• ベストアンサー

どう対処すれば良いんでしょうか…?

Mivida7の回答

  • Mivida7
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

結婚又は結婚を前提とした付き合いだったら、「親をしっかり双方の力を合せて説得してください。」というところですが、ただの付合うだけなら、親の許可など要らないのでは???

noname#105073
質問者

お礼

私もそう思うですが…。 何かと親が厳しい家庭のようです。 良い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手の親に恋愛を反対されてます。

    中2です。 僕には今大好きな彼女が居ます。 ですが、彼女の親が僕と付き合うのを反対しています。 彼女とは2年生になってから同じクラスになって知り合い、5月頃付き合い始め今に至ります。 デートもしました、ですがその事を彼女が親に内緒にしており、9月頃にその事がバレてしまいました、そしてその事で彼女が怒られてしまいしばらくデートはしてません。11月頃に学校帰りに二人で彼女の両親には内緒で会って話してしまいました、その事を帰ってから彼女にメールしたら、その事が彼女の両親にバレてしまい、また彼女が怒られてしまいました。 そしてさっきメールがきて、今回は何もしていないのに親と話し合いになったらしく、やはり僕と付き合うのは反対なそうです。 彼女の親が僕と付き合わせたくない理由として。 ・僕は学校でたくさん喧嘩をしてたくさん問題を起こしてしまいました ・Twitterで女の人をたくさんフォローしてるから ・↑の事からすぐ浮気しそうだから とメールには書いてありました しかし、僕は彼女の事が大好きなんです。 本気で大好きなんです。 彼女の両親になんと言われようと大好きなんです。 だけど、彼女がそーゆー風に言われているのを見ると辛くて辛くて、ぼくが悪いのになんで彼女が怒られなきゃいけないのか、わからなくて。 僕は今の彼女が初めての彼女で、初めての恋です。 それは彼女も同じです。 こーゆー状況、どうしていいのかわからないんです。 付き合わせたくないって言われたらしいです。 彼女がこんなに辛い思いするなら、別れた方がいいのでしょうか? 彼女の両親は多分彼女の事がとても大切だから、言ってるんだと思います だけど、僕は、彼女を、裏切ることなんて絶対しません。 ほんとのほんきで大好きなんです。 でも、どうすればいいかわかりません・・・ もし良かったら、アドバイス下さい。 お願いします。

  • 結婚を反対されてます

    お互い相思相愛で元々同じ学校でした 結婚を考えていて、今もつきあってます(10代です) もう結婚できる年齢になったので、お互いの両親に報告をしましたが、彼のご両親は歓迎してくださっていますが、自分の親に反対されています 彼ももう泣き出しそうで、どうしたらいいかわかりません うちの親の反対理由を教えてもらいましたが、内容がとてもショックでとても彼に話せません その理由とは、 彼の親が、自身の結婚のとき、恋愛して好きな彼女を好きかどうかではなく、それ以外の進路のことや社会的な立場を理由にふって、今の人と結婚しているから、なんです 自分は社会的なものを理由にしたのに、子どもには好きな人と結婚しなさい、恋愛結婚をすすめるというのは、そんな人は信用できないとかんかんで大反対されました もうどうしていいか、わかりません 彼は「もう少し待っていろいろ考えてみよう」 とあんなに泣きそうにしていたのに、私を励ましてすらしてくれて心苦しくて泣いてしまいます でも2人で話していても、いい案は浮かんでこなくて、公園で話してて無言でお互いの家に帰ったこともあります それを思うと毎日悲しくて、テレビや映画の恋愛ものをみるとつらくて泣いてしまいます どうしたら、うちの親を説得できますか? 真剣に悩んでます よろしくお願いします・・・

  • バツイチの女性と付き合おうとしてますが

    まだ一回データいっただけの関係です、お互い良い感じなので次もデート誘われました、このままだと好きになって付き合うこととなります。僕は30歳(結婚暦なし) 彼女は34歳(バツイチ) です。 親に好きになりそうな人がいて付き合おうかと思うんだ。と何気なく話したら、猛反対にあいました。 理由は まだそれほど関係が深くないのであれば、バツイチで年上の女性を何故わざわざ選ぶんだ? ということでした。  それほど拒否されるとは思わなかったので、ビックリしてます。 多分彼女も再婚願望が強いので、お付き合いしていけば結婚という話も出てくるとは思います。 ただまだ付き合ってもいないし、それほど好きになっていないので、親の猛反対を考えると、ここは身を引くべきかと思っています。 バツイチの女性を好きになり、反対された方のそのときの考え方を聞きたいです。 ぜひ教えてください。

  • 脅された場合の対処について

    現在4年間つきあっている彼女がいますが、いつも別れたいと常日頃思っています。 どうして別れられないかというと、例えば先日彼女から別れようと言ってきたので了解しましたが、その時「おまえの人生を滅茶苦茶にしてやる!おまえだけじゃなく実家や会社も・・・」と言われました。 相手から別れを持ちかけられたのですから、そのようなことを言われる筋合いはないのですが、以前も同じようなことがあり、そのときは包丁を持ち出してきました。 このようなことが続いているため別れることができませんし、精神的にも滅入っています。 前置きが長くなりましたが、このような場合どう対処すればよいのかわかりません。相手の言うことを本気にしないで別れる方法もありますが、万一本当に実行した場合のことを考えると無理にでも別れるという選択ができないでいます。 このような行為を脅しととらえることができるのか、また相手に対し法的処置をとれないのか教えてください。

  • 全然伝わらない、本気で反対してるのか?安保法案

    埼玉県内で某大事件があったにも関わらず…(この事件は置いといて…) テレビのニュースでは国会議事堂のもようと安保法案を猛烈に反対している大勢の人達が絶えず映し出されています 安保法案自体が胡散臭い法案で半信半疑なんですが…問題はその安保法案に反対してる人達が更に胡散臭く見えます 私的に安保法案に反対してる人達が胡散臭く見えるのは「本気で」「命懸けで」安保法案に反対して成立を阻止しようとは見えないからなんです 海外の政治や過去の歴史では重大な法案に反対する人達って暴動やテロを起こしたり、ハイジャックをしたり、人質を取って籠城したり時には武力行使して法案成立を意地でも阻止しようとしてたじゃないですか? でも安保法案に反対して人達ってデモ程度しかせずテロを起こしたりやハイジャックをしたり人質を取ったりなんてぜんぜんやっていない 反対派「おい!安倍!この飛行機をハイジャックをした!安保法案を取り下げろ!さもなくば機内の人質全員の命は無いぞ!」 ↑これなら意地でも反対してる気持ちが伝わる 反対してる人達に反対の意志が見てる側には全然伝わらないんです 反対してる人達は本気で反対してるのか? それだけの質問です失礼

  • 結婚に反対する親の説得。長文です。

    彼と来年中に結婚したいと考えています。彼30代半ばで離婚歴あり、子供なし。私20代半ばで結婚経験なし。期間は短いですが、お互いの愛情や価値観など2人の関係については不安はないのですが、彼について親に話した所、結婚どころか交際自体を反対されています。反対理由は①彼の離婚歴②転職経験が3回ある事③家庭環境の違いです。①離婚理由が元奥さんの浮気なので私は全く気になりません。②は理由を聞いて私も納得していますし、今の会社は安定した大手企業でここでやっていくと彼が話しているので不安には思っていません。③は、私の家庭は親が自営業で家族仲良く何不自由なく育ててもらいました。彼の家庭は両親が離婚されていて母親と妹夫婦と暮らしています。妹一人は未婚で子供がいます。もう一人は結婚されてますが、旦那さんと一緒に彼の実家で同居中。彼の母とは一緒に食事したり出掛けたりした事がありますが、とてもいい方で離婚されていますがちゃんと愛情をもって彼を育てられたと思います。彼と過ごしてそう感じます。ですが、私の親が心配しているのは育った環境が違いすぎて相手の家族と関わっていく上で、のんびり育った私がやっていけるはずがないし、彼の兄妹について今後彼と私との家庭に負担になるかもしれない事。転職経験が多いので仕事が続かない人なのではないかという事などです。確かに環境は全くと言っていい程違いますし、結婚となると2人の事だけではなく家族を含め大きく関わってくると思います。私も親の話から彼の妹の件を不安に思ったので、彼に正直に話してみたら彼は家族も大事だけど私たちがこれから作っていく家庭を第一に考えるし家庭をちゃんと守ると言ってくれたので信じようと思っています。条件だけを見ると、心配な要素が多く親が反対するのもわかりますが私は彼の人柄に惹かれていて、どうしても彼とじゃないとと思っています。親の反対を押し切って無理に結婚するのは今まで育ててくれた親に申し訳ないし認めてもらって結婚したいです。今説得していて私は親と彼と何度も会って話をしてもらえれば彼の人柄がわかってもらえると思っていますが、親は会う必要もないと断固として反対しています。どうしたらわかってもらえるかわからず悩んでいます。何度も別れなさいと言われ苦しいです。どのようにして説得すればいいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしようか。

  • 選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね

    選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね 亀井静香大臣、またまた吠えてくれましたねえ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000034-mai-pol 永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案について「国民新党が反対する限り、この二つ(の法案)とも絶対に成立しない。私が『ノー』と言えば法案として国会に提出できない」ですか。 こういう亀井氏のキャラクターって個人的には好きなんですが、今度の件についてはどうでしょう。 前者はいいとして、なぜ夫婦別姓にそれほど嫌悪感を持っているのか納得できません。 「去年から殺人事件の半分は親子兄弟夫婦(間)の殺しになった。助け合って信じあって生きていく家庭は崩壊しつつある。そういう時に夫婦の名前を別々にするのがあるべき姿なのか」という理由は、どう見ても本末転倒です。 だって、夫婦同姓制度のもとでも家庭は崩壊しつつあるわけだから、別姓制度が理由で反対する必要がないことを自ら言っているようなものでしょう? むしろ前近代的な同姓絶対制度が社会の通念に合わなくなってきしみだしたから家庭崩壊が増えたと解釈する方が説得力があります。 確かに夫婦別姓については賛否両論があり、ここのQ&Aでもずいぶん議論されていますが、概して夫婦別姓を望む人たちには、それぞれ切実な理由がある場合が多いのに比べ、反対の人は、亀井大臣のように、どちらかというと観念的・抽象的な理由の場合が多いような気がします。 ところで、この議論で見逃されがちなのはこれが「選択的」であるという点です。 別に夫婦同姓でも別姓でも構わない。それぞれの事情に応じて選択できるのならば、反対の人たちは同姓を選択すればいいだけじゃないでしょうか? そして、亀井大臣のような考えの人たちが多数派ならば、夫婦別姓制度が社会に根付かずに廃れていくでしょうから、そんなに目くじらを立てて反対する理由がわかりません。 考えられるのは、昨年の定額給付金制度と同じで、反対してた人たちも実施されれば結局受け取った人が多かったのと同じで、夫婦別姓が選択できると、そちらが多数派になるのを恐れているからだとしか思えません。 夫婦別姓がいやな人は選択しなければいい、理由があって選択したい人だけができるというのは、選択的夫婦同姓制度でもあって、みんなが幸福になれるいい制度じゃないでしょうか? 蛇足ですが、もちろん、子供の姓の問題などクリアしなければならない点はいくつもあるでしょうけど、それは選択的夫婦別姓を基本的前提に議論すれば、必ずいい結論が出ると思います。

  • テキトーな返事や無視や嘘ばっかりの人の対処法

    知り合いにいつもテキトーな人がいます。 ペアでの仕事のときにすごく対処に困ってます。 私が案を出しても「はいはい、それでいいんじゃない?」とめんどくさそうに返事。 で、最終確認の連絡をしたり、2人のスケジュールの連絡をすると必ず無視。 既読のマークがついているのに、数日後に「いま見た!」という返事。 もうこちらも振り回されるのが嫌で、1人で仕事を終わらせると 「なんで言ってくれなかったの!?私もやりたかったのに!」と逆ギレ。 ストレスでしかないです。 待っても返事ないし、勝手にやると逆ギレされるし。 こういう人の対処法はどうするのが一番いいのでしょうか? ペアでの仕事のため、関係を絶つことはできません。

  • 諦めますか?

    諦めますか? 男性女性どちらにも該当する質問だと思うので、簡単な回答でも宜しくお願いします。 何度か2人で食事に行ったり飲みに行った気になる人がいたとします。 その人に、1度や2度脈なしと思われる反応があったら、あなたはその恋を諦めようと考えますか? 例えば、誘った際の反応が悪い場合などです。 代替案なしで、忙しくてなどありきたりな理由で断られた。 他の人も一緒になど、2人を避けられるた場合。 いかがでしょうか? 脈なしと思える反応があったら、それまでに2人で遊んできた、頑張ってきた気持ちも冷めて、 ダメなのかなって思っちゃいますか?

  • 避けたい人への対処法

     色々な事が積み重なって、顔を見るのも嫌になった人Bがいます。 Bも自分が嫌われたのは分かったのか、好かれようとしてこちらに接近してきました。 その人に、近づいてきて話しかけられるのがストレスです。  ただ、さすがに本人に「顔を見るだけで倒れそうになるから近寄らないで」と言うのは可哀想なので、失礼の無い程度に優しい言い方で、別の理由をつけて、距離を置くようにしていました。  そのため、Bはそこまで近づいて欲しくない事は理解できず、どんどん近寄ってきます。    Bは、「はっきり言ってもらわないと分からない。」と、私が優しさで黙っていることも批判していますし、ダミーの理由についても批判しています。  ですが、はっきり言ったら言ったで、「傷ついた」だの「名誉毀損だ」「ひどい」だの言ってくるんじゃないかなと思います。  この場合、どういう言い方、方法で対処するのが良いのでしょうか? 皆さんならどうされますか?