• ベストアンサー

手形をもらったときの送料分の切手の仕訳について

売掛金を手形でもらった時に、領収証と一緒に送料分の切手を送るよう支持される場合があります。 その場合の切手の仕訳は必要なのでしょうか? また仕訳するとしたら どのような仕訳になるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.3

 まず、売掛金10万円から振込手数料840円を差し引かれて普通口座に入金があったときの仕訳はご承知のように   普通預金 99,160   売掛金 100,000   支払手数料 840 のようになります。ところがご質問のケースでは、郵送料は控除されずに受取手形10万円を受け取った   受取手形 100,000  売掛金 100,000 場合の郵送料をどう仕訳するかということですね 切手をその都度買っている場合、前述のように仕訳は下記のようになります。 ・送料分の切手500円を現金で購入して郵送した    通信費 500  現金  500 しかし会社では普通、小額の切手をその都度いちいち買わないで、一定期間に継続して使用する程度の額の切手をまとめ買いをすることが多いはずです。例えば ・500円切手10枚と80切手20枚(合計6,600円分) を現金で買ったとき、下記の仕訳をしているはずです。    通信費 6,600 現金 6,600    そのうちの切手500円を使っただけですから、すでに「通信費」で計上されている500円を再び計上する必要はない(二重に計上することになり間違いです)ということになります。また、売掛金10万円から控除もされていないので「売上値引き」ではありません。  したがって、補足欄の「普通は」というのは「切手を購入したとき通信費で計上したなら」と置き換えてください。そのときは「切手を使ったときは仕訳なし」というのが答えです。 〔No.2より補足〕

konoko86
質問者

お礼

とても判りやすいご回答を戴きました。 どうもありがとう御座いました。

その他の回答 (2)

  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.2

それはよくありますね。大体、書留料金の500円程度だと思います。重要度が高くないので実際は無視していますが、あえて仕訳するとしたら次のいづれかです。 ・送料分の切手500円を現金で購入して郵送した    通信費 500  現金  500 ・「貯蔵品」勘定で処理してある切手のうち送料分500円を通信費に振り替える    通信費 500  貯蔵品 500    (未使用分の切手・収入印紙などは厳密には「貯蔵品」として資産計上されます。)

konoko86
質問者

補足

「あえて仕訳するなら」とおっしゃいましたが 普通は、しないものなのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>領収証と一緒に送料分の切手を送るよう支持される場合があります… 相手が手形を送ってきたときの切手代を支払ってくれというのですか。 けちな会社ですね。 まあそれはともかく、「通信費」ではないですね。 売上代金が値切られたと考えて「売上値引」でしょう。 現金を振り込んでくれたとき、引かれた振込手数料と同じ考え方です。 >どのような仕訳になるのでしょうか… ・切手をその都度買ってくるなら 【売上値引 △ 円/現金 △ 円】 ・切手はまとめ買いして通信費に計上してしまってあるなら 【売上値引 △ 円/通信費 △ 円】

関連するQ&A

  • 受取手形の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 受取手形を貰った時、受取手形/売掛金と仕訳するのですが、 その手形を割引した時、当座/割引手形と仕訳します。 さらにその手形を裏書した時は、買掛金/裏書手形と仕訳します。 そういう仕訳では受取手形が残ったままになるのではないでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • 手形を郵送したら、切手代金分の領収書が送られてきました。

    支払いで、手形を簡易書留にて郵送しました。 だいたの取引先は、郵送代を切手で返してくれるのですが、手形額面の領収書と、郵送代金分の領収書と別けてですが、領収書を発行してきた取引先がありました。 翌月の支払い代金から差引いてくれるのかと思ったのですが、請求書には全く載ってなく、初めてのやり方で、どう処理して良いのか解りません。 このような場合の処理の仕方、解る方居ましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 為替手形の仕訳について

    以下の2つの仕訳について質問です。 ●愛知商店に対する買掛金¥10,000を、長野商店宛の為替手形(引受済)を振出して支払った。 (買掛金)10,000(売掛金)10,000 ●買掛金¥8,000につき、仕入先より為替手形の引受を求められため、これに応じた。 (買掛金)8,000(支払手形)8,000 この2つの仕訳で貸方が「売掛金」や「支払手形」などと異なるのは、どういった理由からでしょうか? 教えてください。

  • 仕訳はこれで正しいですか?

    売掛金で商品を売った。 送料(切手代)はお客様負担。 切手は事前にまとめて購入済。 例えば、売上1000円、送料80円の場合の仕訳はどうなるのでしょう? これで合っていますか? 売掛金1000円 / 売上1000円 立替金80円  / 通信費80円 イマイチ自信がないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 為替手形の仕訳

    問題は為替手形の仕訳です。 福岡商店から、同店振出、熊本商店受取、当店あての為替手形¥5000を呈示されたので、引受けた。 という問題ですが、解答は 買掛金  5000    支払手形  5000 です。 この問題では熊本商店受取なので、福岡商店は熊本商店に買掛金があり、当店は、福岡商店に売掛金があるので、支払手形を振り出した、というふうに解釈したら良いのでしょうか?いったい、この仕訳はだれに対しての仕訳を書けば良いのでしょうか? 当店なら仕訳は 支払手形  5000   売掛金  5000 になるのではないでしょうか?

  • 不渡手形の時の仕訳

    弊社では 売掛金を受取手形で回収し、その受取手形を裏書し、買掛など支払っており、そのときの仕訳は  買掛金/裏書手形 にしています。 その後、手形の期日に  裏書手形/受取手形 と仕訳しております。 先日 取引先が不渡りをおこし、弊社がその会社からもらっていた受取手形を全て、買い戻しました。 その場合 裏書してしまっていた場合は、(期日はまだ)  不渡手形/普通預金 と 裏書手形/受取手形の 両方 仕訳すればいいのでしょうか? また裏書していない場合は  不渡手形/普通預金 とだけ仕訳したら、 受取手形は 何で減らせばいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えてください。

  • 切手で支払いを受けました。領収書は?

    タイトルのとおり、売掛を切手で支払われました。 初めてなので混乱してます。 うちの会社のA社の売掛が2,520円で、A社の買掛が2,100円だったのですが、 本日郵送で相殺2,100円の領収書と420円分の切手(小切手でなくて普通の郵便切手)が同封しておりました。 この場合どう処理すればいいのですか?悩んでます。 (1)仕訳は?       買掛/売掛 と 現金/売掛 になりますか? (2)領収書の発行は?       金額の内訳欄に相殺とその他にチェックすればよいですか? (3)A社の仕訳は?       余談ですが 買掛/通信費 とかなってるんですかね? 郵便局で両替してくれるんでしょうか? 金額が少ないし、身銭払っても良い様な気がしてきました。        

  • 手形の仕訳けについて教えて下さい

    売掛金の一部を手形でもらいました。 その手形を買掛金にあてましたが、 もらった手形が30万で、仕入れが29万だった場合、 (借方)買掛金 29万 (貸方)支払手形 30万 (借方)預かり金 1万      XX という仕訳になるのでしょうか? そして、翌月の仕入れ(買掛金)に当てたとすると (借方)仕入 30万  (貸方) 買掛金 29万      XX       (貸方) 預かり金 1万 となりますか? いまいち理解できていないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 割引手形の仕訳を教えて下さい!

    (1)受取手形が割引手形になり、 (2)決済され、 (3)その決済の仕訳が未処理の場合の、決算時に必要な仕訳 の流れが、良くわかっていないので、 どなたか、教えて下さい!! (もしくは、考え方から、間違ってますか??) 他の方の質問や回答を見ても、さっぱりで・・・・

  • 為替手形の仕訳について

    A商店から商品¥300,000を仕入れ、A商店受取、名宛人B商店(同店引き受け済)の為替手形を振出した。 この回答は 借 仕入300,000   貸 売掛金300,000 とありました。     借 仕入300,000   貸 支払手形300,000 ならないのですね。 これは約束手形の時の仕訳になりますよね。 大分わかってきた所だったのですが、やはり為替手形でまたわからなくなってしまいました。 分かり安く教えて下さい。

専門家に質問してみよう