• ベストアンサー

ダンロップのタイヤについて

yasubee337の回答

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

質問者さんのいうところのタイヤの性能は何ですか? 絶対的なドライグリップ?コントロール性?ウエットグリップ?静粛性?単なる持ちの良さ? そこら辺りが分からないと何ともいえないのではないでしょうか?

tabibito00
質問者

お礼

回答ありがとございます ドライグリップとコントロール性能を兼ね備えたタイヤがあれば理想ですね 雨の日は、そんなに無理しないし タイヤの音なんかもまったく気にしません タイヤの持ちも2万キロ~3万キロ持てば文句ないです さすがに一万キロぐらいのは、やですね~

関連するQ&A

  • タイヤに詳しい方!教えてください

    国産FR車に乗っている者です。 「幅:215 偏平率:45 インチ:17」のタイヤを探していますが、だいたいの候補は決定しました。 (1)GOODYEAR社 LS2000 (2)GOODYEAR社 EAGLE REVSPEC RS-02 (3)TOYOタイヤ TRANSAS TEO plus(新商品だそうです) (4)TOYOタイヤ PROXES T1R (5)DUNLOP DIREZZA DZ101 (6)DUNLOP DIGI-TYRE Comfort LE MANS LM702 お分かりになるものでいいですので、 グリップ性能、乗り心地、長持ち度合いなど教えてください。(5段階評価ぐらいで) また、他にお勧めがあれば教えてもらえれば助かります。 予算は1本で1万5千円前後です。 宜しくお願いします!

  • レガシィワゴン 2.0i BP5のタイヤ交換で悩んでいます。

    レガシィワゴン 2.0i BP5を購入してから初めてのタイヤ交換で迷っています。街乗りがほとんどで、それほどスピードを出す方ではないと思います。現在のタイヤは元々装着されていたYOKOHAMA ADVAN A682(205/55R16 89V)です。自分なりに探してみたところ、「YOKOHAMA S.drive」「DUNLOP DIREZZA DZ101」「GOODYEAR REVSPEC RS-02」辺りが良いのかな?と考えています。ただ静粛性や乗り心地を現在のタイヤ、YOKOHAMA ADVAN A682よりは良い物にしたいと思っています。S.driveやDZ101、RS-02の静粛性や乗り心地がA682と比べてどうなのか、もしお分かりになる方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いします。またそれ以外でもお勧めのタイヤがありましたらご回答宜しくお願いします。

  • タイヤ選択について

    懐かしの某FFテンロクスポーツに乗っています。 いまタイヤ選択で悩んでいますので、ご意見を頂ければと思って書き込みました。 走り、ウェット性能、乗り心地の順に重視しているのですが、195/55R15があるタイヤという限定条件もあり、以下の三つが候補になっています。 ブリヂズトン POTENZA RE11 ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08 ダンロップ DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC 昔からブリジストン派なのでRE11も考えましたが、どうもあまり評判が良くないようで・・・ NEOVA AD08はまだ発売前なので、実際に使われた方は少ないと思いますが、今出ている情報だけでどう判断されますか? タイヤパターンで気に入っているのはDIREZZAですが、ダンロップは暖まるまでが喰わないという話も聞いているので、最近のはどうなのかなと思っています。 全部履いて試せればいいのですが、そうもいかないので利用された方のご意見ご感想など頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • タイヤ交換 ダンロップとヨコハマ おすすめどっち?

    三菱の軽自動車 i に乗っています。 そろそろ前のタイヤを交換しようと思っています。 後ろのタイヤはまだ1、2年いけるみたいなので交換しません。 交換候補は DUNLOP ENASAVE EC202 YOKOHAMA DNA EARTH-1 です。 どちらがおすすめですか?教えてください。 新車購入時からのタイヤはDUNLOPでした。 普段は通勤、街乗りです。 3-4ヶ月に1度の割合で高速をつかって近県に行くことがあります。(九州です) 当方 女性で運転は普通だと(バーッと飛ばずタイプではない)思います。 よろしくお願いします。

  • スポーツタイヤ お勧めを教えてください

    アルファGTVのホイルを交換したため、タイヤも購入予定です。サイズは215/45/17 前は16インチなので1インチサイズアップになります。 一番重視するのは運転していて楽しいこと。 ドライ性能、直進安定性は重視しません(常識的な範囲内で)。少々シビアでもハンドルにダイレクトなほうが好みです。乗り心地は良いに越したことありませんが・・・。 後はコスと。価格が安いことと、ライフが長いことが条件です。今、迷っているのはミシュランのP7000や TOYO DRB ダンロップのREVSPEC RS-02 、DIREZZA DZ101ですが、心配なのがホイルが7.5Jでちょっと引っ張りぎみかな?というのと、ダンロップはライフが短いらしいので・・・ 皆さんのお勧めのタイヤと、ご存知のタイヤの特徴を教えてください。

  • おすすめタイヤは?

     先日、愛車(NISSAN CUBE・・・古い型)を車検に出しましたところ、「タイヤが片べりしているので交換時期です。」と言われました。   ですが、前回交換から2年も経ってなく、3~4万km走ったかどうか。。。あまりの減りの早さに、違うものへの交換も考慮しています。    * 山道走行が多い  * 時々高速走行(月間の1/4程度)  * 月間走行 約1,300km 【現在のタイヤ】DUNLOP DZ-101(14インチ) 【性能の希望】耐久性・グリップ力・溝の形 こんな感じで、皆さんのおすすめを教えてください。

  • タイヤの値段

    お世話になります ふと疑問に思ったので質問させてください 今私の車は245/50/18のタイヤを履いています 通販サイトなどでホイールフィッティングシュミレーターなどで値段を見ていると 1インチアップもしくは2インチアップしたタイヤのほうが安いことがあります。 今はいているタイヤがDUNLOP SP SPORT MAXX TTと言う銘柄です。 インチが上がるとこの銘柄はとても高くなりほかの銘柄のタイヤがうんと安く出てきます。 中国、韓国タイヤでもないのにこんなに安くなるのでしょうか?

  • BMW1シリーズのタイヤ交換

    BMWの120i、タイヤサイズは225/45R17です。 標準ではランフラットなのですが、乗り心地等を重視するためラジアルタイヤに交換しようと考えています。優先度は、静粛性・乗り心地(しなやか、しっとりという感じ)>運動性能>=ウェット性能 という感じです。 候補として次の2つを考えていますが、上記の観点からはどちらがお薦めですか。 1) Dunlop Veuro VE303 2) Michelin Primacy3 価格面ではVE303>Primacy3ですが、4本で1万円程度の差なので、基本は性能で選びたいと思っています。 一方で、VE303はパンク修理が難しいとも聞きます。ただ、自分で修理はできないため、パンクしたらJAFを呼ぶことになるので、それであれば気にしなくてよいのでしょうか。そのあたりのことももしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 また、他にお薦めのタイヤがあればご教示をお願いいたします。

  • タイヤサイズ と タイヤ幅 の 関係 は ?

    大方のメーカーが発表している タイヤサイズ表 を見ると、  タイヤサイズ 215 / 50 R 17 では 標準リム幅 は 7 J   適用リム幅 は 6 J ~ 7.5 J となっていますが、    銘柄によってタイヤ幅が違っており、その為に少し引っ張りや逆となるのでしょうか ?  そしてそれは性能や安全性に見た目とも違いが出て来るものでしょうか ?   LM 704 は 209 mm  DIREZZA DZ101 は 220 mm  POTENZA S001 は 226 mm で    S 001 では タイヤサイズで見れば 225/50 みたいに想え、     そうなると 標準 7J - 適用 7J ~ 8.5J でも良いように想うのですが ・・・ よろしく御願い致します。

  • アゼニス ST115とDIREZZA DZ101

    現在ADVANネオバなんですが耐磨耗とグリップを両立させるタイヤを探しています。 アゼニスのST115とDIREZZAのDZ101で迷ってるんですが詳しい方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 他にお勧めタイヤもあればお願いします。