• ベストアンサー

ホルモンの異常??!

検査薬で陰性なのに生理が3ヶ月止まったので病院にいきました。 検査の結果子宮と卵巣に異常はなかったのですが、卵子を作るホルモンがうまく分泌されていないらしく卵子が団子になっていて2mmくらいになるのが半分くらいしか大きくなっていないと言われました。 「赤ちゃんができないんですか?」と聞くと 「出来るよ、ただ普通の人よりは自然妊娠は難しい・・・でも、今の医学ではホルモン注射もいいのんあるから~結婚する予定は??」と言われ 「まだ学生なんで・・・」というと 「いつ頃するの??」と聞かれました。先生が言うには子供を産むのは早いほうが良いと言われました。 まだ21歳です。彼氏はいますし、確かにアタシも早く赤ちゃん欲しいです。学校はうまく行けば、あと1年半卒業しますが早めにと言われると余計焦ります。不妊だと言われパニックなのに結婚なんて・・・彼氏は2年半付き合っているので卒業しだいに結婚はするつもりです。 将来は看護師です。今その勉強をしています。結婚をして赤ちゃんを産み育てるのも夢ですが、看護師になるのも夢です。早く生んだほうが良いよと言われたので学校を辞めるか休学して結婚するか、子供は諦め出来る確率の少ない道を歩むか悩んでいます。 どうしたら良いでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 >検査の結果子宮と卵巣に異常はなかったのですが、卵子を作るホルモンがうまく分泌されていないらしく卵子が団子になっていて2mmくらいになるのが半分くらいしか大きくなっていないと言われました。 恐らく「多嚢胞性卵巣症候群」なんでしょうね。 http://www.ikujizubari.com/infertility/PCO.html >「いつ頃するの??」と聞かれました。先生が言うには子供を産むのは早いほうが良いと言われました。 うーん、、そりゃ医者の言いようが悪いですね(^_^;) 確かに多嚢胞性卵巣症候群そのものを根治する治療はありませんし、年月とともに少しずつ進行して排卵障害の程度が重くなることはあると思います。ですが、21歳の学生さんに「いつ結婚するの?」とはねぇ(^_^;) 今は一生懸命勉強してちゃんと資格を取るべき年齢だと思います。看護師になって何年かキャリアを積んで、今から10年経っても貴女はまだ31歳。正直言って、今すぐとその時とでどれだけ治療に差があるか疑問ですよ。 例えば、今なら経口の排卵誘発剤で排卵が起こせるとして、10年後には注射でないと排卵しないかもしれません。まぁ、少し大変度が増しますが、それと今キチンとやるべきことをやって自分の思う将来を手に入れることとを天秤にかけたら何ほどのこともないのでは? 10年経って、不妊治療が必要になった時に力を合わせて治療に臨むお相手は今の彼ではないかもしれませんしね。貴女のような若い女性に妊娠を焦らせる医師は「症例」としてしか貴女を見ていません。その医師が自分の妹や娘にならどう言うのか知りたいものですよね(笑)どうかご自分をしっかり見つめてください。 ちなみに、多嚢胞性卵巣症候群の根本的な治療法、予防法は今の医学では確立されていませんが手がかりはあります。近い将来、きっと今よりももっといい薬や治療法が出ると私は確信していますよ。看護師さんのお勉強をしていくと、そのこともいつかお解りになるのではないかと思いますよ。 http://www.mochida.co.jp/hormone/answer/a45.html あと、将来、妊娠・出産する時まで無排卵を放置することはいけませんよ。ピル等を使って定期的に生理を起こしておくことがとても重要です。

s10200503
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。病名言われたんですがショックで忘れてしまったんで、また聞いておきます。やはりピル等使わないといけないんですね。2週間後血液検査の結果聞きにいくので詳しく聞いてきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -vov-
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

難しいですね。 でも私が思うにまずその相手の男性にきちんと話をするべきだと 思います。 あなたが一人でかかえるのは結婚後ストレスをためると思います。 お互い納得してからでも遅くないのでは?? どんな病気でもストレスが一番よくありません。 看護婦さん素敵な夢を持っていますね。 今は駅型保育園なども結構あるのでそういったところや 親などに預かってもらうとかいう方法もあると思います。 子供と夢両方あきらめずに頑張ってみたらどうですか? ママ友の中に何人か看護婦の資格を持っているかたが います。資格は一度とると産休や育児でその職から 離れていても子育てが落ち着いてから再開できるし・・・ 今勉強しているなら今とっておいたほうがいいと 思いますよ。 勉強をしなくなってから再度チャレンジっと思っても 一からになってしまったりと大変なので。 私も一人目を21歳の時に出産しました。 その前に美容院で働いていたのですが結婚して資格を とる前にやめてしまい 今では後悔してます。 主婦になり子供も小学校に上がったのでいざパートを と思っても資格があると優遇されたり給料が無い人に くらべ良かったりします。 ピアノの先生や歯医者さんの助手など結構持っている人 いるんですよね・・・。 まだ21歳ですよね。勉強をしながらの育児は大変だと思います。 理想としては勉強しながら治療し資格をとってから 出産のほうが体的にもらくだとは思います。 いい結論がでるといいですね。 私も今不正出血がここ一ヶ月で3回ありちょっとブルーです。 妊娠か無排卵かというとこです。。。 明日判定薬と試してみようかと思いますが今とても怖いです。 今年の2月に流産しているため・・・・ お互いいい方向にいけばいいですね。

s10200503
質問者

お礼

ありがとうございます。一応彼氏には話したら泣かれました。「諦めない頑張ろう」と言われました。そういえば病院で治療方針など説明うけなかったです・・・私治らないんだと思ってました・・・治療ができるんですね。治療しながら勉強頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホルモン異常と言われました

    子供に恵まれず不妊症の疑いを感じ、病院へ行きました。 月経異常・生理不順ではないのですが、血液検査の結果、ホルモンの数値(詳細な数値・名称は忘れてしまいました)が、30歳にも関わらず、「40歳位の数値」と言われてしまいました。 卵子の元気がなく、妊娠しにくいらしいのです。 身体にはタバコやお酒もほとんど飲まず気を遣ってきたつもりでしたので、とてもショックでした。 原因もはっきりと分かりません。 その為、もう猶予はないらしく、1ヶ月も無駄には出来ないとの事でした。 同じような経験をした方で、その後妊娠した方、 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 例えば、改善方法や有効な食品など、何でもいいです。 1度老いてしまった卵巣はもう若返らないものなのでしょうか? ちなみに、他の検査は卵管造影以外はしました。 黄体ホルモンの検査は、結果待ちです。

  • ホルモン異常ですか

    女性で眉毛やすね毛が濃いのは異常ですよね。人と比べたこと無いですが、それ以外の毛も濃いような・・・。まぁ、彼氏がいないので処理する意味はないですが、男性ホルモン減らす方法ないですか?無駄毛以外にも、胸が大きくなったことない、体臭が親父臭に近い(わきがっぽい匂い)などなど、月経があること以外女性的な身体要素がないことです。まぁ、将来結婚する予定もないし彼氏もいないので半分どうでもいいですが、こらから夏で匂いが気になります。脇消臭スプレーを一日2回するのですが、たまに家帰ってきたら母に臭いと言われることがあります。ホルモン検査も脇が検査もしたことないので、自分はどうかわかりませんが・・・。まだ、30代やし、医者にも会社の人にも知られたくないです。どうしたら、いいでしょう。

  • 黄体ホルモンについて

    生理不順のため 漢方を飲んでます。 特に今子供は欲しくないんですが 先生が診察の後 来週は注射だから・・といわれたので 気になって 看護婦さんに聞いてみると 以前 黄体ホルモンの検査をしたときホルモン数が低かったのでその為の注射とのこと。今 すぐ子供が欲しくない事と結婚して一年と伝えるとだったら注射はいいとの事・・先生が勘違いしてたみたいで・・ただ 将来は子供が欲しいのですが・・その注射は子供が欲しいと思ったときからでいいのでしょうか?また副作用などはあるのですか? 太るとか・・よろしくお願い致します

  • 女性ホルモンがちゃんと働いていない 妊娠できるのでしょうか

    私は、30歳女性 結婚してもうすぐ2年経ちます。 妊娠を希望していますが、なかなか妊娠しないので、産婦人科へ行きました。内診した結果、生理前なのに、子宮内膜が厚くなくて、生理終了後くらいしかない。女性ホルモンが正常に分泌されていない。もしかしたら無排卵の可能性が。 とのことを言われました。 毎月割と定期的に生理が来ているし、まさか。と思い、すごくショックでした。無排卵月経というのは、聞いたことがありましたが、まさか自分が・・・  しかし、数か月前、市販の排卵日検査薬を使いましたが、その時は、排卵日かなと予定していた日には、ちゃんと陽性反応が出ました。 その後妊娠にはなりませんでしたが。 この3月と今日の病院での子宮の画像を見ても、どちらも子宮内膜が薄いとのことでした。 病院でその排卵日検査薬のことまで頭が回らず、先生には言っていません。 仕組みがよくわからないのですが、排卵はあるのに、子宮内膜が女性ホルモンの関係で、厚くならないというのはあり得るのでしょうか? そして、これから基礎体温を測って診てみようと先生は言っていました。 ストレス等も女性ホルモンに影響するらしいですが、確かに仕事のことや、回りの友達もどんどん妊娠しているのに、なんで私だけ・・・といったストレスというか悩みをずっと持っています。。。 女性ホルモンの分泌が悪いのって、薬や何かで改善できるものなのでしょうか。こういう私のような状態でも、妊娠可能なのでしょうか。 妊娠した!という方いらっしゃいますか?いれば、どういう治療でされたのでしょうか。 本当に赤ちゃんがほしくてたまりません。 この先の未来に、子供がいないなんて、想像できません。 このような私のような状況でも大丈夫でしょうか? 支離滅裂な文ですみません。宜しくお願いします。

  • ホルモン検査について

    31歳。 結婚1年半になります。妊娠希望ですが、まだチャレンジは数回だけです。 30歳を過ぎたころから生理の量が減ったので気になって 先日、婦人科で高温期時のホルモン検査をしてもらいました。 それで、昨日結果を聞きに病院へ行ったら、 ホルモン状態、非常にすばらしいです。 これならホルモン的には全く問題ないから、タイミング合わせてしばらくがんばって。 と言われました。 ホルモン検査は高温期と低温期の2回行うと思っていたのですが、 先生は低温期の検査は今のところ必要ないとのこと。 高温期時だけのホルモン検査でだいたいのことが分かるのでしょうか? その場合、なぜ低温期の検査は必要になってくるのでしょうか? ちなみに基礎体温は2層に分かれています。

  • ホルモンの検査について

    31歳。 結婚1年半になります。妊娠希望ですが、まだチャレンジは数回だけです。 30歳を過ぎたころから生理の量が減ったので気になって 先日、婦人科で高温期時のホルモン検査をしてもらいました。 それで、昨日結果を聞きに病院へ行ったら、 ホルモン状態、非常にすばらしいです。 これならホルモン的には全く問題ないから、タイミング合わせてしばらくがんばって。 と言われました。 ホルモン検査は高温期と低温期の2回行うと思っていたのですが、 先生は低温期の検査は今のところ必要ないとのこと。 高温期時だけのホルモン検査でだいたいのことが分かるのでしょうか? その場合、なぜ低温期の検査は必要になってくるのでしょうか? ちなみに基礎体温は2層に分かれています。

  • 黄体ホルモン剤服用後生理が来ません

    はじめまして、28歳の女性です 私は初潮の頃から生理不順だったのですが、昨年から毎月来るようになったのですが周期がバラバラで、まだ不順な状態が続いてました それで、基礎体温を測り病院を受診し検査の結果、卵巣刺激ホルモンの分泌が少ない事、黄体ホルモンの分泌が少ない事が分かり 排卵するのに時間が掛かってしまう、排卵後の体温維持が難しいとの事でしたが、今は排卵しているようなので様子を見ようと言う事でした でも結婚したらすぐに子供が欲しいので治療をしたい事を伝え 先月の28日から排卵誘発剤を飲み始め 29日から体温が上がったので服用を中止し、5月1日に超音波で卵巣を診てもらったら、排卵しているとの事でした ただ排卵しても黄体ホルモンの分泌が少ないので、黄体ホルモン剤を服用しました 1日より1週間毎日3錠飲み続け「10日か11日頃には生理が来る」との事でしたが、今でも体温が高いままです 体温が高かったので、自分で妊娠検査薬で調べたりもしたのですが陰性でした 翌日も高かったので病院を受診して妊娠検査をしてもらい陰性でした そのまま帰ってきたのですが心配です 因みに先月の生理日は4月9日~4月16日まででした 排卵予測日は4月25日か26日です 26日~27日に掛けて性交渉をしましたが、避妊をしたので妊娠はまずないと思うのですが、絶対ではないので気にしています あと、いつも生理9日前位から胸が張り触ったりするとチクチク痛むのですが、今回はそれがありません 何か関係があるのでしょうか? 病院で聞いても、何も言われません 病院でも市販の検査薬でも陰性なのに妊娠している可能性はありますでしょうか? またこのような状態でも、もうすぐ生理は来るのでしょうか? 排卵している人でも排卵誘発剤を飲んでも大丈夫なのでしょうか? 分かり難い部分もあるかと思いますが、ご存知の方、どうぞご回答よろしくお願い致します

  • 子供の成長ホルモン投与について

    小学1年の息子の事ですが、成長ホルモン分泌不全性低身長といわれ3年ぐらい前から病院にいっています。成長ホルモンの投与のすすめられ定期的に検査をしている途中です。病弱と言うわけでもなく元気ですので私自身としてはあまり薬などには頼りたくないのですが、副作用などの心配はほとんど無いという説明を受けました。子供のためには出来ることはやってあげたいと思いますのが、費用の面も含め不安があります。この件について詳しい方、ご意見、アドバイス等お願い致します。

  • 無排卵月経について

    結婚して1年半になります。 子供を望んで1年。 3月にホルモン検査をうけ異常なし。 卵管造影も異常なし。 超音波検査で毎回卵子ははっきり確認。 基礎体温はいつも 平均低温36.3~高温36.5。生理前体温は35.9~36.1。 卵子がちゃんとあっても 無排卵月経の気がします。基礎体温が二層になることがあまりないです。 最近仕事が忙しく、こちらで質問させていただきました。 少しでもわかるかたお願いいたします。

  • 黄体形成ホルモンについて。

    妊娠希望です。 結婚して2年、2度流産し高齢なので確率を高く妊娠したいと思い7月に体外受精をしましたが失敗しました。 3度の流産ということなので不育症と診断されましたが、次の体外受精まで2ヶ月おいたほうが良いとのことでその期間は自然妊娠に挑戦することにしました。 しかし、基礎体温をしっかりと付け排卵日検査薬(ドゥーテスト)で確かめていたにもかかわらず検査薬では陽性がでることなく高温期に突入してしまいました。 高温になった時点で排卵してしまったということなのでしょうか?高温になったが排卵はしていないのか? 黄体形成ホルモンの分泌が悪く反応がでなかったのでしょうか? 黄体形成ホルモンの分泌を良くする食材、健康食品はあるのでしょうか?オタネ人参の購入を検討しています。 1年前はくっきりと反応が出たのですが老いを感じます。(38歳です) 教えてgooは今回初めて質問させて頂きます。良いアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう