• ベストアンサー

電源が勝手に切れる

NEC バリュースター PC-VH3007A (PC/TV) です。 稼動中に突然電源がきれたり、TVに切り替わったりします。 ・スクリーンセーバーや省電力は全て切っています。 ・外部増設機器などはありません。 ・ソフトもほぼ購入時のままで、プレインストールのままのものを使用。 ハードウエアの故障(しかかり)でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14442/28096)
回答No.2

http://121ware.com/navigate/support/vsh/ に該当する機種ですね。早めに相談してみるのが良いかも知れません。 >稼動中に突然電源がきれたり、TVに切り替わったりします。 可能なら一度再セットアップしてみてはどうでしょうか?

Catnyan
質問者

お礼

このようなお触れが出ているとは全く気づかなかったです。 確かに本体はかなり熱くなっています。 上部の熱排気口の周囲も一部茶色く変色しているし。 かなりヤバイ状態かも。 ただちに日電に送り込みたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

型番は同じですが同じNECのパソコンで同様の体験をしました。 今でも使い続けています。 TVを受像中は特にCPU、グラフィクボード(画像処理するボード)、オーディオのボード(音声処理)や電源が電力を多めに使用するので熱くなります。こんなとき電源が自動的に落ちてしまいました。 パソコンを冷やすと回復しました。パソコンケースの空いているスロットの蓋をはずして内部の風通しを良くしたり、パソコンの周囲の空間を充分にとり、底面の空気取り入れ口が絨毯などで塞がれないようにしたらその後はおきていません。

Catnyan
質問者

お礼

とりあえず日電に出してみます。 後は、熱環境について気を付けたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.1

こんにちは。 2003年11月06日 発表 年式からいっても、いつどこのハードが故障してもおかしくありません。 必要なデータをバックアップし、最後の日(多分近いです。)に備えましょう。 (まとめ) [Windows XP] バックアップファイル一覧 http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0303170013145/?p=&q=%u30EA%u30AB%u30D0%u30EA&c1=&c2=&c3=

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が勝手に落ちる・・・

    NECのバリュースターというデスクPCを使用しているんですが、昨日から様子がおかしいです。 昨日の午前中インターネットをしていて、午後くらいに眠くなって、そのままつけっぱなしで眠ってしまったんですが・・・起きてモニターを見てみたら起動画面になっていたんです(あのウィンドウズXPと書かれて緑のバーが横に流れる画面) しかもそのままずっとその画面でクリックしてもキーボードを押してみても反応がなかったので強制終了してみたんですが・・・その後起動してなにか(インターネットやメール)を実行しようとしたら急に電源が落ちて再起動するんです。何度やってもそうなります。 時間をおいて、今日起動してみても結果は同じでした。 やはり故障なんでしょうか?わけがわかりません もしかしてこういうウイルスってあるんでしょうか? どなたか教えてください

  • スクリーンセーバー

    デジカメのデータをPCへ移動している画面のまま一定時間が経過してスクリーンセーバーが稼働したのですが、データの移動には問題ないものでしょうか? スクリーンセーバー中はデータが移動しないとか、作動が止まったりとかしないのでしょうか?

  • スクリーンセーバーを取り込む

    3Dのスクリーンセーバーを取り込みたいのですが、方法ありますか? 3Dフイッシュとかetc。 ダウンロードで出来るんでしょうか? 自分のより新しい3Dのスクリーンセーバーに変えたいので。 出来るんでしたら方法をお教えください。 ウィンのXPでNECのバリュウスター利用してます。 yahoo利用してます。

  • パソコンの電源がつかない

    朝にパソコンに電源を入れてそのままスクリーンセーバーになりました。 その後にマウスを動かしても何しても画面が固まったまま動かず… 電源を切りました。 そのあとまた電源を入れたらファンの音がガーっとするだけで 画面が表示されません。 故障なのでしょうか… ちなみにIBM製品でデスクトップ型5,6年前のです。

  • エラーチェックが途中で出来なくなる

    NECバリュースター windows-MEを使っていますが、Cドライブのエラーチェック中に途中で止まってしまい、最後まで完了しません。 スクリーンセーバーは、はずしていますが、どうしてでしょうか?

  • キーボードがまったく認識できなくなりました。

    Windows初心者でまったく分からないのですが、 とても困っています。どなたか助けて下さい。 使用環境 NECバリュースターVE23/4 使用OS Windows98 スマートメディアドライブ(USB)を接続しても 認識しないので、ドライバーを新規インストールしました。が、変な操作でUSBの接続設定を 勝手に変えてしまったみたいで、 PCに電源を入れて立ち上げると 「Windows98」の画面が出てすこしして 「マウスが接続されていません・・・・・・・」 「今後この表示を出さないようにしますか・・・」 と表示されるのですが、キーボードにも 電源がきておらず、USBポートを差し換えても マウスが動かないので次の操作にすすめません・・・ 時間が立つとスクリーンセーバーが稼動しますが それもキーボードもマウスにも電源が来ていないので 永久にスクリーンセーバーされています・・・ また、CDから起動すれば直ると思い込み Windows20000を新たに購入しましたが・・・・・ 蟻のような脳みそでは、直せません (T T) どなたか、お助け下さいませ。

  • XP(pc-vt9707d)から7へのアップグレードは可能?

    バリュースター(pc-vt9707d、XP)をwindows7にアップグレードしようと思い、windows7-ultimateアップグレード版をダウンロード購入、新規インストールを行いました。 しかし、アップグレード後に旧pcにプレインストールされていたアプリケーション(smartvisionなど)を再インストールする方法がわからず困っています。(このため一旦XPに戻しました。) windows7で稼動可能なプレインストールされているアプリケーションをアップグレード後に再インストールする方法について、事前準備も含めてお教え願います。

  • この時間に電源が切れるようにする方法

    NECバリュースター使用しております。 パソコンでTV録画をしているため、朝に電源を入れスタンバイモードにして出勤し、夜帰宅後に電源を切っています。 スタンバイモードだと電力が抑えられるそうですが、毎日しているので少し不安です。 定刻に電源を切る事が出来るようなシステム(?)は出来るのでしょうか。 ヨロシクお願いします。

  • スクリーンセーバーの消し方

    デスクトップのNEC バリュースター使っているのですが、スクリーンセーバーになると初期で内蔵している音楽が流れてうるさくて困っています。消し方分かる方いらっしゃればどうぞ教えて下さい。 また同様にマカフィーの契約を更新しますか?というメッセージが絶えずでてこれも困っています。表示させない方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • スクリーンセーバーorデモ?

    最近、PC屋さんで、展示されているPCの画面に まるでTVのCMを見ているようなスクリーンセーバー?orデモ?を 見かけます。 見た感じスクリーンセーバーのようにゆっくり動くものとは違い、 綺麗に動くので欲しくなりました(^^ゞ あれをどこかで入手できないでしょうか? それとも展示用のデモ用diskでもあるのでしょうか? 知っている方おられたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが起動しなくなった場合、画面に「No bootable device」と表示されることがあります。このエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを検出できないことを意味しています。原因としては、ハードディスクの不具合やBIOS設定の問題、起動デバイスの選択ミスなどが考えられます。対処法としては、まずはBIOS設定を確認し、起動デバイスを正しく設定することが重要です。また、ハードディスクの不具合が疑われる場合は、専門のサポートに相談することをおすすめします。
  • 「No bootable device」というエラーメッセージは、パソコンが起動用のデバイスを見つけることができないという意味です。このエラーが表示される原因は、ハードディスクの接触不良、ハードディスクの故障、BIOS設定の不備などが考えられます。まずは、パソコンを再起動してみてください。それでもエラーメッセージが表示される場合は、BIOS設定を確認し、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの故障が疑われる場合は、専門の修理業者に相談することが必要です。
  • 「No bootable device」と表示されてパソコンが起動しない場合、以下の点を確認することが重要です。まずは、BIOS設定をチェックし、起動デバイスの設定が正しく行われているか確認してください。また、ハードディスクの接触不良や故障が原因となっている可能性があります。ハードディスクの接続部分を確認し、必要に応じて接触不良を修正してください。さらに、他のストレージデバイス(USBメモリやDVDドライブなど)が接続されていないかも確認してください。これらの対策を試しても問題が解消しない場合は、パソコンの専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る