• ベストアンサー

猫エイズ 腎臓悪化

tuki1953の回答

  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.2

他の病院でも同じです。 それ以上に入院での治療をいわれるのではないでしょうか。 チューブを胃へ導入して強制的に栄養補給したり、インターフェロンなど高価な薬の投与をすすめられるでしょうね。 猫エイズの発症と慢性腎不全ということでは、現状をもたせるのが精一杯かと思います。 さらに、経済的にきついとのこととあればなおさらです。 あなたの気持ちしだいかと思いますが。

chaotic25
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫エイズ治せる病院

    こんにちは。 猫エイズを治せる病院やお医者さんはどこかにいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫で腎臓病

    18歳のネコを飼っています。 腎臓病で半日入院で点滴をしながら 生きながらえています。餌はもう自分からは 餌を食べません。家でそっとしておけばそのまま 死なせてあげられると思うのですがやはり つらそうだと見ていられなくて獣医に 頼ってしまいます。 あちらもも商売ですから毎日来てくれるのは 大歓迎と思いますが、ネコが嫌がるむやみな 延命治療をしているようで猫に申し訳ないような 気持ちになることがあります。 飼い主なのだから私が判断すればいいのですが なんと言って獣医に切り出せばいいのか言葉が 見つかりません。言われるままに治療を続けて いくしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫ちゃん

    12歳の猫がいます。 腎不全と貧血があります。 点滴をすると貧血になるし、点滴をしないと腎臓が悪くなるということで3日に一回 ソルラクト1パックの3分の1を 点滴しています。 ただ一昨日から、ごはんもたべない、水も飲まない。うんちもしない おしっこも多少は出ていますがあまりいきません。 今日病院に行くと覚悟してください。 点滴も薬も飼い主さんの判断で。と言われました。 ただ点滴をするとしても、水を飲まないのに 3日に一度の点滴でましてや3分の1でいいのですか?? と先生に聞くと60ミリぐらいを2日に一度でもいいです。 と言われたのですが、 今全く水も飲めていない状態で、貧血を気にして 2日に一度なんかで大丈夫なのでしょうか?? 猫ちゃんとても苦しいんじゃないのかなと 少し疑問に思いました。 どうなのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫エイズは交尾で100%感染してしまいますか?

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 我が家の愛猫(♀:生後推定4ヶ月半)についてです。 タイトルの通りなのですが、交尾をすると猫エイズは100%感染してしまいますか? 色々話すと長くなりますので、詳しい経緯は端折りますが、完全室内飼いだった我が仔、恐らくは発情期中に窓から落下した為に、妊娠している可能性があります。 先週の土曜日に獣医さんに相談し、まだ事件発生後、10日程なので妊娠しているかどうか、確定はできないけども、発情期中だったのであれば交尾、妊娠している可能性が高いです、との事で、身体の大きさも避妊手術出来るサイズだそうですので、今週末、避妊手術をする事になりました。(中絶の為、との意味合いが大きいですが。。。) 妊娠そのものは、今回の手術で申し訳ないですが、中絶ができるのでひとまずは、と言う所なのですが、私が妊娠以上に恐れているのは猫エイズです。 猫エイズのキャリアの猫と交尾してしまった場合の感染率はどれ位かお解かりになれば是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 追伸:今回、詳しい内容を書いていない為、飼い主の不注意を攻めたてたくなる方も中にはいるかもしれませんが、そう言った御批判は御容赦下さい。 飼い猫にまつわる事は全て、つきつめれば飼い主である私達の責任である事は十二分に承知しています。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズについて

    ペットショップで5ヶ月前に猫(オス・現在9ヶ月)を購入しました。 そろそろ去勢をしようと思い、病院で血液検査を受けたところ、猫エイズの反応が出てしまいました。まだ発症はなく、現在はインターフェロンを使わせて頂いています。 ・完全室内飼い(1匹)の家猫です。 ・仕事の都合で二度ほど購入先のペットショップで預かって貰いました。(ペットホテルも完備していたので) ここからが質問です。 1.ペットショップでは譲り渡す前ににそういった検査はしないのでしょうか。 2.契約書には短期間のうちに死亡以外のことについてはペットショップとの話し合いのような事が書かれています。 猫エイズが寿命には直接関係がないとされていると聞き、やはりこういったことに対してはペットショップに法的責任は全くないのでしょうか。 母猫から感染する可能性もあると獣医さんに言われたのですが・・・。 現在うちの猫と同じ親猫から生まれた仔猫がお店にいます。 その子たちも同じ病気である可能性があるとしたらとても胸が痛いです。

    • ベストアンサー
  • ペットの猫寿命近い?食欲無く、肝臓が悪い。

    実家で買っている猫(人間で言うと75歳だと獣医さんに言われました)がここ10日間位の間にどんどん食欲が無くなって行って、病院に連れて行ったところ肝臓と腎臓が悪くなっていると言われました。鎖につながれ狭い部屋で拘束され点滴をうち、一週間入院させるか?ときかれましたが、それでももう寿命だから完全になおるとは言い切れないと言われ、両親はそれなら自宅療養して様子をみると、くすりをもらって帰ってきました。猫にとってもその方がよかったと思います。 でも食欲がほとんどなく、食べてもはいてしまいます。今は食事は液体のくすりと、病院がくれた肝臓にいいカリカリです。やわらかい餌を買ってきても食べません。食べてもはいてしまうことが多いです。 今はゆっくり動いていつも横になって寝ています。 水は飲みます。ウンチやおしっこもします。 でもご飯をあまり食べれないのでどんどん体力がなくなり、やせて、ガリガリです。 もう寿命だとあきらめるしかないのでしょうか。医者には入院させてもさせなくても、もう長くないと言われたそうです。 くすりがなくなったのでまた明後日病院に行きます。 同じような症状でも、元気に回復したというペットの飼い主さんいませんか?75歳じゃもう十分だと思わないといけないのでしょうか? あきらめなくてはいけないのでしょうか? まだ生きて欲しいと思うのはもう飼い主のわがままなのでしょうか? なんとか食欲回復する知恵をお持ちの方おられませんか? つい最近まで庭を走り回って見事なジャンプを見せていたのですが…。 とりあえず食べてくれればなんとかなるのではないかと思っています。でも肝臓が弱っているのでは無理なのでしょうか? どなたかお知恵をお願いいたします。病院ではあきらめろとしか言わないです。同じような状況の方いらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?

    生後1ヶ月程度のねこを拾って(保護当時はボロボロ)縁あって飼っています。現在生後3ヶ月程度です。 元々ノラということもあり、できれば将来的にはたまに外に出してあげたくワクチン6種を受けさせたいのですが、、、 猫エイズ、白血病の検査はまだしていないのでウイルス持ちかどうかまだ分かりません。 この状態で猫エイズ、白血病のワクチンを打ってもいいのか分かりません。 獣医さん曰く、打ってもリスクは変わらないとの事でした。 ネットではもし猫エイズなどだった場合、さらにワクチンを打つのは危険という書き込みをみた気がします。 判断ができなかったためとりあえず3種を打ってもらいましたが、ウイルス持ちか分からない状態で6種を打ってもいいのか教えてください。 ちなみに猫エイズなどの検査は生後半年くらいにやるのがいいと言われました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の点滴について

    猫の点滴について 我が家の猫は今腎臓疾患で輸液に通ってるんですが 昨日は半日預かってもらい 静脈点滴を受けました。 やはり静脈点滴の方が効果は段違いみたいでこれからもやりたいと思ってはいますが 血管確保と点滴(8時間)、 電解質の検査で一回の治療に1万円かかります。 金銭的にも大変ですし、長時間じっとしたまま点滴する猫も可哀想です。 以前の病院では、飼い主が猫の点滴に補ていも兼ね付き添い 1時間程度の時間で済みました。 半日預かってもらう時の点滴量とさほど変わらない量だったと思います。 この差はなんなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 猫エイズにかかった猫をどうしてあげたら?

    数年前に野良だった猫を保護し飼う事にしました。(現在推定8歳位) その頃家には白血病の治療をしていた猫や子猫、保護犬などがいた為、室内ではなく家続きに猫ハウスを造って飼っていました。 保護猫は妊娠しており、出産をまって避妊手術をしました。 子猫3匹は無事里親も決まり、やれやれだったのですが、 その時にエイズとわかりました。 昨年の暮れまでは特に変化は見られず、元気で過ごしていました。 今年になって口内炎が出始め、最初は2~3日くらいで治まっていたのですが、何度も口内炎を繰り返すようになりました。 ここ数年で懐いたとはいえ、病院へ連れて行った後は 体調が悪いにも関わらず誰のそばにも寄りません。 それだけではなくここ4~5日はどんなご飯も食べず 猫ハウスの戸を爪が抜けてしまいそうな程ひっかいて 外に出たがります。 (今は病院には行かず、薬を与えているだけです) 体力も無いのにと思いドアを開けました。 何処に行くでもなく気持ちよさそうに庭でころころするだけです。 その時は温めたネコミルクを飲み、鶏肉をすりつぶしたものを 食べました。 でもハウスに入れると又何も食べず、飲まずです。 歩きまわる程の元気はもうありません。 食べ物ももう何をあげたらいいか・・・ 外に出ている時だけ可愛い声で鳴きながら幸せそうな顔をします。 どうしてあげたらいいのでしょう? 教えてください。

    • 締切済み
  • 猫エイズキャリアー2匹の飼育法

    年末に1匹飼い主から見放された3ケ月の子猫Bを引き取りました 1匹でも不幸な猫を減らそうとの思いからでした 家には先住猫、推定4ケ月の子猫Aがいて野良ネコから生まれたこの子は 推定2ケ月で我が家に保護して、この時に検査した結果では猫エイズが陽性で出ました 発症はしておらずキャリアです 猫エイズに対しては子猫Aの時に色々サイトで調べたりしていたのですが 血を見るほどの喧嘩や・交尾等で感染する事の知識は得ておりキャリア猫からの感染率は 低いと考えておりました 子猫Bを引き取った時、子猫Aから感染してしまえば仕方ないかな?との思いもありましたが 同時に 我が家の子にせずに里親募集する事も考えていましたので 感染の危険を防ぐために引き取って2日程別々にしていました しかし後で来た子猫Bがとても爆音でニャアニャア~寂しくって鳴くので先住猫の子猫Aと一緒に 生活させました 引き取った子猫Bをすぐに動物病院で検診出来れば良かったんですが年末年始だった為 年明けすぐにワクチン接種含め病院へ連れて行きました ウイルス検査をしたところ子猫Bも猫エイズ陽性が出たんですが 獣医師からは「一緒に生活させたから子猫Aから子猫Bに感染した」と言われました しかし、一緒に生活したのは ほんの4日程でじゃれ合いはしてますが 噛んだりの傷もないし、そんな短期間で感染させてしまうんでしょうか?と質問したら 「一緒のお皿でご飯を食べたりしてる以上 短期間での生活でも感染します」と叱られました そして「これ以上猫は増やさない様に」と念押しされました サイトで検索してもキットに反応する潜伏期間等ありますが 感染の可能性がある2週間はあけて・・・とあります 引き取った子猫Bも野良ネコが産んだ子どもですが子猫Aからの感染の可能性が高いんでしょうか? 我が家へ来てから6日のうち隔離2日・同居4日後のウイルス検査です 獣医師から言われた事で 2匹を一緒にした事、とても自分を責めています 頭から子猫Aが子猫Bに感染させたと決めつける獣医師に不信感も出ています 動物病院を変える事も考えていますが、ずっと同じ病院で経過見るほうが良いのでしょうか? 先住猫Aは推定2ケ月の時に検査した以降検査してないのでもしかしたら陰性になってるか 再検査して下さいと獣医師にお願いしましたが 「今検査するよりも不妊手術の時に」と言われました 2匹ともエイズキャリアが判明した以上 振り返っていても仕方がないので 2匹責任もって飼っていくつもりなので今後の注意点等が知りたいです エサはどんな餌を選んだらいいですか? もしも 今後どちらかが発症した場合は隔離が必要になってきますか? アドバイス頂けますようお願いいたします

    • ベストアンサー