• ベストアンサー

外付けHDDについて

外付けHDDを買ったのですが、 TVの録画用として使う予定でしたが パソコンのバックアップ用にも使いたいと思うのですが 両方のために使用する事って出来ないのでしょうか? もし、両方で使用すると、データが損傷するっていうことも あるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.5

REGZA 42Z3500で使うには専用のフォーマットとなるみたいですのでPCのバックアップとREGZA 42Z3500での録画での同時利用は無理なようです。

naotofm
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 TV専用のフォーマットになるんですね。 同時には使用できないんですね。 わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bigroad1
  • ベストアンサー率16% (29/180)
回答No.6

テレビのレコーダー機能でしたら、テレビでのフォーマットが必要だと思うので、パソコンとの併用はしないほうが無難です。 残量表示等に影響がでるかもしれません。

naotofm
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 TVでのフォーマットが必要なんですね。 残量表示に影響があるんですね。 わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

TVの録画用と、パソコンのバックアップ用は、別にしたほうが良いです。 なぜなら、TVの録画データは、毎日録画すれば、毎日増えていくものですし、整理するのもある程度データがたまってからだと思うのです。 パソコンのバックアップは、方法・内容にもよりますが、専用ソフトを使って行うのであれば、やはり専用の外付けHDDをしたほうが良いでしょう。 毎日使うHDDだと、故障リスクも存在しますし、データの細分化や誤って消去、といった事態も考えられます。 私は以前、LAN接続HDDのHDDが突然壊れてしまい、300GB近いデータが飛んだことがあります。 HDDって、壊れやすいものなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17479)
回答No.3

TVの録画をPCで行うのなら問題はありません。 録画ソフトの設定で外付けのHDDを録画先に指定すれば出来ます。 バックアップと録画はフォルダを作って分けておくと便利です。

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 操作はTVで出来るみたいです。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

>TVの録画用 TVの録画用と言っても最近はいろいろな機器が出ています。 利用しようとする機器は何でしょう? その機器で利用してるファイルフォーマットが合致すれば 可能かもしれません。

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bigroad1
  • ベストアンサー率16% (29/180)
回答No.1

「TVの録画用として使う予定」 とありますが、レコーダーはパソコンですか?一般的なDVDレコーダーですか? 前者であれば、フォルダ分けすればいいだけなので平気です。 後者は、対応機器ほとんど無いんじゃないかなと思います。(そもそもできない)

naotofm
質問者

補足

すみません、説明不足で。 レコーダーはなく、 TV(東芝REGZA 42Z3500)にUSBの差込口があり 録画したいものを外付けHDD(IODATA 500G)に録画保存する形になります。 それで、両方で使えるのかがちょっと知りたくて 質問させていただきました。 もしよければ、回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて。

    外付けHDDについて。 この度、REGZA RE1を購入します。 録画用に外付けのHDDも別途購入しようと思うんですが、 この外付けHDDをパーティションで区切って、 TV録画用とPCデータ用として利用する事は可能でしょうか。 もし上記が出来ないとすれば、 PCやTV録画用として、使うたびにフォーマットすればOKでしょうか? 近日中にPCを買い換える予定もあるため、 外付けHDDに一時的にPCのバックアップを取って置き、 PCデータを新PCに移行後は、TV録画専用として利用しようかと思い、 お尋ねした次第です。ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDについて

    外付けのHDDについて教えてください。 デスクトップのパソコンのバックアップに使用します。(TV録画には使用しない) (1)持ち運びをすることはないと思いますが、ポータブルのものと箱型のものどちらがいいですか。 (2)パソコンのUSBに常に差し込んでいるので、パソコンを起動したらHDDも自然と起動します。 これってよくないのですか。ポータブルの場合は普段はUSBをぬく。箱型はスイッチをOFFに しておき、保存したり保存のデータを見たいときだけHDDのスイッチを入れたほうがいいのですか。 (3)あくまでHDDは消耗品と思っていますので大事なデータをHDDだけに入れておくと壊れたときが 悲劇ですよね。みなさんはHDD以外にパソコンやCD-Rとかにもバックアップを取ってますか。 パソコンにもたくさん入れたら重くなる心配があります。HDDを二台って方もいますか。   以上たくさんですがよろしくご意見ください。

  • HDDについて

    ハードディスクのバックアップ用として外付けのHDDを購入しようと検討中です。ネットでも見てみたのですがTV録画用というのが多くて、データ用に使用できるのかどうかわかりません。そこで教えていただきたいのですが、TV録画用でもデータ記録用に使用できるのかどうかともし使用できないのであればデータ記録用のHDDの出ているサイトなど教えていただきたいのですが。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    TV(録画機能付き、HDDなし)で外付けHDDに録画し、そのデータをpcと共有ってできますか?

  • 外付けHDDについて

    トラブルが多々あるので複数のHDDでバックアップを(安目のAFT)とろうかなぁと思いましてお聞きしたいんですが 外付けのHDDを分解するとHDDがありますが、交換すると何か不都合となる要素はなんでしょうか? 現在AFTが入ってますがAFTのHDDへ交換すると不都合は何が起きますか? あと、非AFTが入ってるパソコンでwin 7をイメージバックアップを取ったデータをAFTの外付けHDDへバックアップしてまたパソコン本体へ戻した場合正常に戻せるのでしょうか? パソコンは三年前位の非AFTが入ってるパソコンを使用してます。 宜しくお願いします。 それと中々みつけられないんですが、ウルトラATAのハードディスクを外付けで使用するには何て言うハードディスクケースを探せば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの使い方

    外付けHDDを(USB接続タイプ)パソコンにつけたのですが、バックアップに使おうと思っているのですが、使い方としては、データだけをバックアップするのか、本体のHDDが故障した時のために、プログラムやらいろいろなソフト(データ含む)等を丸ごとバックアップして使うのかよくわかりません、又、(危険な使い方も出来れば)外付けHDDの正しい使い方をお教えしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD

    500ギガのHDD内蔵のノートパソコンを使用しています。(OSは7) 全てのデータをバックアップしたいのですが この場合どれくらいの容量の外付けHDDを購入すればいいのでしょうか? Windows8の発売のさい最後のWindows7のノートパソコンを購入する予定です。 初心者の質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD(水没・バックアップ)など

    はじめまして。 パソコン関係はとても無知なため、質問内容がとても見苦しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 質問は2つあります。 (1) 2ヶ月ほど前に、床上浸水により外付けHDDが沈んでしまいました。 泥や油等混じった水だっただけにもう無理だろうと思いつつも、日に干して今までとっておりました。 古くて使用していなかったノートパソコンが無事だったのを思い出し、繋げてみた所、電源も入りデータも無事でした。 どこかで壊れた機器をパソコンに繋ぐと、パソコンも壊れる的な事を見た気がして不安でしたが、安全も確認できたことだしと新しく組みなおしたパソコンに繋げて、とりあえずパソコン側のHDDにいくつかデータを移しました。 とりあえずここまでは何事もなかったのですが、今後外付けHDDを使用し続けたとして(外付けHDDがいつ壊れてもおかしくない状況だというのは覚悟しています)パソコン本体がなにかしらおかしくなる可能性というのはあるのでしょうか? (2) 外付けHDDのほうに全てバックアップを取っていたのですが、そのバックアップの中に一部だけ取り出したいデータがある時など、復元せずにその一部のデータだけを取り出す事は可能なのでしょうか?バックアップ内のどこにそのデータが入っているのかも分かりませんが・・・。 前のパソコンのバックアップデータのため、新しく組みなおしたパソコンで復元すると、設定していることが色々とおかしくなり、パソコンが正しく動作しなくなるのでは・・・と素人ながらに思っていまして。 何かしらフリーソフト等で一部のデータを抜き出せればなぁ・・と。(恥ずかしながら検索しても解決策が見つけることができませんでした) 以上2点、分かりにくくてとても申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDについて

    この度Windows7 Professional 64ビット搭載の新しいノートPCを購入しました。 お尋ねしたい事はこのPCのOSを含め、データを丸ごとバックアップするために「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」を買いました。ところがよく見るとこの外付けHDDは、データのみを外付けHDDへバックアップと説明しています。 BUFFALOのサイトで調べますと「OS+データを外付けHDDへバックアップ」という商品ラインアップがあります。私が購入した「BUFFALO 外付けHDD:HD-LB1.5TU3」ではPC丸ごとバックアップはできないのでしょうか?

  • TVに接続している外付けHDDの不具合について

    TVに接続している外付けHDDの不具合です TVはアクオス。外付けHDDはラシーのHDDを使用しています。 一時的な録画用として使用しているのですが最近おかしな現象が起こっています。 ・急に一覧からデータが消え、データがありません。となる。(電源の入切でデータは復活します) ・TV上の番組表から録画したい番組を選択し、録画予約をとる仕様なのですが、たまに60分ある番組の録画が10分で終わったりしている。TVの元電源をきったり、HDDの電源を切ったりはしておりません 原因はなんでしょうか? 1つこころあたりがあるとしたら最近録画データがたまってきたことです。(しかしいっぱいになる前に削除はしております。)

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンを開けた際にPINの入力ができず、画面が開かない状態です。困っていますが、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • Lenovoのノートパソコンを開く際にPINの入力ができないため、画面が開かない状態です。解決方法を教えてください。
  • ノートパソコンを起動する際にPINの入力ができず、画面が開かない状態です。どうすれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る