• ベストアンサー

野辺山~清里でおいしいおそば屋さんを教えてください。

9月の14,15日の連休に行こうと思っています。野辺山SLランドから 中央道に入るまでの間でおそばを食べたいと思っています。 おすすめのおそば屋さんがあれば教えてください。 もりそば、ざるそばなど、おいしくて量が多いところありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

清里より、少し先になりますが、有名どころで、翁。 http://www1a.biglobe.ne.jp/okina/ 味が落ちたらしいとはいえ、行列覚悟。 話の種にはなります。 おいしかったけど、ちょっと水がぬるかったような感じでした。 小淵沢近くになりますが、 http://www.sobayuraku.com/09koushin5_yamanashi/mankichi/mankichi.html この蕎麦や、とてもおいしそうで、 http://gourmet.yahoo.co.jp/0004453423/kdetail/1.html リゾナーレに宿泊したときに、入りたい!! と思ったのですが、夕食だったため、となりの南欧料理の店に入ってしまいました。 昼食で行こうとしたのですが、時間がなくなり、思いをのこしたまま、行きそびれてしまいました。 出来たばかりの、気になる感じの蕎麦屋です。 隣の南欧料理の店も、おいしかったです。

metas2008
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもおいしそうですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • _l-o-l_
  • ベストアンサー率43% (567/1316)
回答No.1

あんまり量にこだわって店を選んでないので量は多くないんだけど http://p-albion.jp/ichi.htm http://smallginga.exblog.jp/4330910/ 隠れ家のような店ですが、そば好きならぜひ行ってほしい。 http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=498337.181&Y=128965.193&SCL=2565

metas2008
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもおいしそうですね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「もりそば」と「ざるそば」違いは?

     「年越しそばを予約しようと思っていますが、『もりそば』と『ざるそば』の違いは何でしょうか? ざるに盛られているそばは『ざる』ですか、それとも『もり』ですか? そもそも、せいろに盛られた『ざるそば』も見かけますが…」=福岡県大野城市の元公務員、大島和寛さん(62)

  • ざるそば(もりそば)について

    ざるそば(もりそば)についていくつか質問があります。 (1)ざるそばともりそばの違いは何でしょうか? (2)ざる(もり)そばをたのむと、そばつゆの入ったとっくりと、そばつゆをうつす容器が出てきますが、それぞれ何と言う名前の食器でしょうか? (3)そばつゆは少しづつ容器にとって食べるそばを食べるものでしょうか?それとも一度にとっくりから容器にとりますか? (4)蕎麦湯をいただくとき、そばつゆと蕎麦湯の割合はどれくらいにするのが一番おいしくいただけるのでしょうか? 以上どうぞ宜しくお願い致します。

  • 野辺山駅周辺の事を教えて下さい

    明日、主人と息子が青春18きっぷを使って小海線に乗ることをを目的に出掛けます。 電車に乗ることが目的なのでそれだけでも充分なのですが、野辺山駅で1時間半くらい時間があるので食事をしてちょっとどこか見るところがあればと思って検索してみましたところ、SLランドや歴史民族資料館、雲の絵美術館等があることがわかりましたが、お店の情報はわかりませんでした。 そこで、教えていただきたいことは、 1.駅周辺でおそばなどの食事ができるところはありますか? 2.SLランドや歴史民族資料館、雲の絵美術館は、どんな感じですか?  3.他におすすめの所はありますか? 時間があまりないので色々は無理ですが、なるべく楽しく過ごせればと思っています。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • もりそばとざるそばだったら、どちらを頼みますか?

    もりそばvsざるそば この2つのうちどちらか一方を頼むとしたら、どちらを頼みますか? どっちでもいいですか?

  • もりそばとざるそばの違いについて

    もりそばとざるそばの違いについて教えていただきたいのですが...。 のりがふりかけられているかいないかの違いだけなのでしょうか。 それにしては値段が違いすぎると思います。 誰か教えてください。

  • ざるそば初級

    最近、もりそばを良く食べるようになりました。 もりそばは260円、ざるそばは310円です。 ざるそばの方が、そばつゆがいいらしいので、その差だと思いたいですが、一般に50円の差で違いがあると期待していいでしょうか? というのは、ラーメンだと海苔増しで50円というのが良くあるので、海苔代のために50円余計に払うのは、ちょっとショックです。 今晩か、明日、一応食べてみようかと思っているのですが、念のために質問してみました。 ちなみに、テイクアウト用のそばは、そばつゆ付きなのですが、もりそば用とざるそば用を区別する記述がメニューに書いてありません。 ということは、50円ぐらいだと、やっぱり海苔代か?という不安が。 一般的に、しっかり違いがある場合、50円程度の違いなんでしょうか? ちなみに、もりそばのつゆは、しょっぱいだけで、出汁を感じず、トゲトゲとした味です。 そば自体はおいしいので、ざるそばに期待したいのですが。

  • 「ざるそば」、「もりそば」、「せいろ」の違いは?

    「ざるそば」、「もりそば」、「せいろ」の違いは? また、出汁も微妙に変えている店もあるとか・・・ 回答お待ちしております。

  • 熱いそばを茹でた後に水で洗うとぬるい

    熱いそばを茹でた後に水で洗うとぬるくなってしまうのですが 水で洗わないとぬめりが取れないですよね? こういう場合、皆さんどうしてるのですか? ヌメヌメするお蕎麦は、あったかいお蕎麦ではなく、冷たいざるそばやもりそばで食べるしかないのでしょうか?

  • 蕎麦て基本ぼっ・・・・・

    みなさんは、もりそば、ざるそば食べるられると思いますが、すこしいいお店の、もりそば、ざるそばて基本ぼったくりだと思いません?

  • ざるそばとわさび

    蕎麦屋さんで、ざるそばやもりそばなどの冷たい蕎麦を注文したときに、小皿などにわさびがついてきますよね。これについての質問です。 上司や同僚などの様子から、そのわさびをそばつゆにといて蕎麦を食べる方が一般的と知りました。 というのも、ざるの上にあるそばの上にわさびを少しのせ、食べる分の蕎麦とからめてから、そばつゆにつけて食べるというのが通常の方法だと思っていたからです。私の父がそうしていたので、それが当然だと長年思っていました。 前者は簡潔で、急ぐときにはいいかもしれないと思いますが、後者の方が、わさびそのものをきちんと堪能しているように思います。 本来どちらの方法が適切なのか、マナーの点や美食の点から、教えていただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのwirelessドライバが無効になってしまい、wifi接続ができません。対処方法について教えてください。
  • 富士通FMVのwirelessドライバが無効になっており、これによってwifi接続ができない状況です。解決方法を教えてください。
  • wifiが使えなくなってしまった原因は富士通FMVのwirelessドライバが無効になっていることです。どのようにして修復すればいいでしょうか。
回答を見る