。 だから自分の事を必要以上には喋らないし、もちろんSNSは何一つやってません。 こう言う性格の人って、人間的に終わってるんですか?

  • 人に興味をもてば、孤独に悩んでしまうのではないか?

    そう思ってしまい、他人に興味をもとう、歩み寄るのが恐いです。 ぼくはどうでもいい雑談が苦手というか、嫌いなのですが、 人に興味がないんだと思います。 人生相談や哲学的なことみたいに、学べること、目的のある話は大好きです。 (これは相手に興味があるから?それとも、自分の学びにしたいというエゴ?) ほかにも相手の名前を覚えられなかったり、 相手のことを知りたいということもほとんどありません。 さて、それを自覚してない頃から、友だちができず、寂しくて死にたいほど悩んできました。 でも、孤独力を学び、冷めた感情を他人にもつことで寂しさを徐々に減らしていきました。 今では「寂しい」という感情さえ忘れかけてる。 ところがぼくがさらに成長するためには、人に歩み寄ることが求められている。 しかし、恐いのです。 もし、他人を信じたり、興味をもてば、今の孤独な状態では精神的に もたなくなるのではないかと。 できれば、まわりに人が集まってから歩み寄りたいのですが、 順番は逆ですしね。 なにか思ったことがあれば、お願いいたします。

  • 他人に興味がない…

    表題の通りです。これは良くないことでしょうか? たとえば電車の中で、知らない人がメールしてたら、それが見える位置なら、「気になってみてしまう」とかよく聞きます。見たこともあったこともない人が、これまた知らない人に打ってるメールがどうして気になるのか解りません。そんな時間あったら自分のことしたいです。よっぽどその人がタイプだったとかならまだ解りますが。  とか、周りの人の服や髪型メイク、好きでやってるんだから、自分に迷惑かかってないんだから、ほんとどうでもいいです。だけど周りはそうではない。  人は私のことを「人に興味がないよね」といいます。 ないです! 私は人をじろじろ見たりしないのに、人は私を見てきます。そしていろいろ聞いてきます。 友達がメールを打っていれば、友達の小学生の子供は後ろにこっそりまわり、内容を見ようとします。 正直、大人のメールなんて意味も解らんのではと思いますが、こういう習性は年齢問わずあるもんなんだなあと思います。 社会で暮らしていくうえでのコミュニケーションが欠落するレベルで人に興味を持っていないわけではけしてありません。しかし、人数で比べると私のほうが少数派な気がします。 他人のことは興味ない、っていうのは変ですか?

  • 他人に興味がありません

    他人に興味がない、というより 恋愛に興味がありません 人に興味がないというのも、本当に好きな相手じゃないから、とか原因だと思うのですが、 恋愛したとして、 相手に合わせたり、演技したくない 本当に好きになった事がないし 興味がない事には興味がないんです、 性的な事も好きじゃないし、 体触るなんて、うざい、鬱陶しいです 精神科に対人恐怖症 ADHDの傾向あり、と 言われましたが、ADHDとはこんな感じに 人に興味がないのでしょうか?

  • 他人に興味のある人

    大学生です、質問お願いします。 私は他人に興味を持てません。 自分の事に追われて、結局自分のことばかり考えています。同じ研究室の人が何しているかなど興味がないしので仲良くもなりません。そもそも疑心暗鬼で他人が怖いというのもあります。話しかけてもつまらない、傷つくだろうというのがあります。 正直この状況はよくないなと思うのですが、どうも他人との会話が楽しくありません。 面白い人→性格 過去にサッカーをしていた→そーなんだ 料理が好き→そーなんだ 他人がどんな人だろうとあまり興味を持てない、というかどうせ~だろうと想像できてしまいます。なぜ他の人は興味がもてて楽しくできるのでしょうか。

  • 他人への興味の持ち方について

    人付き合いについて悩んでいます。 私は友達が少なく、遊びに誘われることもあまりありません。 ひとりで外出や旅行もあまりしないので、自分から誘うこともそんなにないです。 ふと人付き合いについて考え、友達が多く、よく誘われていたり、話しかけられている子がうらやましくなりました。 そういう子は、先生や上司、あるいは子どもからのうけが良く、老若男女に好かれているなと思います。 数少ない友達と、そういう子と私は何が違うのかを考えていたら、「他人への興味」だろうという考えに至りました。 確かに、飲み会でも特に自分から話をふることはないし、メールをしても話題がなくて自然と切れることが多いです。 小さい頃から人に対して思いやりのようなものは持っていないなとも思いますし、今も他人への気遣いはどうしたらできるのかわかりません。 ちょうど4月から環境が変わり、新しい人付き合いも増えるようになると思うのですが、最初につまらない人だと思われないためにも今変わりたいと強く思います。 たくさんの人と関わって生きてみたいです。でもどうすればいいかわかりません。あまり考えすぎて疲れてくると「もう今のままでいいや」と思ってしまいます。 他人に興味をもつにはどうすればいいのでしょう。 考え方を変える方法や、変わるための体験などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 他人に興味がある人にお聞きしたいのですが。

    私は他人に興味が無い人だと、よく言われます。 でも普通、他人に興味とか沸くものですか? どうして他人に興味があるのですか? 例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか? 自分には全く関係ない事柄ですよね? 他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、 自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね? また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか? 相手が今何してるんだろう?とか、 何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか? 最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、 何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか? 相手の笑顔が嬉しいのですか? 感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

  • 他人に興味を持つ方法

    僕はどちらかといえば一人でいる方が好きで、人と群れたり会話をすることが苦手で、自分の殻に閉じこもるようなタイプです。 そのため人からは「人に興味がない人間」と言われたこともあり、実際、自分でも他人に興味がないから人と接したり会話することが苦手なのかな、と思ったりもします。 そこで、できるだけ他人に関心を持つようにするためには、どのような工夫をしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。