• 締切済み

普通の蛇口などに付ける量水計はある?

仕事場の給湯器やトイレに使用されているそれぞれの水量を調べたいと思います。 水道局が検針するような大きな水道メーターではなく、それぞれの給水部分に挟み込むようにして使える簡易的な水道メーターはないでしょうか? もし無くても、小型で安価な物があればいいなと思っています。

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

貴方の希望する機器は無いでしょうね...(未確認) 無理矢理ある程度の量を計測するなら以前は「みずピタ」でも使えば逆算できたと思います 今は製造中止かも?...時々オークションに出ていますね http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57162889 確か200リットルくらいまでセット出来ましたので逆算すれば使用量の目安にはなったでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.1

ロコスケです。 残念ながら無いと思います。 量水計は貴方が考えるほど簡単ではありません。 水の流れを捉えるフィンが、ある程度以上のサイズになるからです。 そうでないと誤差が大きくなります。 浴槽などで定量で水をストップさす器具が昔 あったと思うのですが それを使うならば推定くらいは可能だと思います。 現在でも販売されていたらの話ですが。 しかし、良く考えると蛇口取り付けタイプがあったとしても トイレの計測は不可です。 トイレは、ロータンクに何リットルの水が1回分か調べて何人が 何回利用するのかで推察するのか無難でしょう。 給湯器はそれを差し引いたものと計算も可能かもしれません。 どうしても計測するならば、水道局の量水器と同型を材料店で 購入されてフレキパイプで接続して計測されたらと考えます。 13ミリの量水器とフレキパイプとモンキーがあれば可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 氷雪で水道メーターが検針できない件について

    本日水道料金の検針の紙が入っていたのですが、そこに 「氷雪のためメーター検針が出来ませんでした。今回の使用水量については、前回の使用実績に基づき算定しております。」とありました。 これって後でちゃんと誤差を検針し直してくれるのでしょうか?今月は前回より使ってないのでこのままだと相当高い金額が取られてしまいます。明日水道局に電話するつもりですが心配なので早めにお聞きしようと思いました。知ってる方がいたら教えて下さいm(_ _)m

  • 散水専用水道の下水道代

    お世話になります。 私が住んでいるマンションに散水用の水道があります。しかし、竣工以来上下水道料金を支払い続けてきました。 この件に疑問を持った私は、市の水道局に連絡をし以下の件が確認できれば申告により、散水分を除かせていただきます、というような回答を得ました。 (1) 量水計の精度が確かなもの。 (2) その量水計が散水系統のみの水量を計測している事。 ところが、最終的な市の見解は水道局は親メーター(公のメーター)のみの検針(専有部、共用部含めた全体の水量)をしており、敷地内にある散水の量水器(私(わたくし)の子メーター)は水道局は検針していないので、仮に散水の水量を正確に計測しているとしても「この分を下水道料金から差し引く」ことは出来ない、とのご回答でした。 (1)と(2)の条件は満たすのに散水の子メーター検針を市がしていないから差し引けないではあまりにも乱暴な回答のような気がしてなりません。子メーターも検針して下さい!といいたいところです。 皆さんどのように考えられますか。 忌憚の無いご意見お待ちしております。

  • 井戸からの給水量をはかれる?

     現在、井戸からポンプで水をくみ上げて生活用水として使用しています。水道局から下水道の利用料?の請求がくるのですが、水道局では正確な水量が測れないとの事で毎回定額を支払っています。  しかし最近は家族も減り使用量も減ってきていると考えています。水道局に相談すると、家族が減った分の金額の見直しはしてくれるようですが、水量についてはやはり水道局では正確には把握できないので、今までと同じように話し合いによって決定したいとの事でした。  毎回定額でもよいのですが、出来れば毎回の使用量をなんとか測りその分を支払いたいと考えています。水道のメーターのようなものを取り付けようとしましたが、配管の場所が取り付け工事をしにくい場所にあり、費用もけっこうかかるとの事でした。  そこでメーターを取り付けずに水量を測る方法ってあるものでしょうか?その方法とだいたいの費用を教えていただきたいと考えています。  よい知恵ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漏水?水道メーターの計算方法

    水道局から漏水しているかもしれないと指摘されました。 今日、6時間の水道メーターを記録したのですが、 トイレ3回、台所でお皿などを洗って、 0.15ほどメーターが動いていました。 坂の中腹に家があることもあって、水圧が非常に強いです。 トイレ3回と、台所で水をちょっと使用して、0.15という水量は 妥当なのでしょうか? どれくらい漏水しているのか心配しています。。

  • 水道メーターについて

    現在メーター、配管共に20ミリなのですが、メーターだけを13ミリに交換出来るかを水道局に聞いたところ、OKとの事。 この場合、複数ヶ所での同時使用で水量変化や給湯器の燃焼不良等、不都合な事は起こるでしょうか? 詳しい方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 社宅の水道代

    社宅の水道料金なんですが、2ヶ月に1度水道局が親メーターを検針し、請求書がアパートの班長(住んでいる社員)に届きます。(念のために空き室の子メーターも検針します)  そして、班長が各部屋についている子メーターの使用量を調べ、その使用量と水道局からの請求金額より各部屋の水道料金を算出・請求し、水道局に支払っています。  先日検針の結果が届き、異常な使用量に疑問をもち、調べた結果空き室の子メーターの使用量が増加していました。管理をしている会社に連絡したところ、その空き室を間取りの下見をした社員がトイレの水が出続けていると会社に報告を受け、その事が原因とのことでした。  その空室の使用量を逆算し概ねのトイレを使用された時期を推定しました。ちょうど推定した時期に社宅全戸(空き室を含め)に工事の業者がはいっており(会社発注の工事)、その空室に工事に入った際に、無断で水道の元栓をあけトイレを使用したものと思われます。  その空室の使用分を管理者である会社や、工事業者に求めても、応じてもらえません。支払い責任は、入居者か社宅の管理者である会社なのか、工事業者なのでしょうか?

  • 水道料金について

    3月に中古物件を購入しまして今回初めて水道使用料の明細がきました。 3月12日~5月5日までメーター口径13mm 使用水量 23m2 2667円になっております。 実際は3月26日に越してきたので1か月ちょっとで2667円は以前住んでた家より割り高かな?と思ってますが、それは別として下水道使用料が0になってるんです。 ですから請求額は2667円のみです。 家は上下水道です。これは検針員の検針ミスなんでしょうか?

  • 水道圧

    はじめまして。当方新築一戸建て(在来3階)にて引越したばかりのものですが、水道の圧力が弱く困っています。水道局、給湯器メーカー、トイレメーカーなどに圧力を調べてもらったのですが、いまだ原因が特定できず、どなたかそのあたりに詳しい方またはご経験のある方などご教授いただければ助かります。検査結果は次の通り。 1.水道局での検査は宅地内直ぐのところにある20mmメーターの入口を計り0.3MPa(300KPa)でした。 2.給湯器メーカーではエコキュートの入り口(1のメーターから同じレベルで6mぐらいはなれたところ)ですでに240KPaでした。 3.3階のタンクレストイレ(inax)での計測値は現在未だでてきていませんが、2同様に水道で若干弱い。 3はともかく、1と2の間で60KPaも落ちるとしたら、配管が折れている?漏水(メーター異常なし)、水道局の間違い(嘘?)ついている?→給湯器での検査は立会い水圧メーター確認でしたが水道局は結果のみでしたので) いかがでしょうか。水道局が嘘や計り間違いをするとは思えず、またたった6mの間にこのように落ちるとも摩訶不思議で。なんとか改善したいので宜しくお願いします。

  • 水道の蛇口を絞ったとき、水はなぜチョロチョロとでる?

    水道の蛇口はひねった量にほぼ比例して、水量が増します。でも、水道局から一定の圧力がかかっているのなら、少しだけ蛇口をひねったときに、チョロチョロと出ずに、プシャーっと強烈な勢いで水が出てくるのではないかと思います。たとえば水道の蛇口の出口を半分ふさいだら半分の水量になるのではなく、倍の勢いで水が出てきますよね(←これ間違ってますか?)。蛇口の栓に何か仕掛けがあるのでしょうか? ふと、そう思ったら気になって仕方ありません。どなたか正しい答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 微量の漏水どうしたらわかるの?

    水道メーターの検針の時、漏水の恐れがあるってお手紙がはいっていたので、水道局に漏水の検査にきてもらったんだけど、微量すぎるので検知できませんっていわれて・・次の検針日まで様子を見てくださいっていわれました。微量っていってもきになるし・・どうしたらいいのですか?

一人暮らしから実家に戻ること
このQ&Aのポイント
  • 一人暮らしから実家に戻ることについて考えています。一人暮らしを始めた理由や楽しさに慣れた一方で、実家で過ごす時間やお金の使い方についても考えるようになりました。将来の結婚やお金の貯め方を考えると、一旦実家に戻って家族と過ごすこともありなのではないかと思っています。ただ、周りの人の応援や親の反応を考えると、戻ることについて迷いもあります。
  • 一人暮らしをしているOLとして、実家に戻ることについてどのように思われますか?一人暮らしを始めた理由や楽しさに慣れてきた一方で、実家で過ごす時間やお金の使い方についても考えるようになりました。結婚や将来のお金のことを考えると、一旦実家に帰って家族と過ごすこともありなのではないかと思っていますが、周りの人の応援や親の反応も考えると、戻ることについて迷いもあります。
  • 一人暮らしから実家に戻ることについてどう思いますか?一人暮らしを始めた理由や楽しさに慣れてきた一方で、実家で過ごす時間やお金の使い方についても考えるようになりました。将来の結婚やお金の貯め方を考えると、一旦実家に帰って家族と過ごすことも考えられますが、周りの人の応援や親の反応も考えると、戻ることについて迷いもあります。
回答を見る