• ベストアンサー

不妊治療しています(未婚)

現在、未婚(事実婚)ですが、クロミッドとHCG注射併用のタイミング療法をしています。人工授精は、あくまでも法律上の夫婦しか受けられないようですが、私の場合、現状のままだとステップアップは見込めないということでしょうか? それとも、探せば、未婚でもステップアップしてくれる病院はありますでしょうか? どちらかでもいいので、ご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 えーと。事実婚でも人工授精までは最初からOKじゃなかったでしょうか?体外受精はずっとダメだったんですけど、それも2006年にOKになりましたですよ。 http://www.eu-d.co.jp/jo-clinic/archives/2006/04/1_3.html http://www.stmother.com/databook/topic_02.html#17

noname#78495
質問者

お礼

大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療、これからどうすれば?

    不妊治療をしています。 これまでタイミング法5周期→人工授精5周期→タイミング法5周期をして全てかすりもせず失敗に終わってしまいました。 多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症の為、クロミッド+プレドニン+カバサール+hCG+デュファストンで最初から治療をしています。 クロミッドの副作用で生理の量はかなり少なくなっています。 妊娠する人は、これだけ治療をすれば結果が出る、やはり体外受精にステップアップした方が確率が高いと言われてしまいました。 治療費の事を考えると、かなり高額になってしまうので、勇気が出ません。 もし体外受精をしてもダメだったら、もっとショックを受ける事を考えるとなかなか気が進みません。 最近、周りからの妊娠報告が絶えません。 かなりツライです。 こんな時はどうして過ごせばいいでしょう。 みなさんならどうですか? 体外受精にステップアップしますか? それともタイミング法でもう少し粘りますか?

  • 二人目不妊治療を始めて二年になります。

    二人目不妊治療を始めて二年になります。 主人の転勤で病院を何度か変わりましたが、今回初めて不妊専門のクリニックに行った為、 いろいろ検査を受ける事となりました。 その結果、精子の数・運動量(?)に問題が見つかり、思い切って人工授精にステップアップし、 現在二回目の結果待ちです。 ここでお聞きしたいのが、HCG注射の必要性です。 一人目はタイミング療法で授かったのですが、その時の病院では、 排卵時・黄体ホルモン補充の為と、排卵後も数回にわけてHCGをうちました。 妊娠には至らなかったものの、二人目治療で通った他の病院も、排卵後のHCGでのサポートがありました。 今の病院では、排卵させる為のHCGは打つものの(今回は注射ではなく、鼻に薬を入れました)、排卵後はプラノバールというお薬を処方されるだけで注射はありません。 お薬の説明書には“黄体ホルモン補充で使用します。単独では効果が弱く、HCGとの併用が必要です。” とあるのですが、何故今の病院では排卵後の注射をしないのでしょうか? 注射をしないから妊娠しないのでは・・・と素人考えで落ち込んでいます。 明日、排卵確認の為病院に行くのですが(排卵から一週間)、今HCGを打ってもらっても意味ないですか?

  • 原因が分からない不妊のステップアップ

    妊娠希望の30代♀です。 排卵誘発剤を服用しながらタイミング療法を続けて1年半。 全く懐妊の兆しが見えないのでそろそろ人工授精にステップアップしてみたい旨を医師に伝えてみたところ、「原因が分からないから人工授精をしても期待できないかも。もう少しタイミングで様子をみてみるか、体外受精を視野に入れてみては?」とのアドバイスを頂きました。 タイミング療法からいきなり体外受精にまで話が及んだので、ちょっと驚いています。 私としては段階を踏んでステップアップしたいと思っているのですが、確かに人工授精は自然に近い方法と聞くので“期待できないかも”といわれればそんな気もして・・・ 原因が不明の場合、人工授精をしても本当にあまり意味がないのでしょうか? また、人工授精をされて赤ちゃんを授かった方、いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療について

    不妊治療をしている者です。 現在の治療は、生理開始3日目から5日間、1日2錠クロミフェンを飲み、排卵近くで、HCG注射をし、高温期に入ったら、ルトラールを12日間、1日2錠飲みます。 この同じ治療を4周期いています。 1~3周期は、タイミングのみ。4周期目には、人工授精をしました。 すべて陰性です。 そこで、いろいろな方の治療方法で、人工授精なのに、生理開始○日目から注射を~とか、高温期に入ったら注射をして~というのをよく見かけます。 薬と注射の違いは何なのでしょうか? ずっと同じ治療をしていても、授からないのでは・・・と不安です。 注射の方が効果が高いのでしょうか? どのような方の場合に、注射をされるのでしょうか? 注射の種類にもよるかもしれませんが、薬ではなく、注射で治療をしている方など、教えていただけると幸いです。

  • 不妊治療を休むべきか否か

    30代女性です。 不妊治療を始めて3年目になります。 一通りの検査を受け(ホルモン値、卵管、精液、フーナー)、特に問題はありませんでした。 生理周期が少し長いため、クロミッドを使用し(3周期投薬したら、1周期休み)タイミングを計ること10数回。 結果がでなかったので、人工授精にステップアップし、2回やりましたがダメでした。 フーナーの結果が良好だったので、人工授精は何度も実施せず、3回でダメなら次を考えましょう、と言われています。 正直、疲れました。。。 よく、病院に行くのをやめたら妊娠した!という話を聞くのですが 治療歴が浅い人の話なのでしょうか? (治療中は単にタイミングがあわなかっただけ、とか) 私のように、20回近く指定されたときに関係を持っているのに妊娠しないのは さすがにタイミングだけの問題ではないですよね・・? 1年くらい治療を休んで、気分転換をしたいと思う反面 年齢を考えて、少しでも早くステップアップすべき?とも思っています。 最終的には、私と主人で決めるべきことなのですが・・ 同じ経験のある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さい。 (治療をお休み中も妊娠しなかったから、早めにステップアップすべき、とか 治療を休むのはストレスから解消されるからおすすめ、等)

  • 不妊治療に対する旦那との意見の違い

    こんにちは。 こちらで何度かお世話になっております。 私は不妊治療を始めて10ヶ月になる29歳の主婦です。 私の旦那はもともと病院へ行く事すら、いい顔はしてくれなくて、 「そんなに急いで子供を作らなくても・・・」 といった考えでいるのですが、どうしても子供を欲しがっている私を見かねて、タイミング療法だけは認めてもらえたので 昨年の6月から治療を始めました。 けれども、タイミングでの効果が見られない為、先日先生から人工授精へのステップアップのお話しがありました。 その夜、旦那に‘不妊治療の事’、‘ステップアップの相談’をしたのですが、 「子供は出来たら出来たでうれしいけど、人工授精をしてまではほしくない!」と言われてしまったのです。 私は逆に、早く欲しくて欲しくてたまりません! そもそも根本的に子供に対しての考え方が旦那とは違うのです。 このままずっとタイミング法を続けても、先が見えません。 病院の先生も「ステップアップするなら早い方がいいでしょう」と おっしゃっていました。 けれども、旦那は人工授精に対して‘OK’の返事をくれません。 最近この事で家の中の雰囲気も悪くなり、ケンカも多くなりました。 このような状況をどうやって乗り越えたらいいのでしょうか? みなさんのご意見を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 人工授精について

    34歳です。結婚して4年目で1歳10ヶ月の子供がいます。結婚後3ヶ月で自然妊娠しましたが流産しその後5ヶ月で自然妊娠し現在に至ります。2人目不妊で去年の11月から不妊治療をしています。クロミットとプレドニンを生理開始5日目から内服し、排卵日前にHCGを5000単位注射、その後3日ごにまたHCG3000単位を注射、デュファストンを内服するといった治療を2回行いましたが、妊娠に至りません。ホルモン検査と卵管造影検査をしましたが異常はありませんでした。今回主人の精液検査をしたところ運動率と量、奇形率が悪く人工授精を勧められました。まだタイミング療法を2回しか行っていないのにもう、人工授精を勧められたのは、タイミング療法では妊娠の確率が低いということなのでしょうか?主人は39歳です。できるだけ早い妊娠を望んではいるのですが、予想外に人工授精を勧められ動揺しています。タイミング療法2回で次へのステップアップは早いように思うのですが…カウンセリングでは自然妊娠を経験した人では人工授精の成功率がグッと高くなるといわれたのですが本当ですか?ご存知の方教えてください。また、私は検査で異常がなくきちんと自然に排卵しているのにクロミッドを使用していていいのでしょうか?また人工授精では男の子になると聞いたことがあるのですが本当ですか? 

  • 不妊治療。右側の卵しか育ちません。

    不妊治療3年目、34歳です。 子供が欲しくて私的にはどんどんステップアップしていくつもりで始めた不妊治療でしたが、子宮がん検診で再検査→子宮頸部円錐切除をし、月日が流れ、やっと人工授精までたどりつきました。 私は右側の卵管が詰まっています(卵管造影検査にて)。 それなのに毎回右側からの排卵です。(左の卵ができません) 1回目の人工授精は、とりあえず右からの排卵だけどチャレンジしてみました。(もちろん撃沈です) 2回目も右からの排卵だったので、タイミングだけとりました。 3回目は左側の卵を育てる為クロミッドとHMGを注射しました。 でも、右側の卵しか育ちませんでした。今回もタイミングだけとります。 不妊治療をはじめて、何度も病院には行ってるけど毎回どちらが排卵しているか、、、、なんて気にしていませんでした(先生も言わないし)。 どうして左側の卵は育たないのでしょう?>_< 悲しくなります。

  • 不妊治療をしている方に質問です。

    今、不妊治療をしています。先生との相性が合わないような気がします。最初に一通りの検査はしました。異常なしです。最初タイミングのみで今は排卵誘発剤(クロミッド)で治療をしています。不妊専門の病院なので込んでいて完全予約制で一人当たり15分です。毎回次はどうしますか?と聞かれこちらが次にやりたい事(今まで通りでとか、人工授精をやりたいとか)を言うようなかたちです。でも分らないから病院に来ているわけで一度も先生から次はこうした方が良いとかあなたの場合こうだから・・・という説明はありません。次どうする?と聞かれても困ります。そろそろ人工授精にステップアップしなければいけないのかな?とも考えていますが費用とか人工授精について説明してくれるわけでもないし・・・クロミッドを使用してから生理の量も少なくなったようですし、生理がきたとき体温が37℃と生理3日間位高かったりするので心配でたずねても大丈夫と言うだけです。忙しいのかいつも簡単な返事で帰ってくるのでこちらも気を使って聞くことも聞けない時がほとんどです。病院を変えようかと思っているのですが、皆さんの行っている所はどうなのでしょうか?自分で次のステップアップを前もって考えるのが常識なのでしょうか?腕はいいらしいのでやめるにやめれないのですが相性の件で少しストレスになっています。

  • 人工授精にステップアップする意味は?

    結婚2年4ヶ月、不妊治療歴1年、30歳女性です。 治療歴も1年となり、次周期に人工授精にステップアップはどうか?、と先生に言われています。 これまでの治療内容を説明しますと、不妊検査としてホルモン検査、卵管造影、精液検査は一通りやりました。 特に異常は無いと言うことでした。 ただ、基礎体温は2層性にはなっていましたが、周期が長かった(40~50日)ので、排卵誘発をしてタイミング療法をすることになりました。 まずはクロミッド1錠→クロミッド2錠→hmg注射と刺激を上げていきましたが、hmg注射のときにOHSSとなってしまいました。 ここ2周期はクロミッド2錠+プレドニン1錠により周期も30日程度で、きちんと排卵も出来ています。 タイミングもきちんと合わせられているのですが、なかなか妊娠に至りません。 そこで、「人工授精やってみる?」と先生に言われ、もう2年近くも妊娠に至らないことに焦りが大きくなり、前向きに挑戦してみようと今回思ったのです。 ただ、人工授精は男性側に問題がある場合に有効だと聞いています。 うちは主人には特に問題が無く、どちらかというと私の状態が悪いんだろうな、と思っています。 (はっきりと言われたわけではありませんが。) ですので、人工授精にステップアップする意味があるのかと思いまして。 体外受精にステップアップする前に、とりあえず、ということなんでしょうか? (今のところ、体外は考えていませんが、いずれすることになるかもしれない、と覚悟はしています。) 病院では患者さんが多く、先生とゆっくりお話しする時間がとれないので、こちらで質問させていただきました。 何かよいご意見がありましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWを使用して複数ページ印刷を行う際に、1ページ目のみ印刷され、2ページ目以降は空白となる問題について相談させてください。
  • 現在、Windows10で有線LAN経由でMFC-L3770CDWを接続しています。ドライバーソフトも最新版を使用しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう